【プールの前に】

息子(7歳8ヶ月)がプールに行きたいと言うので、行くことに。
ただご飯をまだ食べていないので、体力を激しく消費するプールには“腹ごしらえ”が必要だ……と、息子を自転車に乗せて延々走って磯丸水産へ。
今回は、いつものイカと共に“つぶ貝”の串も!
息子がトングでコンロへ置いて焼くのだが、手捌きが上手くなった。
【だれやめ(酒なし)】

自分は「鰻丼」(上)に。
ここのところの猛暑に完全にやられて、いちいち土用の丑まで待ってられるかとばかりに注文した。
息子は「生ホタルイカ」を頼む。
ごま油でいただく“生”のホタルイカは、不思議なことに生レバーの味わい!
【端数も払える】

息子が「つぶ貝の串焼き」をなぜか下から食べようとしたので、思わず「普通は上から食べるやろ」と言ったのだが、すぐに取り消した。
息子は小2とは思えぬほどに、頭が良い。
だから、何か考えや試行があるのだろう。
犬も喰わない“常識”の押し付けなど愚の骨頂ということで、自由にやらせておくことに。
今回も満足!
お会計は3,978円で、SFPホールディングス(3198)の株主優待アプリ3,978円ぶんと、現金0円で支払いへ。
これまで紙の「1,000円券」だったので、端数を現金などで払っていたが、今期から券を「専用アプリ」に登録して、そこからバーコード決済できるようになり、“1円単位での支払い”が可能なので、実に便利になったもので。
【ウルトラソウル】

さて、満を持してプールへ行くことに。
屋外の大きめのプール施設へやって来た。
息子は小学校では“上手く泳げない”そうで、それがどの程度なのかも見ながら、瀬戸大也も所属していたイトマンの小学生地区大会「銅メダリスト」の自分が、シッカリ教えることにしよう。
なお、プール施設は当然ながら“撮影ができない”ため、これ以降は、手書きの画像での状況描写となる。
【Lesson 1】

着替えを済ますと、息子とプールへドボン。
息子の身長は130センチくらいで、水面からギリギリ頭が出る程度。
体勢を大きく崩したら溺れる可能性もゼロではないので、付きっきりで見ていくことに。
早速、試しに泳がせてみたら、速攻で沈み始めた。
キツい……これが噂に聞く“カナヅチ”というやつか。
バタ足どころか、浮くことさえできないのならば、一体どうやって教えればいいのか!
正直、自分は物心ついた頃から浮くし、普通に泳げたし、息子と同じ年齢の時は海を潜って、海底のナマコを掴んで上がっては、叔父に投げつけていた。
……参った。
全く泳げない子を泳げるようにするのは、やっぱりプロの指導員でないと無理ではないのか?
【Lesson 2】

「とにかく最初は水に慣れよう」と言って、息子と一緒にプールのあちこちをピョンピョン跳ねたり歩いたり。
息子はキャーキャー楽しそうなので、まあこれでもいいかと。
ただやっぱり、少しは泳がせてみたい。
そこで自分は、息子の身体の中心を支えながら、水面に並行に浮かばせて、バタ足をさせることに。
息子は、最初はバタ足の歩幅が大きすぎて泳ぎにならなかったものの、バタ足幅を適切に調整させると、徐々に下半身が浮くようになってきた。
これは期待できそうだ……!
ただ、手が全く動かせないので、推進力が生まれない。
そこで、自分が息子の身体を支えながら、前へ歩いて移動させていくと、あたかも息子がバタ足で進んでいるように見え、これが息子のヤル気にもつながったようだ。
時間切れまでプールで遊び、さすがに泳げるようにはならなかったが、でも足の形ができてきて、次につながる良い兆候である。
プールを終えて息子と駐輪場まで出てきたら、もう夕方か。
自転車の後部座席に乗せての帰宅の道すがら、息子がポツンと一言。
●息子:「来週も行きたい、泳げるようになりたい」
人気のTVゲーム
“はしか”感染の男性が万博会場に ОRA外食パビリオンなど8つのパビリオンを訪れる 大阪府が注意喚起
徳島・勝浦川で男性2人溺れ死亡 人を助けようと川に入ったか
男子中学生が一命を取り留める 神奈川・藤沢市の海水浴場で溺れ心肺停止も蘇生
[一言]こういうの、助からないケースがほとんどなのに、ライフセーバーなのか医療関係者なのか、蘇生させた人はお手柄!。
スーパーで万引き疑いの40代男性 保安員に声をかけられると自らの首をナイフで刺し、搬送 愛媛・八幡浜市
自宅の庭でダニにかまれ「ダニ媒介脳炎」に感染 国内9例目 北海道
海水浴場で砂の中にモリが 倒れた海水浴客の腕に刺さり、ケガ 京都・宮津市
[一言]“ワナ”かよ、恐ろしい。
台風4号「ダナス」発生 週明け沖縄に接近
台風名は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられる。
公的年金、運用益1兆7334億円で5年連続黒字 前年からは大幅縮小 2024年度
熱中症の頭痛でロキソニンを飲んではいけないという話→ロキソニンがカラカラの腎臓にトドメを刺す「スポドリも腎不全・心不全の人だと注意」
ラーメン二郎 府中店公式アカウント、X上でロット乱しに言及し賛否両論 「“どうぞどうぞ”は接客業としてない」「二郎はゆっくり食べるお店ではない」
[一言]前にも述べたが、二郎の風味を味わいたいなら、ゆっくり食べられる“二郎インスパイア系”の中の上位店に行くといい。
朝採りとうもろこしがドエライ甘かった。(群馬県:農産物直売所ぽんぽこ)
[一言]“朝採り”はメチャクチャ美味いと先日ニュースでやっていたのだが、本当だったようで!
「栄養素の逃げない調理のコツ」画像は、とても参考になった。
息子たちが食べたがっているので、この方法で焼いてみよう。
[永久保存希望]新日本海フェリー「あかしあ」内にあるゲームコーナーが激アツすぎる
1998年ごろの風景のよう。


息子(7歳8ヶ月)がプールに行きたいと言うので、行くことに。
ただご飯をまだ食べていないので、体力を激しく消費するプールには“腹ごしらえ”が必要だ……と、息子を自転車に乗せて延々走って磯丸水産へ。
今回は、いつものイカと共に“つぶ貝”の串も!
息子がトングでコンロへ置いて焼くのだが、手捌きが上手くなった。
【だれやめ(酒なし)】


自分は「鰻丼」(上)に。
ここのところの猛暑に完全にやられて、いちいち土用の丑まで待ってられるかとばかりに注文した。
息子は「生ホタルイカ」を頼む。
ごま油でいただく“生”のホタルイカは、不思議なことに生レバーの味わい!
【端数も払える】


息子が「つぶ貝の串焼き」をなぜか下から食べようとしたので、思わず「普通は上から食べるやろ」と言ったのだが、すぐに取り消した。
息子は小2とは思えぬほどに、頭が良い。
だから、何か考えや試行があるのだろう。
犬も喰わない“常識”の押し付けなど愚の骨頂ということで、自由にやらせておくことに。
今回も満足!
お会計は3,978円で、SFPホールディングス(3198)の株主優待アプリ3,978円ぶんと、現金0円で支払いへ。
これまで紙の「1,000円券」だったので、端数を現金などで払っていたが、今期から券を「専用アプリ」に登録して、そこからバーコード決済できるようになり、“1円単位での支払い”が可能なので、実に便利になったもので。
【ウルトラソウル】

さて、満を持してプールへ行くことに。
屋外の大きめのプール施設へやって来た。
息子は小学校では“上手く泳げない”そうで、それがどの程度なのかも見ながら、瀬戸大也も所属していたイトマンの小学生地区大会「銅メダリスト」の自分が、シッカリ教えることにしよう。
なお、プール施設は当然ながら“撮影ができない”ため、これ以降は、手書きの画像での状況描写となる。
【Lesson 1】

着替えを済ますと、息子とプールへドボン。
息子の身長は130センチくらいで、水面からギリギリ頭が出る程度。
体勢を大きく崩したら溺れる可能性もゼロではないので、付きっきりで見ていくことに。
早速、試しに泳がせてみたら、速攻で沈み始めた。
キツい……これが噂に聞く“カナヅチ”というやつか。
バタ足どころか、浮くことさえできないのならば、一体どうやって教えればいいのか!
正直、自分は物心ついた頃から浮くし、普通に泳げたし、息子と同じ年齢の時は海を潜って、海底のナマコを掴んで上がっては、叔父に投げつけていた。
……参った。
全く泳げない子を泳げるようにするのは、やっぱりプロの指導員でないと無理ではないのか?
【Lesson 2】

「とにかく最初は水に慣れよう」と言って、息子と一緒にプールのあちこちをピョンピョン跳ねたり歩いたり。
息子はキャーキャー楽しそうなので、まあこれでもいいかと。
ただやっぱり、少しは泳がせてみたい。
そこで自分は、息子の身体の中心を支えながら、水面に並行に浮かばせて、バタ足をさせることに。
息子は、最初はバタ足の歩幅が大きすぎて泳ぎにならなかったものの、バタ足幅を適切に調整させると、徐々に下半身が浮くようになってきた。
これは期待できそうだ……!
ただ、手が全く動かせないので、推進力が生まれない。
そこで、自分が息子の身体を支えながら、前へ歩いて移動させていくと、あたかも息子がバタ足で進んでいるように見え、これが息子のヤル気にもつながったようだ。
時間切れまでプールで遊び、さすがに泳げるようにはならなかったが、でも足の形ができてきて、次につながる良い兆候である。
プールを終えて息子と駐輪場まで出てきたら、もう夕方か。
自転車の後部座席に乗せての帰宅の道すがら、息子がポツンと一言。
●息子:「来週も行きたい、泳げるようになりたい」


【日テレNEWS】
[補足や要約]はしか感染が判明したのは、神奈川在住の10代男性。
【NHKニュース】

【テレ朝news】
[補足や要約]溺れた他の2人は「足がつかなかった」と話している。[一言]こういうの、助からないケースがほとんどなのに、ライフセーバーなのか医療関係者なのか、蘇生させた人はお手柄!。

【TBSニュース】
[補足や要約]駐輪場で保安員が呼び止めたところ、男はいきなり自転車カゴに置いていたバッグから刃渡り10cmのナイフを取り出して、自らの首を刺してしゃがみ込み、その後は声かけには応じなくなった。
【ヨミドクター】


【tenki.jp】
[補足や要約] 「ダナス」は、フィリピンが用意した名前で“経験すること”の意味。台風名は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられる。

【時事メディカル】

【ねと見!】


「栄養素の逃げない調理のコツ」画像は、とても参考になった。
息子たちが食べたがっているので、この方法で焼いてみよう。

【えごん】
[一言]自分が全国一位を獲った「ストライカーズ1945Ⅱ」まであって、素敵。1998年ごろの風景のよう。