【試行】

昨晩、ウチで飼っているカブトムシもそろそろ繁殖シーズンだろうということで、「交尾」を試すことにした。
メスを1匹にしたケースに、ソーッとオスを入れてみると、ものの数秒でメスを追いかけ始める。
つくづく感心なのは、オスは目の前にメスを見つけると、新しいケースの環境ストレスなど物ともせず、数秒前まで自分に掴まれていたことすら忘れ、一直線にメスだけに向かっていくことで、昨年飼ったオスもそうだった。
オスはエサ台にとまったメスを捉え、乗っかる。
メスがオスを嫌う場合は、暴れて逃げて、再びオスに捕まり、それをまた振りほどいて逃げて……の繰り返しになる。
特にオスは“それ”のために生きてるのかよというくらいの勢いで、カブトムシの世界は、割りと修羅場である。
だが、今回のメスは逃げようとせず、ずっとオスを乗っからせているではないか。
これは交尾が“上手くいっている”時に見られる現象である。
【交尾成功!】

1時間ほど経って、オスがメスから離れたので、自分は早々にメスを回収──。
裏返して観察すると、尾部に“オスの体液”らしきモノが付着していたので、これはほぼ100%「交尾成功」といえるだろう!
【即、お引越し】

こうなると、忙しい。
このメスに新しい飼育ケースを用意せねばならない。
メス交尾後、1~7日で早々に「産卵」を始めるからだ。
自分は空いているケースを持ってきて、土と共にメスを入れると、メスはエサに目もくれず、速攻で土に潜っていった。
【ここで産卵する】

いきなり潜ったのは、早々に産卵準備をするためだろうか。
産卵は主に土中で潜りながらして、数日、地表に出てこないこともあるくらいだ。
なお、画像でどれくらい伝わるかわからないが、ケースの土は、自分がカブトムシ公園の腐葉土を金属の“ふるい”で細かくしたものだ。
万一、すぐに卵が孵化した場合、細かい土の方が、幼虫にとって“食べやすい”からだ。
カブトムシに限らず、甲虫全般にいえることだが、幼虫時代は“土”がエサなのである。
【カブトムシの今後】

ということで、今後は息子(6歳9ヶ月)と産卵の観察ができたらと思う。
その後あわよくば、卵を回収し、何個か孵化させるところまでいけたら……と。
もう夜も遅いので、飼育ケースに覆いをかぶせ、朝になったら快適に眠れるようにしてから、自分も休んだ。
【翌朝】

一晩明けて、ケースを確認すると、潜っていると思っていたメスが、地表な出ていてゼリーを食べていた。
これから産卵だから、栄養をキッチリ摂っていて、エライ!
人気のTVゲーム
「どんな患者さんでも、血液型も関係なく入れられる」 A・B・O・AB型を問わない「人工血液」の開発に成功
KADOKAWAサイバー攻撃で「N高」「S高」在校生・卒業生・保護者の個人情報流出か
だが、それより不思議に思うのは、学校データがKADOKAWA側から流出しているということ。
「N高」はKADOKAWA傘下でも、運営母体は当該学校法人にあって“別”のはず。
何で生徒や保護者のデータが学校法人でなく親会社のKADOKAWAに格納されているのか?
先日はKADOKAWA社員の個人的な買い物内容が流出していたが、流出以前に、そんなデータをKADOKAWAが持っていること自体、非常におかしな話だ。
KADOKAWAは、これらデータを強引に集めては“ビッグデータ化”して他社にでも売っているのか?
「普通に外を歩くのも怖い」 KADOKAWAサイバー攻撃で個人情報を晒された“ニコ生配信者”を取材
令和5年度の国の税収、72兆761億円 4年連続で過去最高を更新
「妻を殺しました」マンションで血だらけの女性発見 東京・江東区
欄干に座らせている動画発見 謝罪させられている場面も 旭川・女子高校生転落殺人事件
ルールをことごとく軽視・無視してきたことが原因 知床観光船沈没事故で乗客家族らが集団提訴 原告の1人「事故じゃない、人為ミス」 札幌地裁
大谷翔平、27号 「この感覚を大事にしたい」 直近10戦7本塁打 チームは劇的サヨナラ勝利
アルツハイマー治療薬「ドナネマブ」を米FDAが承認、日本でも審査中
性的暴行で38歳邦人男性に「むち打ち刑」 シンガポールで初 酔った女子大生にわいせつ行為
「川口のクルド人は難民とは言い難い」「目的は出稼ぎ」 医療費の踏み倒しや児童労働の問題も
都知事選掲示板に「生後8ヶ月の我が子」のポスターを貼った50代男性の懺悔 「浅はかでした。今は離婚危機に陥っています」
小学生でも分かることすら出来ない、小学生でも我慢できることが我慢できない中年がいっぱいいる。
セブンのカルビ弁当、限界突破
[マジ注意]うっかり安物のライトニングケーブルを使用した人 ガチでシャレにならない大惨事に 「これが怖いから正規品買ってる」
アリはケガをした仲間の命を救うため脚の「切断手術」を行うことが判明
人間の男女、哺乳類のオスとメスでは痛みの感じ方に違いがあることが判明
顔まわりがキュッとしてくる“舌トレ”を続けてみてどうなったか?→「顎ラインがすっきりする」
「秀吉のあだ名はサルではなかった?」 織田信長の光るネーミングセンス
失敗した人を笑う要素はなくて、どちらかと言えば尊敬の対象である話
[無理ゲー]物理学者が「世界で最も凶悪な迷路」を完成させる!
陣内智則、永野への“ブチギレ事件”の真相明かす「正直しつこいとは思ってた」
ゲームの“バッドエンド”って何のためにあるの?
安全に、積めるだけ積む。コンテナ船の中身をわかりやすく解説したCG映像
スーパーで売っている「玉ねぎ」の大きさが気持ち悪いほど揃っている理由がコチラ
[RTA]1年間スマホのパスワードを円周率100桁にした結果!
本当にあったヒトコワな話。山奥に住む“陰のある綺麗な女性”は何者?「隊長と気になる女性」
[一言]通しで見たが、これは想像以上に田舎の闇深案件だった……!
村人怖い。

昨晩、ウチで飼っているカブトムシもそろそろ繁殖シーズンだろうということで、「交尾」を試すことにした。
メスを1匹にしたケースに、ソーッとオスを入れてみると、ものの数秒でメスを追いかけ始める。
つくづく感心なのは、オスは目の前にメスを見つけると、新しいケースの環境ストレスなど物ともせず、数秒前まで自分に掴まれていたことすら忘れ、一直線にメスだけに向かっていくことで、昨年飼ったオスもそうだった。
オスはエサ台にとまったメスを捉え、乗っかる。
メスがオスを嫌う場合は、暴れて逃げて、再びオスに捕まり、それをまた振りほどいて逃げて……の繰り返しになる。
特にオスは“それ”のために生きてるのかよというくらいの勢いで、カブトムシの世界は、割りと修羅場である。
だが、今回のメスは逃げようとせず、ずっとオスを乗っからせているではないか。
これは交尾が“上手くいっている”時に見られる現象である。
【交尾成功!】

1時間ほど経って、オスがメスから離れたので、自分は早々にメスを回収──。
裏返して観察すると、尾部に“オスの体液”らしきモノが付着していたので、これはほぼ100%「交尾成功」といえるだろう!
【即、お引越し】

こうなると、忙しい。
このメスに新しい飼育ケースを用意せねばならない。
メス交尾後、1~7日で早々に「産卵」を始めるからだ。
自分は空いているケースを持ってきて、土と共にメスを入れると、メスはエサに目もくれず、速攻で土に潜っていった。
【ここで産卵する】

いきなり潜ったのは、早々に産卵準備をするためだろうか。
産卵は主に土中で潜りながらして、数日、地表に出てこないこともあるくらいだ。
なお、画像でどれくらい伝わるかわからないが、ケースの土は、自分がカブトムシ公園の腐葉土を金属の“ふるい”で細かくしたものだ。
万一、すぐに卵が孵化した場合、細かい土の方が、幼虫にとって“食べやすい”からだ。
カブトムシに限らず、甲虫全般にいえることだが、幼虫時代は“土”がエサなのである。
【カブトムシの今後】

ということで、今後は息子(6歳9ヶ月)と産卵の観察ができたらと思う。
その後あわよくば、卵を回収し、何個か孵化させるところまでいけたら……と。
もう夜も遅いので、飼育ケースに覆いをかぶせ、朝になったら快適に眠れるようにしてから、自分も休んだ。
【翌朝】

一晩明けて、ケースを確認すると、潜っていると思っていたメスが、地表な出ていてゼリーを食べていた。
これから産卵だから、栄養をキッチリ摂っていて、エライ!


【TBSニュース】
[補足]「保存期限が切れて廃棄せざるを得ない献血からヘモグロビンだけを抽出。それを脂質の膜で包みカプセル状にすることで、血管に流せる人工血液になる」という。
【TBSニュース】
[一言]未だに明石家さんまのN校CMが流れている違和感。だが、それより不思議に思うのは、学校データがKADOKAWA側から流出しているということ。
「N高」はKADOKAWA傘下でも、運営母体は当該学校法人にあって“別”のはず。
何で生徒や保護者のデータが学校法人でなく親会社のKADOKAWAに格納されているのか?
先日はKADOKAWA社員の個人的な買い物内容が流出していたが、流出以前に、そんなデータをKADOKAWAが持っていること自体、非常におかしな話だ。
KADOKAWAは、これらデータを強引に集めては“ビッグデータ化”して他社にでも売っているのか?


【NHKニュース】

【テレ朝news】

【日テレNEWS】

【HBC北海道放送】

【日テレNEWS】

【ヨミドクター】

【えごん】
[補足]「むち打ち20回」+「禁錮17年」。
【デイリー新潮】

【AERA dot. 】
[一言]選挙は何をする場所なのか?小学生でも分かることすら出来ない、小学生でも我慢できることが我慢できない中年がいっぱいいる。

【ガハろぐNews】
[一言]外食と変わらん。
【はちま起稿】

【GIGAZINE】

【カラパイア】


【草の実堂】

【オタクニュース】


【 Yahoo!ニュース 】

【ゲーハー黙示録】

【小太郎ぶろぐ】

【えのげ】

【ねと見!】

村人怖い。