【過去3番目の大暴落】

月曜日は新しい職場。
午前の休憩時間に株価をチェックして、ここまで酷いかと頭を抱えた。
今週はダラダラ下落すると予想していたのだが、月曜から狂乱的な大暴落となり、もはや米国民がトランプ政権を終わらせない限り、長期不況に陥るのは必至の事態である。
職場に元デイトレーダーがいて、自分はデイトレは一切やらないが、株という共通の趣味仲間として今回の事態について、盛んに話していた。
互いで一致したのは、「日経平均は29,000円台まで落ちる」というもの。
なお自分は短期的に29,000円~25,000円になると予測している。
この予測が年始に予測できていたら、年始の利益確定後の「再投資」を行わなかった。
そこまでの予測ができなかった理由は、ここまでトランプが愚かで劣った政策をするとは思わなかったためである。
【休むも相場】

元デイトレの同僚は、この激しすぎる値動きに“またやりたくなった”と息巻いていたが、自分は“デイ”や“スキャルピング”といった短期売買はやらない主義で、こういう流れにおいては、むしろ「現金」が強いと思うので、しばらくそれを貯める方針に。
ただ、1銘柄だけ、残った今年のNISA枠「13,820円」で買うことにして、本当にその値段で買えた。
NISA枠を1円単位で使い切ったのは、ある意味“奇跡”である。
【NISA枠、キレイに使い切る】

買ったのはNTT(9432)で、14,500円(100株)で推移していたところを、こんなに下がらないだろう……と残り枠13,820円を“指値”にして注文しておいたのだが、トランプのせいで、本当にそんな値段で買えてしまったのである。
それくらい今の相場はデタラメで、下手に売買はしないで静観すべき状況なのである。
人気のTVゲーム

月曜日は新しい職場。
午前の休憩時間に株価をチェックして、ここまで酷いかと頭を抱えた。
今週はダラダラ下落すると予想していたのだが、月曜から狂乱的な大暴落となり、もはや米国民がトランプ政権を終わらせない限り、長期不況に陥るのは必至の事態である。
職場に元デイトレーダーがいて、自分はデイトレは一切やらないが、株という共通の趣味仲間として今回の事態について、盛んに話していた。
互いで一致したのは、「日経平均は29,000円台まで落ちる」というもの。
なお自分は短期的に29,000円~25,000円になると予測している。
この予測が年始に予測できていたら、年始の利益確定後の「再投資」を行わなかった。
そこまでの予測ができなかった理由は、ここまでトランプが愚かで劣った政策をするとは思わなかったためである。
【休むも相場】

元デイトレの同僚は、この激しすぎる値動きに“またやりたくなった”と息巻いていたが、自分は“デイ”や“スキャルピング”といった短期売買はやらない主義で、こういう流れにおいては、むしろ「現金」が強いと思うので、しばらくそれを貯める方針に。
ただ、1銘柄だけ、残った今年のNISA枠「13,820円」で買うことにして、本当にその値段で買えた。
NISA枠を1円単位で使い切ったのは、ある意味“奇跡”である。
【NISA枠、キレイに使い切る】

買ったのはNTT(9432)で、14,500円(100株)で推移していたところを、こんなに下がらないだろう……と残り枠13,820円を“指値”にして注文しておいたのだが、トランプのせいで、本当にそんな値段で買えてしまったのである。
それくらい今の相場はデタラメで、下手に売買はしないで静観すべき状況なのである。
