【変化】

土曜は早朝から昼過ぎまでバイト。
クリニックは久しぶりに新しいスタッフが入って、ベッドメイクのコツなど教えられたらと思うと、少しワクワクもする。
【磯丸水産へ】

介護は汗だくの体力仕事なので、業後の“磯丸水産”通いもルーティン化しつつある。
最近は「刺身定食」(ご飯大盛り無料)が軽くハマり気味。
【ボリュームも素晴らしい】

この“脂の乗った”鮮やかな身!
この“サシ”の美しさ!
ここの株主になるより遥か昔から磯丸水産に通っているが、魚介の新鮮さに惹かれたのが馴れ初めだ。
上質な刺身4種、生海苔味噌汁、クリームコロッケやマンゴープリン(抹茶プリンになることも)など小鉢3種まで付いて1,209円なら、ドル高の訪日外国人らにとってはタダ同然なんだろう、ふざけた話だ。
SFPホールディングス(3198)の優待券1,000円ぶんと現金209円でお会計。
【自転車でハシゴ】

その後はすぐに帰宅せず、また汗だくになってスーパーを7~8軒ほど、怒涛のハシゴ。
“30%OFF”とか“半額商品”とかを、徹底的に買い集めていく。
子ども達はよく食べるので、十分量の食材を常時キープしておかねばならない。
最近、夜のニュースを見ていると、ロケ取材された子持ち主婦が「卵が値上がりして、使用量を減らした料理を作って食べさせている」などとコメントしていたが、あれは論外だ。
子どももいるのに、貧乏だからという理由でいとも簡単に食材を切り詰めるというのは短絡的で、頻繁に起きがちな失敗パターンだ。(※低栄養に陥りがちな年金独居老人も同様)
割引のハシゴをして他の食材コストを抑えて余剰資金を作り、規定数の卵を購入する代金に充てるくらいの努力はすべきだ、夢はなくても家計を支える者としての誇りを持て。
それでも足らないなら、その無駄に捨てているスキマ時間に「ポイ活」をして、卵を◯◯ペイ(ポイント利用)で買うべきである。
【ポイント爆発】

そのポイ活だが、今月は爆発した。
歩数計ポイ活アプリ「トリマ」には、歩数メダルに応じたスロット機能があるのだが、息子(7歳4ヶ月)に遊ばせると、何と“777”が当たったのだ!
5,000マイル、つまり50円相当なのだが、システム改変でべらぼうに当たらなくなったスロットで777を見たのは、3年ぶりのこと。
息子は、確実に“持っている”。
ほか、dポイントアプリのくじ引きでも数年ぶりの“1等100円相当”を引き当て、手と心が両方震えた。
今月は一体なんなんだ……。
【晩ご飯準備】

ようやく帰宅すると、 第一交通産業(9035)から「博多華味鳥 水炊きセット」が届いていた。
6,000円相当の高額品だが、家族全員が株主なので、その優待券(夏冬)を“6神合体”させて申し込んだ結果である。
水炊きは昔、今の妻と付き合っている頃に、博多駅地下の店で食べて以来、すっかり虜になっている。
【華のある食卓】

家族が水炊きを囲む晩ご飯──。
自分がプリプリした鶏モモ肉を箸で掴んだ矢先、息子に箸で“横取り”された。
決してマナーが悪いわけではない、息子が遊んでいる「釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館」(Switch)の“釣魚の横取りバトル”へのオマージュである、それくらい分からないと、親でない。
息子2(3歳7ヶ月)は甘えているので、ママに食べさせてもらっているが、その量が半端ない。
【またしてもコラーゲン祭り】

〆は“おじや”。
しっかり煮詰めた“おじや”は、ひと口いただくと、唇が張り付く!
一昨日のアオハタ味噌汁かと……と。
鶏から出たコラーゲンが大量に溶け出しているからに他ならず、この濃厚マッタリ感が実に至福である。
博多華味鳥の水炊きセットは水で炊くのではなく、添付の鶏ダシ白湯で炊くので、この濃厚スープが出来上がるというワケ。
【今日は優待づくし!】

食後のデザートも、同じく 第一交通産業(9035)から「秋川牧園の卵でつくった たまご村プリン」が届いていたので、こちらを出そう。
【一度は味わいたいプリン】

卵感が半端ないプリン!
これも自分のお気に入りで、決まって注文する逸品だ。
息子2にはカラメルソースは苦いだろうと思ったが、欲しいと言うのでかけてやったら、実に美味しそうに食べていた。

秋川牧園の卵でつくった
たまご村プリン 8個
出版社の倒産など昨年62件 2年連続60件超 電子書籍拡大も書店での販売減補えず
当然、それにかかわる編集者や校正者もドンドン切られて、もう“終わり”しか見えない。
自分より上の世代の編集者は仕事が充実していて、かつ終わったら神田のどこの蕎麦屋で晩飯にしようか呻吟したという(※当時の神田は蕎麦の銘店が多かった)。
自分の世代は景気が良かったことなど、一度もない、斜陽しか見ていない。
▼校正業界の“べらぼう”に厳しい現状
本の万引き目撃した店長、男に切りつけられ重傷 男は逃走 東京・板橋区
長野駅前3人殺傷事件 40代の容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕
▼ 長野駅前3人殺傷、46歳の無職男を逮捕 調べに対し黙秘
岐阜「刺された」と被害訴えの男性 「自分で刺した」などと説明
「呼吸」で自律神経をコントロール! 箱根連覇の“青学陸上部”も実践「4・4・8呼吸法」
「ビットコイン超大国に」トランプ大統領再選で急騰 ブームに沸く現場は
仮想通貨で儲かったら税務調査された
WHO支出削減へ、トランプ大統領の脱退表明受け 世界の感染症対策への影響危惧
「アルコール缶を飲みながら運転している」目撃者が通報 55歳男を現行犯逮捕 相次ぐ飲酒運転 福島
名づけるなら「採血柱」ベテラン看護師に16万いいね「胃カメラ柱に助けられた」「うらやましい」
月は地球の一部だった!? 表面にマントルの物質
チーズを1日4kg食べていたせいで体からコレステロールがにじみ出るようになってしまった男性の症例報告
認知症リスクは3倍、寿命は10年縮まる 「悪口を言う人」に最低最悪の人生が待っている科学的理由
カキの体液が救世主に! 薬剤耐性菌との戦いの切り札になるかもしれない
「古代中国の杖刑」 お尻ペンペンはどれくらい痛かったのか?
フジテレビによる女子アナ接待 中居正広以外にもやっていた事が確定 フジテレビ幹部「仕事につながるからさ」
水原被告の新発言「妻も働けず…」「極めて薄給」 大谷サポートで睡眠、夫婦の時間も犠牲と主張
松嶋尚美 鶏肉の下処理で食中毒の危険性高まる行動してた ギャル曽根が真顔で指摘「ダメなんです」

土曜は早朝から昼過ぎまでバイト。
クリニックは久しぶりに新しいスタッフが入って、ベッドメイクのコツなど教えられたらと思うと、少しワクワクもする。
【磯丸水産へ】

介護は汗だくの体力仕事なので、業後の“磯丸水産”通いもルーティン化しつつある。
最近は「刺身定食」(ご飯大盛り無料)が軽くハマり気味。
【ボリュームも素晴らしい】


この“脂の乗った”鮮やかな身!
この“サシ”の美しさ!
ここの株主になるより遥か昔から磯丸水産に通っているが、魚介の新鮮さに惹かれたのが馴れ初めだ。
上質な刺身4種、生海苔味噌汁、クリームコロッケやマンゴープリン(抹茶プリンになることも)など小鉢3種まで付いて1,209円なら、ドル高の訪日外国人らにとってはタダ同然なんだろう、ふざけた話だ。
SFPホールディングス(3198)の優待券1,000円ぶんと現金209円でお会計。
【自転車でハシゴ】

その後はすぐに帰宅せず、また汗だくになってスーパーを7~8軒ほど、怒涛のハシゴ。
“30%OFF”とか“半額商品”とかを、徹底的に買い集めていく。
子ども達はよく食べるので、十分量の食材を常時キープしておかねばならない。
最近、夜のニュースを見ていると、ロケ取材された子持ち主婦が「卵が値上がりして、使用量を減らした料理を作って食べさせている」などとコメントしていたが、あれは論外だ。
子どももいるのに、貧乏だからという理由でいとも簡単に食材を切り詰めるというのは短絡的で、頻繁に起きがちな失敗パターンだ。(※低栄養に陥りがちな年金独居老人も同様)
割引のハシゴをして他の食材コストを抑えて余剰資金を作り、規定数の卵を購入する代金に充てるくらいの努力はすべきだ、夢はなくても家計を支える者としての誇りを持て。
それでも足らないなら、その無駄に捨てているスキマ時間に「ポイ活」をして、卵を◯◯ペイ(ポイント利用)で買うべきである。
【ポイント爆発】


そのポイ活だが、今月は爆発した。
歩数計ポイ活アプリ「トリマ」には、歩数メダルに応じたスロット機能があるのだが、息子(7歳4ヶ月)に遊ばせると、何と“777”が当たったのだ!
5,000マイル、つまり50円相当なのだが、システム改変でべらぼうに当たらなくなったスロットで777を見たのは、3年ぶりのこと。
息子は、確実に“持っている”。
ほか、dポイントアプリのくじ引きでも数年ぶりの“1等100円相当”を引き当て、手と心が両方震えた。
今月は一体なんなんだ……。
【晩ご飯準備】


ようやく帰宅すると、 第一交通産業(9035)から「博多華味鳥 水炊きセット」が届いていた。
6,000円相当の高額品だが、家族全員が株主なので、その優待券(夏冬)を“6神合体”させて申し込んだ結果である。
水炊きは昔、今の妻と付き合っている頃に、博多駅地下の店で食べて以来、すっかり虜になっている。
【華のある食卓】

家族が水炊きを囲む晩ご飯──。
自分がプリプリした鶏モモ肉を箸で掴んだ矢先、息子に箸で“横取り”された。
決してマナーが悪いわけではない、息子が遊んでいる「釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館」(Switch)の“釣魚の横取りバトル”へのオマージュである、それくらい分からないと、親でない。
息子2(3歳7ヶ月)は甘えているので、ママに食べさせてもらっているが、その量が半端ない。
【またしてもコラーゲン祭り】

〆は“おじや”。
しっかり煮詰めた“おじや”は、ひと口いただくと、唇が張り付く!
一昨日のアオハタ味噌汁かと……と。
鶏から出たコラーゲンが大量に溶け出しているからに他ならず、この濃厚マッタリ感が実に至福である。
博多華味鳥の水炊きセットは水で炊くのではなく、添付の鶏ダシ白湯で炊くので、この濃厚スープが出来上がるというワケ。
【今日は優待づくし!】


食後のデザートも、同じく 第一交通産業(9035)から「秋川牧園の卵でつくった たまご村プリン」が届いていたので、こちらを出そう。
【一度は味わいたいプリン】


卵感が半端ないプリン!
これも自分のお気に入りで、決まって注文する逸品だ。
息子2にはカラメルソースは苦いだろうと思ったが、欲しいと言うのでかけてやったら、実に美味しそうに食べていた。

秋川牧園の卵でつくった
たまご村プリン 8個

【khb東日本放送】
[一言]長年にわたって校正・校閲者をしていると、正直、こうなるよねとしか言いようがない。当然、それにかかわる編集者や校正者もドンドン切られて、もう“終わり”しか見えない。
自分より上の世代の編集者は仕事が充実していて、かつ終わったら神田のどこの蕎麦屋で晩飯にしようか呻吟したという(※当時の神田は蕎麦の銘店が多かった)。
自分の世代は景気が良かったことなど、一度もない、斜陽しか見ていない。
▼校正業界の“べらぼう”に厳しい現状

【日テレNEWS】

【NHKニュース】
[一言]30年前は、通り魔事件なんて珍しかったが、加藤の事件以来、頻繁に起きるようになり、ここ2~3年は物凄く多い。▼ 長野駅前3人殺傷、46歳の無職男を逮捕 調べに対し黙秘

【NHKニュース】

【TBSニュース】

【日テレNEWS】

【note】

【ヨミドクター】


【TRILL】

【よろず~ニュース】

【GIGAZINE】

【プレジデント】

【カラパイア】

【草の実堂】

【ねと見!】

【えごん】
[一言]ギャンブルで狂ったのではなく、元から“こういう奴”だったんだと分かってよかった。
【スポニチ】
[一言]これ、最近よく聞くよね。