【真夜中】

晩ごはん後、息子(6歳9ヶ月)を自転車に乗せ、遠出してカブトムシのいる公園へ。
【ライトが頼り】

今日は必ずクワガタを捕まえる! という強い信念のもと、懐中電灯で木の幹や根本を見ていくが、地面はナメクジしかいない。
【コガネムシ】

クヌギの木の樹液が出たところに、コガネムシが群がっていた。
先日逃がしたハナムグリは、達者でやっているだろうか……。
【クワガタ発見か!?】

その隣のクヌギの幹に、茶色の虫が!
平べったさから、クワガタかと思ったら、Gの付く残念な生き物だった。
結構多いのが、木の幹を散歩するG。
【いきなり!】

クヌギ林の地面の落ち葉を漁っていたら、突然、地中からツノが出てきた!
カブトムシのオスだった。
地中から真上に上がってきた体勢だったことから、蛹室からそのまま出てきた可能性。
【捕まえた】

息子が欲しがるので、このオスは持ち帰ることに。
カブトムシを持つ手が、蚊に刺されていることには気づかなかった。
【街灯の下(1)】

さて、公園内には街灯があるのだが、光に集まるのが虫の習性ということで、街灯下の地面には、いるんな虫がいる。
まず見つけたのは「ウスバカミキリ」。
上記画像では見にくいが、尾部に針のような“産卵管”が出張っていて、メスだとわかる。
【街灯の下(2)】

次に見つけたのは、「シデムシ」。
死骸ばかり食べて生きている森の掃除屋だが、今はプライベートの時間のようだ。
【街灯の下(3)】

街灯周りにいると、重低音の羽音が聞こえる事がある。
スズメバチの可能性もあるが、ここまでの低音は……と思って見上げると、カナブンにしては巨大な影が!
その虫は何度も街灯のポールにぶつかって、ついに地面に落下。
カブトムシのメスだった。
息子はオスでバトルするのが目的なので、捕まえずにスルー。
【茂のカサカサ】

そんな時である。
2メートル先の植え込みからカサカサ音が。
植え込みの表面を、カブトムシのオスが歩いていた。
息子はコレも欲しい様子。
【帰宅】

制限時間になったので、帰宅。
連れ帰ったのは、カブトムシのオス2匹ということで、クワガタは採れなかった。
カブトムシと同じ場所にいるはずなのだが、どうしてこうも姿を見ないのか。
とりあえず、カブトムシのオスが複数匹になったので今日は良しとして、いずれバトルを試したい。
人気のTVゲーム
X民「ちょ、ちょっと待って……こんなカブトムシ初めて見た! これって激レアなのでは!?」
[一言]頭の形に驚き!
これも羽化不全なのか、初めて見る形状。
松山城の麓で土砂崩れ 松山城では去年の大雨で路面に亀裂が入り応急工事を実施 市は「土砂崩れに工事が影響したとは考えていない」との見解
「パワハラ疑い」問題 兵庫県知事、辞職しない考え改めて示す
妊産婦5人が死亡 「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」が急増中
“はなまるうどん”と“丸亀製麺”、うどん同級生でなぜ、明暗が分かれたのか?
[一言]“はなまるうどん”も結構美味しいんだけどね。
商売は難しいね。
マルハニチロ、9月から家庭用冷凍食品値上げ
インターネットのおかげで流行ったゲームといえば?
ゲームの攻略本って廃れたけど良い文化だったよな
[狂気]全速力で追いかけてくるミッキー発見される
アップルウォッチ使えばライオンの心拍数を計れるという、獣医師さんの気づき
ルー大柴の心霊体験談がどうでもいいほど前置きの雑談がおもしろい動画。
[一言]雑談が面白い人が本当に面白い芸能人のように思える。

晩ごはん後、息子(6歳9ヶ月)を自転車に乗せ、遠出してカブトムシのいる公園へ。
【ライトが頼り】

今日は必ずクワガタを捕まえる! という強い信念のもと、懐中電灯で木の幹や根本を見ていくが、地面はナメクジしかいない。
【コガネムシ】

クヌギの木の樹液が出たところに、コガネムシが群がっていた。
先日逃がしたハナムグリは、達者でやっているだろうか……。
【クワガタ発見か!?】

その隣のクヌギの幹に、茶色の虫が!
平べったさから、クワガタかと思ったら、Gの付く残念な生き物だった。
結構多いのが、木の幹を散歩するG。
【いきなり!】

クヌギ林の地面の落ち葉を漁っていたら、突然、地中からツノが出てきた!
カブトムシのオスだった。
地中から真上に上がってきた体勢だったことから、蛹室からそのまま出てきた可能性。
【捕まえた】

息子が欲しがるので、このオスは持ち帰ることに。
カブトムシを持つ手が、蚊に刺されていることには気づかなかった。
【街灯の下(1)】

さて、公園内には街灯があるのだが、光に集まるのが虫の習性ということで、街灯下の地面には、いるんな虫がいる。
まず見つけたのは「ウスバカミキリ」。
上記画像では見にくいが、尾部に針のような“産卵管”が出張っていて、メスだとわかる。
【街灯の下(2)】

次に見つけたのは、「シデムシ」。
死骸ばかり食べて生きている森の掃除屋だが、今はプライベートの時間のようだ。
【街灯の下(3)】

街灯周りにいると、重低音の羽音が聞こえる事がある。
スズメバチの可能性もあるが、ここまでの低音は……と思って見上げると、カナブンにしては巨大な影が!
その虫は何度も街灯のポールにぶつかって、ついに地面に落下。
カブトムシのメスだった。
息子はオスでバトルするのが目的なので、捕まえずにスルー。
【茂のカサカサ】

そんな時である。
2メートル先の植え込みからカサカサ音が。
植え込みの表面を、カブトムシのオスが歩いていた。
息子はコレも欲しい様子。
【帰宅】

制限時間になったので、帰宅。
連れ帰ったのは、カブトムシのオス2匹ということで、クワガタは採れなかった。
カブトムシと同じ場所にいるはずなのだが、どうしてこうも姿を見ないのか。
とりあえず、カブトムシのオスが複数匹になったので今日は良しとして、いずれバトルを試したい。


これも羽化不全なのか、初めて見る形状。

【TBSニュース】

【NHKニュース】

【テレ朝news】

商売は難しいね。

【えごん】
[一言]自分的には8月の「ココイチ値上げ」の方が地味に痛い。

【ゲーハー黙示録】

【 ねと見!】
[一言]よくこんなの思い付くな……柔軟だね。
【小太郎ぶろぐ】
[一言]よくこんなの思い付くな……柔軟だね。