日記・ニュース

キャベツがなければケールを食べればいいじゃない?

ャベツ1玉800円】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

いつものスーパーの買い出しだが、キャベツが依然として、高い!
半玉でおよそ400円していて、1玉換算800円かよ……と。

とても手が出ないので、見なかったことにするしかない。
昨年末あたりから、キャベツは歴史的ともいえる高騰が続き、我が家の冷蔵庫には、キャベツはもうない。

ただ、キャベツは毎朝の「サラダ」にも使っていたので、“ない”というのは、それはそれで困るもので、どうしたものかと頭を悩ませていた。

段が上がらないケール】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

そんな折、これまで買ってこなかった野菜で、サラダにもなるのを発見した。

「ケール」である。
青汁の原材料として有名で、キャベツの“先祖”とされている野菜なのだが、クセがあって、そんなに欲しいとは思えなかった。

しかし、このキャベツ高騰を受けて、ケールについて見直してみようという気になったのである。

ケールはボリュームある大きな葉が何枚も重なって1袋198円~398円(税抜)である。
銘柄によって値幅があるが、全体的な価格帯は大して変わらない。

ケールは若干“ハードル”がある野菜なので、高騰の波に巻き込まれなかったのだろうか。

キャベツに800円以上出すなら、こちらの方がコスパが良いだろう。
しかも調べてみたら、現在のケール(※昔もそうだったかもだが)は、「サラダ」に使えるというのである……!

級サラダに】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

そこでケールをサラダにしてみた!

●ケール……2分の1枚
●トマト……4分の1個
●粉チーズ……適量

これに“玉ねぎドレッシング”をかけていただいてみると、これが実に華やかかつ、旨みのある味わいときた!
高価なキャベツから逃げてきたのに、かえって朝食が贅沢になるとは思わなかった。
時間に余裕があれば、さらに砕いたアーモンドを振りかけてみようか。

さて、このケールだが、もう1ヶ月近く“3日に1ぺんくらいのペース”でいただいているが、美味しくて飽きもこないのが気に入っている。

また、ケールの栄養価は目を見張るものがあり、ケール葉1枚程度でβカロテンはトマト3個ぶん、食物繊維はレタス1玉ぶん、ビタミンEは人参2本ぶん、鉄分はピーマン5個ぶんなど、“野菜の王様”と呼ばれるまでに優れているのである。
このキャベツ高騰を機に、サラダについては本気でケールに乗り換えようと考えている。

持ちも良い】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

なお、葉モノ野菜はあまり日持ちしないので、ウチのケールは、入れると鮮度が保たれる特殊な野菜袋「P-プラス」に入れて冷蔵庫へ。

この「P-プラス」は、数年前に新幹線車内の電光掲示板広告の“誤植”を、自分が車内から広告主企業にメールして、そのお礼に企業から貰った経緯があり、実際に野菜が新鮮に保たれたので、それ以降ずっと、ここのを使っているのである。

IMG_7232
P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ
S:5枚、M:3枚、L:2枚 計10枚
P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ S(5枚) M(3枚) L(2枚) 3種類 計10枚

話題のニュース 「ごめんなさい!ギブです!」キャベツの価格高騰にスーパーも平謝り 川柳の字体がさらに哀愁 [補足や要約]1玉498円、半玉250円(税抜)。
円安や農家の経営コスト高騰、物流コスト、人件費増、異常気象などの影響で。

話題のニュース 「キャベツが高騰してるのに、なぜカット野菜のキャベツは据え置きなの?」 あるX民の疑問が話題 テレビのニュース 三菱UFJ銀行の元行員の女(46)を逮捕 練馬支店で勤務時に貸金庫から金塊20キロ、およそ2億6000万円相当盗んだか [補足や要約]容疑者の女はFXや競馬で多額の損失を出し、消費者金融の返済に苦慮して、貸金庫の中身を盗み始めたという。
テレビのニュース 紙袋に入れ、約3,700万円を逮捕の元理事長へ手渡し 東京女子医大の新校舎建設めぐる背任事件 [補足や要約]警視庁は、“銀行振込でなく現金手渡し”にすることで、不正発覚を免れる意図があったと見ている。
現金の受け渡しは52歳の元職員(次長)を介して行われており、元職員も任意聴取でその事実を認めている。
バックさせた約3,700万円は、理事長がブランド品を購入するのに充てた模様。

[一言]キックバックなど、実に古風な犯罪手法である。
極悪理事長と共犯の建築士に徹底して賠償させたうえ、さらに刑事責任も厳しく問われることを望む。
テレビのニュース インフル歴史的流行で…“あの家電”売れ行き倍増 社会・事件のニュース インフルエンザ感染者数、前週から半減33.82人 岐阜・茨城・愛知で多く 政治や経済のニュース 習近平の「一言」がきっかけで、中国が沖縄を狙い始めた! 共産党「浸透工作」の実態を暴く [補足や要約]中国の関連団体メンバーが県庁に接近し、玉城知事や照屋副知事との接触に成功。
「世福総会」と傘下団体による沖縄県への工作の流れが書かれている。

政治や経済のニュース 人材派遣は高コストなのになぜ会社は使うのか? 政治や経済のニュース 惜しまれた「チェルシー」、生食感で復活 函館の企業がブランド継承、北海道限定 生活全般のニュース ヒトラーの描いた絵を解説! 美大に落ちた理由、退廃芸術の背景とは [補足や要約]多くの美術評論家は、ヒトラーの絵画を技術的に一定水準に達しているとしながらも、感情や独創性が欠けていて、「絵に心が感じられない」と指摘。
生活全般のニュース 介護のプロ座談会 介護現場で感じる”モノの力”と課題 「困った介護用品・福祉用具」 [一言]病室ベッド脇に置く「ポータブルトイレ」については、記事の意見に全く同感だ。
生活全般のニュース 「一体なぜ…」自宅でとんでもない“バードストライク”を食らったX民が話題
えごん
[一言]ウチの実家でもあったが、ガラスに羽根の汚れ(油?)が付いた程度だった。
こんなことにはならなかった。

息子たちを自転車に乗せまくる1日

ご飯の準備】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

朝から「里芋の煮っころがし」を作る。
寝かせておけば、晩には味が染みるだろう。

その後、スーパーへ買い出し。

護神】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

買い出しから戻ると、息子(7歳3ヶ月)が外で食べたいと言うので、自転車に乗せて延々と移動。
お店のビルの屋上にガーゴイルでもいるんかと思ったが、“鷹”だった。

子とやって来たのは】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

カッコいい鷹のビルに入る「てんぐ大ホール」である。
鷹に守られた天狗とか、強そうだ。

テンアライド(8207)の株主優待券を持ってきた。
ここの優待券は昨年末に派手に使ったのだが、まだたくさんある。

息子が券が何枚あるか数えていたが、重なっていて上手く数えられなかった。
12,500円ぶんあり、5ヶ月後には新たな“束”が来るので、定期的に使っていかねばならない。

まずは、メロンソーダを注文。

インも来た】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

タルタルチキン定食(ご飯大盛り無料)と、お子様ランチが来た。

息子は鶏の唐揚げが美味しい!と。

それもそのはずである。
事業に失敗して貧乏だった自分が、派遣校正者としてワンコインランチに通っていた13年前、つまり“居酒屋・天狗”時代のメインは「鶏の唐揚げ」だったと思っている。

料理のクオリティーが高いのを知っていたから、赤字経営だったにもかかわらず、将来性を見越してコロナ後のどん底で大量に株を買い付けた。

お手洗いに立った折に店内を見て回ったが、ファミリー層がいっぱいで、居酒屋ランチというより、ファミレスみたいだ。

ニグマ】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

息子と帰宅すると、息子2(3歳7ヶ月)が「ボクも!ボクも!」とピーピー言い始めたので、今度は息子2を自転車に乗せて外へ。
本当はやるべきことがあるのだが、仕方ない。

息子2とは午後のスーパー買い出しへ。
割引シールが貼られる日時の暗号を事前に解読しているので、その商品回収と、あと息子2のパンも買っておこう……これも割引で。

コストは1円レベルで徹底して削減していく。

びのび公園】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

買い出し先の公園で、息子2を遊ばせた。
ワンワン乗り物などで遊んでいたが、なぜか、今まで遊べていた滑り台を怖がって、滑ろうとはしなかったのだ。

ご飯】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

家族で晩ご飯。
今日のために煮込んだ里芋が美味しい。

息子が好きな「タモギダケの味噌汁」もつけた。
そういえば、息子が唐突に「リスの冬眠の話」をし始めた。

●息子:「リスってドングリを穴に埋めて、そのまま忘れるんだよね」
●自分:「まあ所詮はリスやからね」
●息子:「だったらさ、自分の巣穴の中にドングリを集めておけばいいのにね」
●自分:「……確かに! それ気づかんかったわ、凄い」


息子は教えてもいない“一部の掛け算”ができるし、いつも驚かされる。

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース 新年に起きた「コイン精米所」の立てこもり事件、犯人は数日後に自宅で亡くなった模様 「電気が止められていた」「福祉の恩恵があれば」と後味の悪い結末 [一言]結局あのニュースはどうなったんだと思っていたら、このようなことになっていたとは……。
生活保護など福祉を受けるにも、自ら動いて申請しないといけないから、「そういう術を知らない」とか、知っていても「気力がない」とかになると、福祉の網から漏れてしまう……という残念な事例となってしまったようである。
テレビのニュース 東京女子医大・元理事長を逮捕 「敵と認定すると排除」関係者が語る“独裁”の実態 [補足や要約]元理事長が新宿区にあるキャンパスの施設の建設をめぐり、建築士の口座に実態のないアドバイザー業務に対する報酬として大学から資金を振り込ませ、大学におよそ1億2000万円の損害を与えたとして、背任の疑いで逮捕。
[一言]ようやく捕まったかという感じだ。
医師や看護師を食い物にして私腹を肥やしていた悪徳理事長なので、いつまで逮捕されないのか、何の力で守られてるんだとイライラしていた。
テレビのニュース 「ウクライナに住みたい」 北朝鮮兵の捕虜2人“過酷な現実” 社会・事件のニュース 介護していた76歳夫の首絞め殺害疑い、70歳妻を逮捕 滋賀県警
えごん
生活全般のニュース 妻がもうすぐ亡くなるらしい [一言]がん終末期、緩和ケアに移行して、徐々に弱っていくさまが克明に書かれている。
生活全般のニュース 旅行先で「チェーン店」アリorナシ? SNS「いつでも行けるんだから」相次ぐも「安心して入れる」「選ぶ手間が省ける」の声も 生活全般のニュース ディズニーのスピーカー隠し術、レベチにも程がある→類似例が色々出てくるがどれも擬態しすぎている スポーツ・芸能のニュース 大相撲観戦の高須院長(79)が危機一髪 172キロ・白熊と162キロ・竜電がもつれて土俵下転落で、あわや……

ほうとうリベンジのリベンジ

調理開始】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

今晩は「ほうとう」を作る。
先月、我が家で「ほうとう」をやったのだが、“量が足らない”とか“里芋を入れ忘れる”とか散々だったので、そのリベンジといきたい。

なお記事タイトルのリベンジが重複しているのは、前回は冬至に作れなかったことでのリベンジだったので、ちょっとややこしいことになっている。

これ以上失敗しないようにする。

材を煮込む】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

鍋だが、2つにした!
前回足りなかったということだが、土鍋のキャパシティがすでに限界なので、こうするしかなかった。

奥で使われずに眠っていた圧力鍋の鍋部分を引っ張り出してきたのだが、火の通りも良くて、もっと活用すればよかったと。

さて今回も、「大根」「人参」「里芋」は切ってからレンジでチンして柔らかくしておいてから、鍋へ投入。
こうすることで、生煮えを防ぎ、味の染みも良くなる。

今回は隠し味として、いつもの「ニンニク」「生姜」に加えて、「すりゴマ」も入れてコクをプラス──。

を入れる】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

けっこう煮えたので、繊維の弱い「カボチャ」と「ほうとう麺」を投入!
今回は“おっきりこみ”ではなく、純粋なほうとう麺とした。

何でも加水率が高めだそうで、これでより本格的な「ほうとう」となるだろう。

卓へ!】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

出来上がり!
晩ご飯の食卓に鍋2つは豪華なもの。

息子(7歳3ヶ月)がさっそく鍋をつついている。

ながら美味い】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

自分も取り分けていただく──。
新たに入れた“すりゴマ”のせいか、滋味深さが増したようで、スープが美味い。

を超えた歯応え】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

今回、スーパーを10軒くらいハシゴして見つけ出した“極太ほうとう麺”を使ったのだが、この幅広くて分厚い麺の圧が凄い。

もう麺というか、小麦粉を練りに練った固まりを齧っているかのような感じだ。

だが、歯応えがとても良くて、食べてるという満足感はピカイチだ!
噛むたびに、馴染んだスープが再び現れて、これも美味い。

息子たちも喜んでくれ、今回は足らなくなることもなく、むしろ余らせてやったわ。

ああそういえば、アレが見当たらないな、アレ、どこ行った?

タではなく、ガチ】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

「里芋」が見当たらないと思って鍋の中を探したが見つからず、まさかと思って鍋の外を探したら……。

電子レンジの中にいやがった!
“余らせてやったわ”とか言っている場合じゃなかった。

これ、前回も下ごしらえの里芋を電子レンジに放置してしまい、今回はそのリベンジでもあったのだが……。

何で2度も忘れるのか、もうどうすればいいのか。
頑張っても無理なんだったら、最初から我が家の「ほうとう」には里芋なんか存在しなかったのだ! という方向で円満に解決した方がいいのだろうか。

今回も完全な「ほうとう」は作れなかった。(美味しいのに)

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース インフルエンザA型にかかったときの食事の画像と、つらかった症状の報告。 [一言]何より、努力によって奥さんに感染させなかったのが凄い。
あと、2日目のこの呼吸困難は何なのだろうか、とても怖い。
自分もアナフィラキシーショックで呼吸困難になって“死ぬかも”と思ったことがあって、それを思い出した。
かなり長い闘病期間だったようで、辛さが伝わってくる記事だった。
テレビのニュース インフル過去最多で病院殺到 重症化で「脳症」に注意 1割死亡、後遺症リスクも [一言]ウチにも2人の息子がいるので、かなり気をつけている。
コロナだけでなく、インフルも恐ろしい感染症だと改めて感じる。
テレビのニュース “業者トラブル”も 晴れ着で「二十歳の成人式」迎える 沖縄・名護市 [補足や要約]昨年末、「晴れ着業者と連絡が取れなくなるトラブル」が起きていたが、委託元の貸衣装会社が手配した晴れ着が間に合い、参加者たちは無事、晴れ着で成人式を迎えることができた。
テレビのニュース 作家・童門冬二さん死去 96歳 「小説 上杉鷹山」など手がける 政治や経済のニュース 東京都、平均12万円の無痛分娩に10万円助成へ 小池知事「希望すれば選択できるように」 [一言]遅すぎんだよ、3ケタ払ったわ。
政治や経済のニュース 米消費者のインフレ予想急上昇、トランプ関税を懸念 ミシガン大調査 [一言]インフレに苦しんでトランプに投票した中流以下にとって、実に皮肉な結果となるだろう。
トランプ政権は、“大統領になった瞬間”が最高潮で、あとは凋落する一方だろう。
政治や経済のニュース 3億円を株投資で失い、40歳で時給850円のバイト 人生に絶望した男性が「19時間待ちのラーメン店」を築くまで [一言]思わず読み込んでしまった。
これは凄い。
社会・事件のニュース 序章 名誉毀損罪と侮辱罪で逮捕され勾留されている容疑者へ会いに行った話 社会・事件のニュース Wikipediaで長期間にわたって「荒らし行為」を行った利用者の要監視リストを見ると、人間の情念の凄まじさを感じずにはいられない 生活全般のニュース 小3が大切に育てるカブトムシ、異例の年越し 沖縄で長生きする「2つの理由」 [一言]これは凄い。
ゴーヤを越冬させた自分を思い出す。
謹賀新年ゴーヤ 2016

生活全般のニュース [驚愕]オートサロンの会場に飾られた門松が実にオートサロンだと話題に
えごん
生活全般のニュース ナンシー関の消しゴムハンコ5,147点を未来へ 歴史的遺産を守る挑戦 [一言]本当に久しぶりにこの名前を聞いた。
生活全般のニュース ガソリンを「いい匂い」と感じるのはなぜ? スポーツ・芸能のニュース アンゴラ村長「絶対に早稲田に入れる」高校に推薦で合格の超優等生 同級生は新幹線通学も [一言]付属校だと中高の入試を突破すれば、あとは内部進学でラクと思われがちだが、そうでもない。
確か慶應だったか、赤点を1つでも取ると大学へ内部進学できないとか、相当厳しかったはず。

五反田TOCの謹賀新年

日の様子】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

久しぶりに遠出して五反田TOCへ。
息子のモノで欲しいのがあったので来てみた。

入り口は正月モードで、少しワクワクする。

があった!】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

エントランスに入った途端、息を呑むことに。
門松が巨大で超豪華なのだ!

まるで、大型ショッピングモールにあるような華やかなもので、そういえば、五反田TOCも大昔はそれに相応しいくらいに盛り上がっていたんだよな……と思うと複雑だ。

ょうの目当て】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

とりあえず、新春セール中の「ユニクロ」へ。
息子2(3歳7ヶ月)のインナーが足らなくなったので、補充したい。

せっかくなら……と、ヒートテックを購入。
ここのは安い値段の割りに品質がやけに良いので驚き、一体どうやっているのか。

こがヘンだよ、エレベーター】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

ユニクロを出て、エレベーターホールまで来ると、なぜかエレベーターの扉が、ことごとく開いたまま。
別段“点検中”の立て札もないことから、どうやら、このまま乗れるっぽい。

ボタンを押して扉を開く手間を省くとは、斬新だ。

階】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

そんな怪しいエレベーターに乗るのはイヤなので、エスカレーターで地下1階へ。
ロンドンスポーツ、ダイソー、雑貨屋など、昨秋と風景変わらず。

ユニクロで用は済んでいるので、ついで買いでダイソーにてキッチン小物を買って終了。

ニューアル】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

地下の「求人広告板」だが、そこだけ新しくなっていた。

元々は緑色の古めかしい板だったが、今風のモノに変わっていた。
何せ他が古いままなので、逆に違和感が凄い。

求人少ない。

階は】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

2階、3階はどうなっているのか、エスカレーターで上がってみたが、テナントはサッパリ増えず、このまえ来たまま。

門松がやたら“頭でっかち”な印象のTOCだった。

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース 日本製鉄とUSスチール、米大統領の買収禁止命令の無効求め提訴 [補足や要約]日本製鉄とUSスチールが共同で訴訟を提起。
社会・事件のニュース 2024年の平均気温、過去最高 平年を1.48℃上回る
えごん
[一言]温度上がりすぎ、もう10年後はどうなっているのか……。
政治や経済のニュース 令和7年の大発会、東証と北朝鮮から落とし玉 [一言]地合いはそうかも知れないが、自分は大発会で“いい買い物”ができたと思う。(※今のところ)
政治や経済のニュース 「湾岸タワマン生活」強制終了 世帯年収1,200万円・人生を満喫する30代パワーカップル、余裕のローン返済のはずが急転直下 [一言]隙あらばすぐに贅沢しようとする。
こういうのは全く好みじゃない。
政治や経済のニュース 退職代行「モームリ」 6日の依頼件数が“過去最多”230件 「年末年始の休みで気持ちが切れる」との声 生活全般のニュース ロッテ「クーリッシュ 飲む贅沢練乳」発売 まるで練乳チューブを直飲みしたような新作クーリッシュ 生活全般のニュース SNSが多すぎて運用できない 生活全般のニュース 「サル団子」最大100匹がぎゅっと 寒さしのぐ 香川・小豆島の風物詩 生活全般のニュース 水面に立つ鶴の写真が美しさの極み 芸術的構図に「美しすぎ」「日本画のような素敵な景色」 生活全般のニュース 自由診療クリニックの高額治療にひそむ闇 がんは「標準治療」こそが「最高」の治療 生活全般のニュース 「がんに有効」信じた妹は金を振り込んだ スマホに残った偽りの希望 生活全般のニュース 森永卓郎さん、ステージ4の末期がんも、人・モノ・カネに未練なし 「お礼を言うとしたら妻だけですね」 生活全般のニュース 触ったり匂いをかいだりして描く「臨床美術」、創る楽しみで脳を活性化 兵庫で展示会 スポーツ・芸能のニュース プロ野球の榊原コミッショナーが「日本シリーズ」の名称を改称する可能性に言及「違和感がないわけではない」 動画のニュース [流出]某パン工場vs.退職代行とのやりとり音声! [一言]まだこんな会社あるんだね。

昼多め、夜少なめ

丸水産あけおめ】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

土曜は医院の介護仕事で車椅子を押していると、高齢患者さんがいきなりガクン!と前のめりになって車椅子から落ちそうになった。

意識状態がいまいちハッキリしないから警戒していたので、予定通り(?)すぐに受け止めて事なきを得たが、これが無資格ヘルパーや素人だったらどうなっていたか……。

総合病院に数ヶ月入院して、ようやくここに戻ってきたのだが、案の定、ADLが低下して、さらにこうやって意識レベルの懸念まで出てきた。
退院すると、急性期疾患は治って戻ってくるのだが治療で体動が制限されるなどするので、入院前のADLを保つのが困難だ。

こういうケースは介護をしていると、いやというほど見ることになる。

だから自分たちは、歳を取ったら肺炎だろうが骨折だろうが、「入院リスクを徹底して下げていく」しかない。
あるいは、保険的意味で、「体力や筋力を余剰に付けておく」しかない。

お昼すぎ、かなり寒い日なのに汗だく×飢餓状態で仕事を終えると、また磯丸水産へ。
豪華な「お刺身盛り合わせ定食」が1,209円(※ご飯大盛り無料)でいただけるので、ありがたい。

磯丸水産は、多分12年くらい前から通っているのだが、刺身の新鮮さが実に素晴らしい。

SFPホールディングス(3198)の株主優待券1,000円ぶんと現金209円でお会計。
介護パート後、頻繁にここに来るものだから、店主と顔馴染みとなり、新年の挨拶を交わすまでに。

く動いて、夜少な目】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

夕方前に食材や飲料の買い出しに。
週明け、家族が戻って来るので、食事の材料準備をしておかねばならない。

量は多く、コストは下げねばならず、値引き品やセール品を全力で狙いに狙い倒して、徒歩や自転車で10店舗以上を回る。

買い出して帰宅すると、歩数アプリが16,000歩を指していた。
買い出しだけでなく、早朝~昼すぎまでの介護仕事でも歩き回るので、その合算という感じで、少し疲れた。

先日、友達の准看護師と飲んでいて10,000歩超えの話をしたところ、「(総合病院勤務で)忙しい日は20,000歩いく」と言っていて、驚いた。
まあ“上には上がいる”ということで!

とりあえず、よく動いたのだが、昼をたくさん食べる代わりに“晩ご飯は軽めにする”というのを始めた。
これでダイエット効果が出ると嬉しいのだが……。

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース 鷲宮神社初詣参拝2025。参拝列の長さと待ち時間はこんな感じでした。 [一言]家族で初詣! 素晴らしい。
ウチは正月を別々に過ごしたし、息子2(3歳7ヶ月)がジッとしてなさそうなので難しいかな。
「らき⭐︎すた」の聖地の神社で、けっこう賑わっている感。
Twitterの方で見た、絵馬奉納の“配慮”が実に素晴らしかった。
テレビのニュース 韓国・尹大統領の弁護団、捜査当局の幹部らを検察に告発方針 [一言]もう、どうにも止まらない“泥試合”。
テレビのニュース 輪島と珠洲の人口、約30%減少と推定 戻りたくても現実は…… テレビのニュース 川に流された女の子が死亡 友人数人と犬の散歩中に足を踏み外して川に転落 山梨・甲斐市 [一言]子どもたちにとって、本当に川は恐ろしい。
息子たちには不用意に近づくな、どうしても近づくなら自分を連れて行け……と言おうと思う。
社会・事件のニュース 育てた七面鳥をクリスマスに食べたデュラ村のKongbo氏、ヴィーガンから批判殺到→炎上インプレ収益で養鶏場を発展させる [補足や要約]カメルーン(?)のデュラ村のKongbo氏が、飼っていた七面鳥を祝祭で食べる投稿をしたところ、多くの日本人から「虐待だ」という批判DMを受け取った。
それに対して、同氏は「祝祭で七面鳥を殺しました。多くの批判コメントが届きました。しかし私達は伝統に誇りを持っている。意見を強要しないで。日本人は大好きなんだ」と述べている。
なお、炎上したことで多額のインプレ収益が発生し、それで鶏の飼料が得られたとのこと。

[一言]クリスマスに七面鳥を家族で食べた。
息子たちには「命を食べている」ということを、随時伝えている。
生活全般のニュース 酒に「発がんリスク明記」を 適量基準見直しも勧告 米当局 [一言]昔は「少量の酒は血行が良くなって健康に良い」とされてきたが、最近の研究で、「健康に良いことは一切なく、少量の酒でも害がある」という方向に修正されてきている。
生活全般のニュース 実は3日連続で作ってます 「チキンラーメン」の簡単アレンジレシピ
4MEEE
生活全般のニュース 「うつ病サイン」のウソ・ホントを産業カウンセラーが解説 あまり知らない「双極性障害」との違いも
LASISA
[補足や要約]「うつ病」と「双極性障害」の症状の違いとしては、躁(そう)状態があるかどうか。
ある場合は「双極性障害」 。

スポーツ・芸能のニュース 帝拳ジムの名物女性マネジャー、長野ハルさん死去 99歳 テレビのニュース 「日本メーカーの方針が正しかった」と嘆くメーカーも 欧州で進む“脱EV” 2025年の展望は? [補足や要約]「EVへの急速なシフトは失敗だった。日本メーカーの方針が正しく、様々な車種をバランス良く取り扱う必要があった」と欧州メーカー担当者は嘆く。
[一言]トヨタは2年ほど前まで「EVに後ろ向き」だったが、実はそれが正しかったのか?
動画のニュース [無重力]ブラックアイスバーン以上の超滑アイスバーン[北海道] [一言]自車で滑った車を引っ張ってやるとか、日時茶飯事なのかな……凄いね。

校正業界の“べらぼう”に厳しい現状

の校正仲間と会う】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

年末年始は飲み会シーズン、サラリーマンの忘新年会の件数も回復してきて、いよいよコロナ禍から立ち直りつつあるそうだ。

そんな中、昔の校正仕事の同僚と8年ぶりに会うことになり、新宿まで出てきた。
腕の良いベテラン校正者だが、会って話を聞くと、今も校正をしているものの、最近になって、めっきり仕事が減ってしまったと言う。

西口方面へ】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

元同僚はフリーランスだが、週5であった仕事は週2くらいまでに減り、当人だけでなく、周囲も同じような状況に陥っているという。
週2だとマトモな月収にもならないため、もはや年末年始の飲み会すらなくなったという。

自分は思うところがあり、元同僚と新宿西口にある地下の居酒屋「夕やけ」へ行くことにした。

分の校正史(1)】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

とりあえず、ビールで乾杯!
さて、今の校正業界の現状を話すその前に、「自分の校正仕事の履歴」について話しておこう。

自分は、現在は介護士仕事と投資ビジネスがメインとなっているが、少し前まで、足かけ20年以上、校正・校閲をやってきた。
最初の校正仕事は、大蔵省(当時)の「官報」で、派遣社員として行なって、もう四半世紀前、当時22歳くらいのことである。

SNSはおろか、スマホもないような時代だったがインターネットが普及し始めたころであり、紙媒体で溜まっていた官報をデータベース化しようという話になり、仕事はそれをOCRで読み込んだ“ゲラ”を校正するというものだ。
だが、OCRは一瞬で文章を読み込んでデータ化できる一方で、“文字化け”だらけとなり、「学校教育法」が「学校藪育法」になるなど、変換ミスでは起こり得ない誤植の雨あられに、初心者の自分はひたすら苦しんだのを覚えている。

分の校正史(2)】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

その次の仕事も派遣社員として行ない、編集プロダクションで電子部材カタログを校正するものだった。
DTPがクォークで組版したゲラを校正するのだが、ここでは派遣社員ながらも“超ベテラン校正者”と仕事をすることとなる。

もう70歳くらいのおばさんだったが、フリーランス時代には書籍1冊を手がけるなどして、ピークでは年収600万を超えていたという。
校正者で「丸一冊の書籍を単独校正する」というのは花形であり、ひたすら憧れた。

だが、このベテラン校正者、一緒に仕事を始めると、自分のあまりの出来の悪さに激怒し、事あるごとに派遣先の社員に自分の悪口を言うようになり、それが相談役の逆鱗に触れて契約解除となってしまった。
相談役は、仕事が全くできないながらも孫ほどに歳が離れた自分が“話し相手”となってくれるのを、いたく気に入っていたというのが大きい。

いずれにせよ、このおばさんが、自分が見た「最後の真のフリーランス校正者」であり、自分もおばさんの遺志を継ぎ、早く派遣社員を卒業してフリーランスになって稼ぎたい! と思ったものである。

分の校正史(3)】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

しかし、それは裏切られた。
その後も派遣社員としての校正仕事が続いた。

また、憧れたフリーランスの募集もあったので応募して採用されたが、フリーランス紹介会社から仕事先を案内され、報酬は会社を介して時間単位で支払われる形式で、先のおばさんのような高収入とは程遠い額であり、これは派遣とどう違うんだ? と幻滅した。

仕事内容も、大抵どれも同じだった。
自分も数年で技術が向上してベテランとなったし、“交差法”という校正者でもなかなか持っていない社内資格も取ったが、それでも仕事は変わらなかった。

どこかの編集プロダクションに行ってカタログやパンフレット、ムックや実用書のごく一部のページの校正というものばかり、しかもどれも3~6ヶ月のスポット案件でこの時期はA社で年イチのカタログ、次はB社で年イチの雑誌、その次はC社でCSR報告書の校正という繰り返しで、綱渡り状態であり、またその綱は実に脆くてよく切れた。

綱が切れるとどうなるかだが、2週間以上の空きが発生すると、派遣会社から「離職票」が送られてくるのである。
分かりやすく言うと、“クビ”である。

残念ながら、派遣やフリーランスで校正をやっていると、この手の失業とは隣り合わせである。
ちなみに言うと、自分はこれで10回以上、失業している。

失業で“2ケタ”なんてなかなかないと思うし、普通、あっても1~2回程度だろう。
あまりに失業するものだから、途中の回から開き直ってきて、失業を機に実家に帰省したり、大学を再受験したり、念願の起業もした。

事業失敗後、再び校正の仕事に戻るも失業を繰り返し、上の息子が産まれる直前にも失業して、こればかりはグッドタイミングと喜んで、妻に付き添ったり、お産に立ち会ったりしていた。

したがって、冒頭で校正の仕事20年に“足かけ”と但し書きしているのは、この失業が所以なのである。
仕事が安定した職種だったら、こうはならなかっただろう。

正業界が厳しい理由】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

店内では20代の女の子たちがサワー片手にキャッキャと談笑している、未来があるからだろう。
さて、話を元同僚に戻そう。

フリーランスとして働いているが、週5から週2に仕事が減ったということで、半分失業しているようなもので、その苦境は察するにあまりある。

そういえば、別の派遣校正者の友達からLINEが来たが、短期の派遣仕事が終わり、次の仕事が決まらなかったことで、今は失業保険でやっているとのこと。

自分も綱渡りだったが、現在ではそれがさらに厳しい状況に陥っている現状を突きつけられた。

こうなった理由は、簡単だ。
「紙媒体」がどんどん廃止されているからだ。

何十年と続いてきた月刊誌の休刊・廃刊が相次ぎ、最近だと「夕刊フジ」が今月末に紙版はおろか、電子版までもが休刊ときた。
紙媒体がなくなると、社員は配置転換されるが、出入りの派遣はそのまま契約終了(クビ)、他の派遣先を探し回ることになり、少なくなったパイを必死で奪い合うわけだ。

コロナ後の巷の人手不足の中、派遣校正もフリー校正も余っていて、時給は上がることなく20年以上、同じ額である。
ただ、仕事だけ減らされた形だ。

【“らぼう”に終わっている紙媒体】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

元同僚はビールからチューハイに変えたようだ。
遠慮なんてしなくていいのに。

自分が派遣校正をやっていた頃から、紙媒体はジリ貧となると言われていたので、高収入フリーランスはおろか、正社員すら困難だった。

そもそも校正単体の仕事で正社員募集がほとんどないし、仮にあったとしても、年収は驚くほど低く、ボーナスすらないケースもあるという……派遣と変わらない。

ただでさえジリ貧な紙媒体は、元同僚によると、さらに絶望的な道を辿っているという。
大手印刷会社は「紙の部署を大幅に削減」し、広告出版最大手は近いうちに「紙媒体を完全にやめる」のだとのこと。

自分が校正をしていた頃ですらなかった“ドラスティックな”改革が今行われていて、それはただでさえ苦境に立たされている校正者をさらなる窮地に追いやっている。

紙媒体の歴史は長かったが、いよいよ終わりが来たのだろうか──。
7世紀にわが国に紙が伝わってからというもの、紙媒体は朝廷の歴史書や和歌集として文化を支えてきた。

江戸時代には、蔦屋重三郎が黄表紙や洒落本を出版してムーヴメントを起こし、幕末には“読み売り”が市中を駆け回って紙メディアが興隆した。
昭和になっても紙媒体は隆盛を極め、スポーツ紙や週刊誌が飛ぶように売れ、人口に膾炙した。

しかし、平成期にインターネットが発生し、読むメディアが紙でなくてもよくなった時、紙媒体はもう後戻りができない岐路を下り始めたと思う。
あとはこれまで話してきた通りの有り様で、紙メディアは廃業の嵐で腕の良い校正者がどんどん職を失い、Webメディア隆盛となって、Yahoo! ニュースが誤植だらけだろうが見出しが重複していようが、てんでお構いなしときた!

その壊滅っぷりは“べらぼう”なのである。

ることに】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

ビールやらチューハイやら、5時間かけて派手に飲んで、お開きとした。
元同僚とは厳しい校正環境の話もしたが、懐かしい話もできたので、充実した。

いつまで校正ができるか分からないという話だったが、できる範囲で“転職”を検討した方がいいとだけ伝えた。
元同僚と別れ、すっかり夜も更けた新宿南口は、ただただ寒かった。

つかまた飲めるようになれば】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

さて、そんな状況で居酒屋で派手に飲み食いして大丈夫かという話だが……。
当然ながら自分も“割り勘”なんてするつもりも最初からなく、ほぼ全額をテンアライド(8207)の株主優待券で賄った。

スマホのSNSには、毎日のように20代の知人や友達が居酒屋や高級レストランで楽しむ姿が飛び込んでくる。
かたや、価値ある技能を持った働き盛りの壮年校正者が飲み会にすら行けない。

分かっていても、何でこんな目に……と思う。

自分は校正業界に戻ることはもうないが、皆に幸あれと願いたい。

IMG_7232
あるがままの世界 -完全版-
(自分の単独校閲本)


話題のニュース NHK大河ドラマ『べらぼう』、きょう初回放送 主人公・蔦屋重三郎は江戸時代の出版王 “色街・吉原の世界”を宣伝しヒット連発 [補足や要約]生粋の吉原っ子の蔦屋は、当時さびれていた吉原を盛り上げようと吉原のガイドブック的な読み物を編集し、また性風俗小説である洒落本や浮世絵などを手掛け、吉原を江戸の一大観光名所に仕立て上げていく。
話題のニュース コンタクトレンズの人は「アカントアメーバ角膜炎」に要注意! 正しく使わないと失明も [補足や要約]アカントアメーバは、川・池・水道水などに生息、ソフトコンタクトを水道水で洗うとアメーバが付着し、傷ついた角膜の上に装着して感染。
角膜が白く濁る混濁や、視力障害が残りやすく、重篤化するとほとんど見えなくなり、角膜移植が必要になるケースも。
治療は、角膜の表面を削ってアメーバを除去したうえで、消毒薬を点眼する治療を繰り返し、数ヶ月かかることもある。

テレビのニュース 「恥ずべきもので腐敗している」USスチールCEOがバイデン大統領を批判 日本製鉄による買収計画の中止命令受け テレビのニュース 夫婦喧嘩の最中に妻が刃渡り13cm包丁を持って近隣宅に逃げる→銃刀法違反の疑いで妻を現行犯逮捕 妻の顔には殴られたような痕 福岡・春日市 テレビのニュース 平年の“3倍超え”積雪も 青森県知事「今回の豪雪は災害」 テレビのニュース 日銀、さらなる「利上げ」検討へ 適切時期に判断できるか最大焦点に [一言]これで年始の“ご祝儀相場”は完全になくなった。
もとより、最近はそういうジンクスが次々と消えているが。
テレビのニュース 狛犬、実は犬じゃなかった・・・ 地域と年代によってここまで違う、深すぎる狛犬の世界 社会・事件のニュース 餅つまらせ80代男性が死亡 石川・能美市 社会・事件のニュース 巨大な「宇宙物体」の断片、ケニアの村に落下 まだ高温
えごん
政治や経済のニュース 2024年の振り返り&いつも読んでくださる読者の皆様へ [一言]介護職をしながら1株単位でコツコツ投資してきた管理人さんのブログ。
介護職その年収に見合わないくらいの資産を築いたのは、自分も介護士なので見ていて励みになる。
信用取引か何かで一発当ててSNSでオラついているような人より、こういう地道な努力で資産を積み上げていく人の方が好きだし、何より投資の参考になる。
政治や経済のニュース 毎朝の「コーヒー代」→「スタバの株に投資」に変えたら、衝撃価格の利益に [一言]いわゆる“ラテマネー”というやつだね。
自分はQOLの観点から毎朝のコーヒーは絶対にやめられないので、良い豆を安価で大容量を購入して、自分で挽いて淹れて飲んでいる。
とても安く、1日で稼ぐポイ活ポイントより、遥かに安い。
ちなみに、そのポイ活ポイントは、ほとんどを「株」に変えていて、3~4年で50万円くらいになった。
生活全般のニュース 2024年に「太りすぎ」が喫煙を追い越して健康リスクのトップになっていたことが判明
GIGAZINE
生活全般のニュース 「世界最高齢」116歳の糸岡富子さん、老衰で死去 兵庫・芦屋 生活全般のニュース じつは「老衰死」は悲惨 医師たちが「死ぬなら、がん」と口を揃えて言う「意外なワケ」 生活全般のニュース 2024年度グッドデザイン賞 介護の負担を減らしてくれる注目のアイテム 5選 生活全般のニュース 65歳超の「冥土喫茶」が話題だが、またもや「こち亀」の予言が的中に→「現代の予言書」「時代がこち亀に追いついてきた」 生活全般のニュース 水族館のマンボウ、改修工事休館でお客さんに会えず寂しくて体調を崩す→制服を使って水槽の前にお客さんがいるように見せかけると、調子が戻る 生活全般のニュース 悲しげな表情に26万いいね! きゅうりを切っただけなのに 「しょんぼり」「かわいい」
ママリ
[一言]定期的に出るよね、この断面ネタ。(←他人事)
スポーツ・芸能のニュース 中居正広『金スマ』年明け初回SPが映画『花束みたいな恋をした』に差し替え! 現実味帯びる“レギュラー消滅”危機 動画のニュース [注意喚起]この鳴き声を聞いたら、それ熊ですよ! 動画のニュース 年が明けたので景気づけに肉フェス「ハム太郎とっとこうた」でも見ようかな。 [一言]本当にノリノリでビックリ。

年賀状の希少価値が上がった結果

根駅伝】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

朝から勉強しながら「箱根駅伝」。
早稲田が往路3位と大健闘していて、気持ちが軽く昂ぶる。(5区のキャラ濃いね)

言撤回】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

昼過ぎに大きな郵便局へ。
年賀状を1枚買うことに。

昨年末、“年賀状は出さない”と述べたが、一族から1通だけ年賀状が届いたのを見て、これには返したくなった。

昨年、切手代の高騰から“年賀状じまい”がブームとなったことから、ウチにも届いていたほとんどの年賀状は、パタリと途絶えた。
一族も年賀状じまいを進めているようで、親には“互いに出さない”と示し合わせていたこともあり、元旦からウチのポストは寂しいものだ。

そんな中、元旦に“たった1枚だけ”届いた年賀状、一族のものである。
さあどうするか? 返さないというのはちょっとイヤだな……では、“年賀状じまい”の旨を書いて返すのがいいか?

ところが、そうやって見ていると、この1枚、それもごく普通な感じの年賀状なのに、妙に「希少価値」を感じてしまったのである。

そしてさらに、“1枚なら大した負担にもならない”と思えたことから、「じゃあ返そう、しかも“年賀状じまい”とか書かないで」なったのである。
180度の方針転換である。

返すなら、折角なので、ヘビの絵も描こうと頑張って描いてみた。
……何か足りないな。

以前、校正仕事で使っていた黄緑のクーピーペンシル(※自分は他の校正者がよく使うダーマトを使わない)で、ヘビに色を塗った。
塗り絵も久しぶりにやると楽しい。

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース [箱根駅伝]青山学院大学が2年連続の往路優勝 山で鮮やか逆転劇! 黒田朝日、太田蒼生、若林宏樹ら躍動 2位中央大学とは1分47秒差 [補足や要約]
1位 5時間20分01秒 青山学院大
2位 5時間21分48秒 中央大
3位 5時間22分30秒 早稲田大
4位 5時間23分17秒 駒澤大
5位 5時間23分38秒 創価大
6位 5時間25分26秒 國學院大
7位 5時間25分58秒 城西大
8位 5時間27分27秒 立教大
9位 5時間27分53秒 東洋大
10位 5時間28分03秒 日本体育大
……とこのと。

[一言]明日の「復路」は、“トップ争い”と共に、“シード権争い”も白熱するので、必ず観る。
話題のニュース 東京・練馬で80代男性が餅を詰まらせ、死亡 [補足や要約]2日には、練馬区の80代の男性が餅を詰まらせて病院に搬送され、その後、死亡。
元日は板橋区で70代男性が餅を詰まらせて死亡していた。
なお元日から2日午後3時までに、都内で20~80歳代の男女7人が餅を喉に詰まらせて救急搬送されている。

[一言]20代も詰まらせているようだが、若く、咳き込む力が強くて助かったということだろうか?
話題のニュース イギリスのヴィクトリア朝時代の“年賀状”が奇妙で自由すぎる [一言]「鳥獣戯画」みたいなのも……。
テレビのニュース ニューヨークの音楽イベントで銃撃事件 10人負傷 テレビのニュース 「ゴンドラ内で刺激臭の液体をまかれた」乗客6人が体調不良 神戸・灘区の摩耶ロープウェー テレビのニュース 新年一般参賀の皇居内でトイレに落書きか 容疑者の男(46)を逮捕 テレビのニュース NTTドコモ、検索サイトなど不具合 復旧の見通し立たず [一言]担当者が減少する年末年始にサイバー攻撃が頻発するというが、これもそうなんだろう。
NTTドコモのシステム障害、復旧

テレビのニュース 「寒くてむしゃくしゃして火をつけた」アパートの自室に放火の疑いで男(62)を逮捕 神奈川・綾瀬市 [一言]動機が狂っている。
安アパートの経営は、リスク大きすぎ。
社会・事件のニュース 奥能登の4病院、患者8割に回復 一方で財政難は深刻化「民間企業なら撤退」 能登半島地震 政治や経済のニュース 新NISA2年目の意外な「落とし穴」 経済アナリストが語る「活用やめた人」「ほぼ退場を余儀なくされた人」 残念事例 [一言]この手の投資を始めた人は、少しの下落でも心臓を掴まれたようなショックを受けて、慌てて“損切り”しがちだ。
そもそもNISAは、そんな短期売買の仕組みでないのと、短期目線だと損失(含み損)が出る確率が高いのは当たり前なので、それに慣れ、持ち続ける必要がある。
リンク先の記事の人は、早々にやめてしまって残念だったねとしか言いようがない。
政治や経済のニュース 配当利回り4~5%「PBR1倍割れ・高配当株ベスト30」 値上がり狙える割安株を絞るとこうなった [一言]リンク先記事の一覧表(画像)を見たが、鉄鋼・輸送機器・銀行など、業界的にPBRが低いケースもあるので、PBRが低いから「値上がりが狙える」という解釈は、「明らかな誤り」となるので、要注意だ。
PBRの低さだけで株を購入し、いつまで経っても上がらない、逆に下がったというケースもあり、これを“バリュートラップ”という。(※PBR 0.5未満などは、不人気すぎてほとんど誰も買っていない[今後も上がる見込みは低い]ということ)
なお、PBRが低いのに業績や財務が良くて、かつ配当も高いという場合は、さらに「配当性向」を確認して、40%以下なら買い付けを検討するかも知れない。
もし配当性向が100%に近い(高い)場合は、儲けを配当に回しきって設備投資もままならない、企業価値が上がりにくい、今後の“減配”のリスクがあり得るということで、買い付けない。
政治や経済のニュース タリバン、中庭など見える窓を禁止 女性の姿見えないように アフガニスタン
AFP通信
[補足や要約]「女性の姿を見るとわいせつ行為につながる恐れがあるから」との理由で。
政治や経済のニュース 「世界一幸福な国」の地下に巨大シェルター ロシアと国境を接するフィンランド 有事から72時間で大変身 [一言]「ムーミン」を楽しむのは、ロシアの残虐な戦争が終わってからにしよう。
政治や経済のニュース これがサイタマンドリームだ、埼玉の奇祭「第33回 埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」 生活全般のニュース 2025年1月の天体イベント 新年早々に流星群が出現! 月や惑星にも注目 [補足や要約]「しぶんぎ座流星群」が出現のピークを迎え、また、火星が地球に最接近して見頃になり、日の入り後には金星・土星・木星も見ることができる。
生活全般のニュース 「大阪よりコッチに行きたい…」 香川で2月に開催される『妖怪万博2025』がXで話題に
えごん
生活全般のニュース [ガチ不老]信長より前から生きてるニシオンデンザメ(512歳)は老化していなかった [補足や要約]低温下で代謝が極めて遅いのが長寿の理由だが、今後の温暖化で代謝が増えれば早死にするかも。
動画のニュース ご利益ありそうな富士山ライブ配信ふもとっぱらキャンプサイトのライブカメラがあります。 [一言]ちょうど夕方どきに見たが、キャンプ地が赤く輝いていて、向こうの富士は青く冷たく佇んでいる。
ライブカメラなのに、まるで絵画のよう。

元旦らしくない1日

せちなし】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

年末年始は妻子は帰省して、自分が1人で東京でお留守番。
朝からずっと勉強していた。

それ以外だと、夕方前、値引き商品を買い集めにスーパーへ行ったくらい。
あとは“LINEあけおめ”して、1通だけ届いた年賀状はやっぱり返さないといけないか、思案した。

1人なのでどうしてもヤル気が出ず、“おせち”を用意する気も消え失せて、晩ご飯はスンドゥブチゲと里芋煮とか……。

いっそのこと、粗食にして“正月ダイエット”でもやってやろうかと。

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース お正月にやってはいけない6つのタブーを守れる気がしない件。 [一言]仕事早いので、6つのうち5つを元日にやってしまった……!
なおケンカは今、家に1人で居るので、やりようもないけどね。
話題のニュース 餅が詰まるのは“のど”だけでない 餅が詰まって腸閉塞に 「こんな痛いと思わなかった」 話題のニュース 餅を喉につまらせ70代男性が死亡 東京・板橋区 話題のニュース 35年ぶりに餅つきを復活させたこと [一言]子どもの頃から、やったことがなく、憧れていたんだけどね。
今もやる機会がなく、残念だ。
つきたて餅を味わおうとしたら、せいぜい「世田谷ボロ市」で“代官餅”を買うか、地元商店街で「ちん餅」を頼むしか術がない。
話題のニュース クルマに「お正月飾り」なぜ減少? 正月“風物詩”に「面倒くさい」の声も 専門店に聞く“付けない”理由 [一言]子ども時代(昭和60年)、正月のクルマは、みんな付けていたけどね。
話題のニュース 戦国武将きってのグルメで美食家・伊達政宗の「正月料理」は超豪華だった! [補足や要約]ただ美食を好むだけではなく、自身も包丁を握り新しい創作料理も開発していたという伊達政宗。
話題のニュース ロシアが日本との戦争も想定 プーチン氏、新年演説で団結訴え 話題のニュース 元日は「すごく嫌い」 遺族代表、癒えぬ心境明かす 能登地震 話題のニュース 元日の白昼に「刃物を持った男がいる」50代の男を現行犯逮捕 福島・いわき市 テレビのニュース 大晦日の夜に刃渡り16センチの包丁を突きつけ「やっちゃろうか」 49歳の男を逮捕 高知市 テレビのニュース 米・ニューオーリンズ 群衆に車突っ込み、10人死亡・30人けが テレビのニュース 老人ホームで入浴中の89歳の女性が死亡 湯が高温だったか 千葉・市川市 テレビのニュース ロシアのウクライナ侵攻“最も現実的なシナリオ”は「戦闘の凍結」将来的な再侵略の危険も 終わりなき戦争と2025年の展望 [一言]要は“停戦”ということだろうが、トランプがそれを成し遂げたら歴史に残るんだろうね。
社会・事件のニュース 大みそかの東京で火災相次ぎ4人死亡 空気が乾燥、火の元に注意 [一言]ニュースは昨年末だが、年始も条件は同じなので、注意。
生活全般のニュース あんなに広がってたら邪魔 「白い巨塔」「ドクターX」の名物シーン“総回診”に現役医師がツッコみ!
GOETHE
[一言]昔から病院の介護職(パート)だが、総回診は記事の通り“縦並び”だったね、当たり前だが。
通路の反対側から看護師や助手が来るので。
生活全般のニュース 「フッ素」はどうやって虫歯を予防するのか?
GIGAZINE
生活全般のニュース 「喪え喪えきゅん」でおいしく 65歳超の「冥土喫茶」が話題 群馬 [補足や要約]メイドたちは全員65歳以上。
生活全般のニュース 「どんどん偏屈になる夫にどう接すればいい?」 毒蝮三太夫が世の中すべての夫婦に授ける円満の秘訣 生活全般のニュース [衝撃]千歳空港、ロビーのTVでとんでもない番組を流してしまう
えごん
生活全般のニュース もうすぐ消滅するという人間の翻訳について
note
[一言]ほんの2年前まで、平日は校閲として記事にあるDeepLを使って医学論文の翻訳チェックをしていた。(土曜は病院・医院のパート)
精度は高いのだが、たまにおかしい箇所があり、そういうところは自ら翻訳して確認する……というのをやっていた。
そんなのでよければ、本当にプロの翻訳家が使われなくなっていくのかも知れないね。
スポーツ・芸能のニュース [紅白]橋本環奈“無双状態” 株上げた最後の最後の間「肝が据わりすぎてる」「動じない…かっこええ」 [一言]緊張しないなんて、羨ましい。
自分はあまり緊張しないと見られがちだが、テレビの仕事では物凄く緊張している。

あけましておめでとうツリー

賀新年】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

あけましておめでとうございます。

今年も、自分や我が家で起きた「ありのままの様子」を淡々と写実的に、日記形式で書いていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース 巳年(へびどし)生まれは1,002万人 新成人は109万人 [一言]20年前の新生児は100万人を超えていた。
これが、令和4年(2022年)には「77万人」にまで、出生数が減っている。
このままいくと、人口も減り続け、2053年に9,900万人、2065年には8,800万人になってしまうという予測が、既に出ている。
話題のニュース 2024年の出生数、70万人割れか 過去最少の前年比55%減で「68万人台」の見込み [補足や要約]2023年の出生数は72万人。
[一言]つまり、「2022年77万人→2023年72万人→2024年68万人」となるわけだ。
この流れだと、2025年は64万人か? 絶望的だね。
「非正規雇用だからあきらめているが、結婚したい、子どもが欲しい」と希望する層すらマトモに向き合えず、結果として“取りこぼしている”国に、いったい何ができるというのか?
政治や経済のニュース チキンレースだった 順大新病院計画中止の内幕「やめたいけれど、どちらが切り出すか…」 公募から10年、医師確保に疑心暗鬼、800床の大病院霧消、地元の期待むなしく さいたま市 [補足や要約] 「病院側と県側、お互いにやめたいけれど、やめると言い出した方の責任になる。どちらが先に中止を切り出すかのチキンレースになっていた」という。
[一言]下らない。
政治や経済のニュース 米・ホームレス、18%増の77万人超 物価高などで記録的な伸び 政治や経済のニュース 通販大手・ベルーナでおせち1万5000件が正月に間に合わず 「グルーポン事件」など“おせちトラブル”はなぜ毎年起こるのか?
FLASH
社会・事件のニュース 中学校女性教師(58)現行犯逮捕 半額シールを勝手に貼って『不正精算』 教師は「店員が貼り忘れたと思った」
えごん
[一言]たまにこれで捕まる人がいるね。
「半額狙い」は“競技”なので、ルール違反はいけないよ。
そういえば、大晦日はスーパーが怒涛の「半額祭り」となっていて、子どもに食べさせる肉を買って、冷凍庫へ放り込んだ。
生活全般のニュース 2024年遊んで学ぶお父さんの記事を振り返る。怪力フラウボウ、なかよし自販機コーナーほか。 [一言]2024年も、いろんなお店や道の駅、自分が行けない場所がたくさん記事となっていて、楽しく拝見しました。
動画のニュース [日本の未来]「三島由紀夫さん、あなたの予言は外れた…」と言いたい [一言]まあ、予言なんて大抵は外れるもので。
ノストラダムスは絶対当たらないと確信していたが、子ども心にひょっとして当たるかもと思って、結局外れたナンバーワンは、「41歳寿命説」。

大納会2024&兜町のいま

益(含み益)】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

きょう12月30日は、株式市場の取引最終日「大納会」。
朝から株取引の作業に入ることに。

今年もかなりの銘柄を売買したが、最も健闘したのが日産東京販売HD(8291)だった。
日産自動車のほうが経営危機となったことで“売却”を考えたが、至極良好な財務状況や新車販売以外のセグメントもあることから、逆に「大幅買い増し」したところ、徐々に値上がりし、さらに「ホンダ・日産の経営統合」という全く予想外のニュースが入ったことで、そこから一気に高騰し、結果、大きな含み益となった。

経営統合については、その少し前から“Yahoo! ファイナンス掲示板”でそんな予測を書いている輩がいて、デタラメだ、嘘ばかり書くなと思っていたが、まさか本当になるとは思わなかった。

日産東京販売HDについては、配当利回りが極めて高いのと、今後の成長も期待できるため、利益確定はせず、インカムゲイン重視で半永久的に保有したい。

失(含み損)】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

一方で、上手くいかなかった銘柄もある。

昨年度は含み損は1件も出なかったのだが、今年は森ヒルズリート投資法人(3234)で含み損が発生した。
元よりREITは全体的に低迷していたが、半年も経てば切り返すと思ったところ、ダラダラ下がったまま、年末まで来てしまった。

理由はいろいろあるが、とにかくこちらは“全てNISA枠に買い替え”にすることにして、それが今日の取引のメインでもある。

NISAは長期保有のための仕組みであり、高配当の銘柄を優先的にNISA枠へ投入するのがセオリーだ。
NISAでは配当も“非課税”となるため、高配当ほどNISA化しておけば、利幅が大きくなる。

森ヒルズは配当利回りも非常に高く、かつ含み損なので“買い替え時の売却益が発生せず”、そこに税金もかからないので、二重の意味で非課税となり、率先してNISA枠へ投入されることとなるわけである。

こちらも長い目で育てていきたいので損切りはせず、インカムゲイン重視で半永久的に保有するというのは、含み益の日産東京販売HDと同様である。

月末の優待券、全て使い切る!】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

前場が終了したのを見て、お昼ご飯。
もう年の瀬ということで年越しラーメンとばかりに、自転車でラーメン・一風堂まで行く。

1,620円相当の赤丸新味メニューを注文、力の源HD(3561)の株主優待券1枚と現金0円でお会計。

店内は年越しでも意識しているのか、超満員&大行列。
それとは裏腹に、ここの株価は麺と同様にさっぱり伸びなかったが、来年はもっと伸び伸びやってほしい。

券ショップ】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

そのまま「新橋」まで移動してきた。
ニュー新橋ビルにチケット屋がたくさん入っているので、ここで株主優待券の売却を。

ビックカメラ(3048)コジマ(7513)の優待券を売却、19,530円となり、93%買取なら、まあ良いアベレージだろう。

今ほしい家電は1つだけなので、家電の優待券はエディオン(2730)のみ残しておけばよく、他は現金化して微量でも来年の投資資金に充てたい。

上階のゲーセンもチラ見する。
とても女子高生には見えないコスプレ風俗嬢と目が合う。

京証券取引所へ】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

さて、新橋から近いこともあり、日本橋・兜町へ──。
株式市場が開かれている「東京証券取引所」まで来た。

別にここに来なくても、普通にタブレット等から取引しているわけだが、1年の株取引の締めくくりに、ちょっと見ておこうかと。
……要は、“ひやかし”だ。

れないみたい……】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

だがしかし! 取引所の門は固く閉ざされていて、警備員が見張っていて、入れないではないか。

今日の大納会を観覧して、何か訊かれたら“モノ言う株主”として、今日の自分の取引の感想と来年の抱負を述べようと心がけていたのに。

立札を見ると“立入禁止期間”が書かれていて、要するに、大納会(今日)と大発会(1月6日)の2イベントがあるから、その間は正月も含めて一切入れません! ということか……。
ここまで来たのにガッカリだ、エントランスだけでも見せてくれよと。

入り口向かいの植え込みでたむろっている女神像らが、“まあそんなに落ち込むなや”と言っているようだ。

いたことない】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

証券取引所周辺は、やはり証券関連の施設が固まっていて、まさに兜町という感で、聞いたことのない証券会社がゴロゴロある。

こんなたくさんあるなら、自分が株主を務める「あかつき証券」(あかつき本社(8737))もあるんかと探したが、それはなかった。

年の投資、振り返り】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

ここで、今日の株式取引時間が過ぎたようだ。
今年の取引は、これで全て終わったことになる。

出先なので、リビングのタブレットからiPhoneに切り替えて株式売買を続けていたが、REITのNISA買い替え以外の注文は上手くいかなかった。

路地を抜けて永代通りに出たら、モニターに今日の日経平均終値が出ていた。
39,894円54銭で、ここ数年の大納会はほとんど“下げ”で終わっているので、想定内。

自分個人としては、総じていえば、今年も“非常に良い成績”で終えることができた。
相場(地合い)に恵まれたことも大きいが、ところどころで先読みが上手くいき、この先も理智と感覚を磨いていきたい。

のビル】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

……と、悦にふけっていた背後に、何か見慣れないビルが屹立しているではないか。
しかも、ビル内に巨大モニターがあるようで、ガラス越しに“大納会の生中継”が流されているようだ。

東証の関連組織か?

レイなエントランス】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

証券取引所に入れなかった腹いせにビルに入って中を進んでたら、まだ新しいのか、なかなかキレイなものだ。

だが、背後を見てみたら……。

巨大・立体モニター】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

高い天井から、“超巨大な何か”が吊り下げられているではないか!

見るも鮮やかな「立体モニター」で、今日の株式市場のデータが全ての面に映し出されている。

何かもう、壮大すぎてRPGの終盤感すら漂ってくる……。

しかも、その下にある“火星の岩”みたいなのは何だ?

沢栄一、ゆかりの石】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

この岩、第一国立銀行を設立した渋沢栄一の「赤石」なのだとか。
渋沢栄一が日本経済の繁栄を祈って、邸宅に設置した“縁起石”とのことで、没後、回り回って、今はここに飾られているのである。

触ってみたら、ツルツルしていた。
渋沢ご当主以下、みんながベタベタ触ったからだろう。

ビーにはベンチもある】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

窓際にはベンチもあり、ゆっくり休めるみたいだ。
ここまでかなり歩いて、1万歩を超えてしんどいので、座ることに。

あ、どうも……横、空いているなら座りますねっていうか、けっこう派手なんですね。
自分より派手なん、滅多に見んわ。

ルの正体は】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

さて、このビルは東証の施設ではなく、KABUTO ONE(カブト・ワン)という民間企業によるオフィス&商業ビルとのこと。
株の街・兜町の顔として建てたビルのため、こんな内観になっている模様。

3階にいま流行り倒している“ブックラウンジ”があるというものだから、エスカレーターで上がってみる。

から見下ろす】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

残念、年末年始休みで、ラウンジは開いていなかった!
ラウンジ名が「カブル」(※株る)と言うくらいだから、ここでしか読めない極秘の投資法をプリンつつきながら読めるかと、下心を燃やして上がってきたのだが……。

上から眺める立体モニターも、素敵。

こで株取引もできる!?】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

1階ロビーに戻ると、テーブルとイス席がたくさんあるので、少し休憩。
他の人は、本やタブレットを眺めているようだ。

ふと窓側席を見ると、下部に電源コンセントとUSB穴まであるではないか!
ここで充電しながら、タブレットやPCも使えるというわけだ。

もう、ここで株取引ができてしまうのでは!?
ケーブルつないだタブレットとPC並べて、上のキューブと3画面でデイトレ……けっこう高尚なご趣味だこと!

町の現在】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

そろそろ帰ろうと、外へ。

ここ兜町には7年前にも来ているのだが、以前より飲食店も減って、少し寂しくなった感。
高速下あたりだっただろうか、洋食屋「キッチン・M」はいい雰囲気だったのに、なくなって残念だ。

どこでもそうかも知れないが、その町特有の雰囲気が年々薄まっていくように思える。

町の由来】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

近辺を歩いていたら、小さな神社が。
「兜神社」である。

ここ兜町の名前の由来となった“岩”が祀られている神社でもある。

平安時代は1050年頃、源義家が東征の戦勝祈願として、この岩に兜を掛けたことから、岩は“兜岩”と呼ばれるようになり、この町が「兜町」と呼ばれる由来にもなったという説である。

また、神社の祭神(主神)は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で、穀物の神であるとともに“商工業の神”ともされているため、明治期に東京証券取引所(の前身施設)が設置された折に、神社と共に祀られることとなったのである。

金運や(株の)勝負運のご利益があるパワースポットとなっているようだが、自分は家族の健康しか祈らないと決めているので、見るだけとした。

ともあれ、今日でようやく1年が終わった感。
明日はゆっくり飲みに行きたい。

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース 日経平均株価 ことしの終値3万9,894円 年末の終値として35年ぶり最高値更新 [補足や要約]年末の終値としては過去最高だった1989年の3万8915円を35年ぶりに上回った。
去年の終値からは、6,430円余りの値上がり。

テレビのニュース 尿路結石で入院していた40代女性が死亡 病院が適切な処置行わなかったと遺族が訴え 6,300万円の損害賠償金支払いで和解 鳥取・米子市 [補足や要約] 女性は尿路結石で入院、40℃を超える高熱が出たにもかかわらず、看護師が医師に報告せず解熱鎮痛剤で対応し、その後、敗血症を併発し死亡。
テレビのニュース 神奈川・海老名市で子ども3人死亡 頭部から出血 一緒に搬送された母親が何らかの事情知っているとみて捜査 神奈川県警 テレビのニュース 渋谷スクランブル交差点でバイク暴走 男(29)ら2人を逮捕 消火器を噴射 危険運転繰り返した疑い 警視庁 テレビのニュース 自民・足立敏之参院議員が溺死 シュノーケリング中に行方不明に 30日に足立氏の事務所が公表 [一言]息子(7歳3ヶ月)がシュノーケリングに興味を持っているが、やらせたくない。
社会・事件のニュース 要介護者、被災後に急増 輪島市13%、避難所や仮設影響か 健康維持課題に 能登地震1年 [一言]避難所で動かないことでADLが低下して、かつ食も細くなって筋力も落ち、こうなってしまったのか。
介護の仕事で何度も見てきた光景だ。
社会・事件のニュース 本当に精鋭部隊なのか? 「プーチン軍に誤発砲」「戦死すれば顔を焼かれる」 ウクライナに送られた北朝鮮兵の末路 政治や経済のニュース NTT、正式社名「日本電信電話」を変更へ 来春にも固める [一言]正式社名を「NTT」にすればいいんじゃない?
NTT(9432)株主より。
生活全般のニュース 助産師ケアサービスで離職防げ 2大学発ベンチャー、60社導入 生活全般のニュース 真珠湾攻撃の生存者で最高齢、ウォーレン・アプトン氏が死去 105歳
えごん
生活全般のニュース 北海道で「この値段でここまでレベルが高いものを食べられるの?」という体験をしてもらいたい場合のおすすめありませんか?→道民の“推し”はこれ! [一言]回転寿司、いいね!
生活全般のニュース 思わず保存した役立つリンク集2024 [一言]けっこう知らない記事が多い!
是非参考にさせていただきます。
スポーツ・芸能のニュース 中居正広さんと一緒に文春砲を被弾のフジテレビ、局ぐるみの上納だけは否定した上で中居正広さんを置き去りにして逃げ切り図る 動画のニュース [オシャレ]映画館を飛び出したカメラ男とパトランプ男のアナザーストーリー! [一言]そんなのあったのか!
管理人のTwitterです。 管理人のFacebookです。
月別アーカイブ
記事検索
アクセス御礼
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

逆アクセス御礼