【ポイ活で目覚め】

寝る前にスマホをいじると脳が興奮して寝られないならば、「起きる時にスマホをいじると寝覚めが早くなる」という超理論から、覚醒したら布団の中でiPhoneをいじるようにしている。
それだけでは勿体ないので、「ポイ活」をして、布団内で1日平均10円以上稼いでから起きる事となる。
おかげで寝覚めはバッチリである。
【インターネット無法地帯】

布団内ポイ活が早く終わったので、Twitter(Xは認めない)やFacebookを見ていたら、ガンを罹患した経済学者の岸先生の「Facebook偽広告」が流れてきた。
詐欺業者が自分に株の指南など、片腹痛い。
というわけで、性根の腐り果てた犯罪者による“著名人を騙った投資詐欺広告”で大抵はスルーなのだが、これは岸先生の“病気をダシ”にしていて、さすがに許せなかったので、通報した。
……だが結局のところ、これをやっても、Facebook運営はほとんど対処してくれないため、犯罪者の“やったもん勝ち”で、事実上の「無法地帯」である。
もっとも、自分のように1990年代のインターネット初期、つまり“ほぼほぼ無法地帯から始まった”ネット世界を見ていると、所詮こんなものという気もしているが。
先日、FacebookのザッカーバーグがNY州から提訴され、SNS管理不良について公聴会で吊し上げられていたが、モノ言わぬ日本ではそんな事も一切起きないので、運営は完全にナメ切っているのだろう。
【ぶり大根の準備】

さて今朝は、先日「てんぐ大ホール」帰りにスーパーで買った、半額の“ぶり切り身”を3パック全て使って「ぶり大根」を作る。
賞味期限ギリギリの「半額のワゴン品」なので、念入りに熱水をかけて臭みを消していくのは、前日記事のホウボウ(アラ)と同様である。
【買い溜め】

外出中、息子(6歳4ヶ月)が大好きな「釣りグミ」がどういうつもりなのか、ほぼ半額の値段で売っていて、20個以上買い溜め。
これは納戸にしまっておき、欲しがったら適宜提供していく予定。
数百円浮いたのは大戦果だ。
【安く、豪華な夕食に】

早朝に仕込んでおいた「ぶり大根」を、夕方帰ってから仕上げ、家族の晩ご飯の食卓へ。
息子、ぶりと共に、柔らかい大根に満面の笑み!
●息子2(2歳7ヶ月):「おいしいー」
【柔らかなる“ぶり大根”】

沸騰させてガンガン煮るのではなく、ほとんどを弱火とトロ火で、長時間じっくり煮込んだ“ぶり大根”は身がトロけるくらいに柔らか!
巷の“ぶり大根”は固いのが多いので、自分のは本当に“ぶり大根”なのかと心配になって、iPhoneに画像保存し、保存先の画像アプリで判定してみたら、やっぱり“ぶり大根”で、ひと安心。
【できる事・できない事の見極め】

さて、冒頭のネット詐欺広告のような、「突然何かで高収入」とか「これやって人生成功」とか、100%あり得ない。
……百歩譲っても99.99%ないし、残り0.01%を血眼になって取り上げるべきでない。
世の中において、「やれば何でもできる」と言う事は“完全に誤り”であり、反対に「できない」と言う事も“本人の勘違い”(全然やれたのに)のケースも多々あり、その判断は困難を極める。
自分は、できる事・できない事の“見極め”については、株式投資ではなく、過去のゲーム競技において大いに学んだ。
そんな中で、“確実にできそうなこと”は、「節約」や「ポイ活」といった細かな努力であり、その継続がいつかは助けになると考えている。
人気のTVゲーム
シュレッダーにネクタイ巻き込まれ「滅多に焦らない課長が飛んできた」→その行動に絶賛の声「とっさに動ける人えらい」
職場にもシュレッダーがあるので、停止の操作方法を確認しておこう。
もっとも、ネクタイもしない制服だけど。
刑務所で死亡したナワリヌイ氏「前日に不可解な騒動」「遺体に複数のあざ」の報道も
文科省、旧・統一教会を「指定宗教法人」に指定する方針固める
ダイソー創業者・矢野博丈さん、心不全で死去 80歳 100円均一の店舗を国内外に展開
元・海保の男性が暴露した海上保安官のハラスメント、あまりにも闇が深すぎる
なぜ日本では「人手不足」が深刻化しているのか、ごくシンプルな理由
ビールはロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドライン
この物体を見て「九九」とわかる人凄い
江戸時代には「全身白ギツネ男」が実在した シーボルトお抱え絵師が残した200年前の日本は「別世界」
[安心]あるお寺に泊まったら……部屋にあった注意書きが独特すぎた
我々が現実にある最大の脅威に対応できない10の理由
旧Twitter社が「バズる」ツイートの法則を徹底的に統計解析して168ページもの資料にした代物、SNSマーケティングやってるプロが全員廃業するレベルの優良資料だった
「スーパーマリオボール」とかいう触れてはいけない黒歴史感のあるゲームボーイアドバンスのゲーム
急募!「ドラクエのモンスターといえば?」と聞かれて1%くらいが答えそうなモンスター
[正義とはなにか?]「ボクのおとうさんは桃太郎というやつに56されました」
ゴルフ場内をキリンが闊歩する、ケニアの女子ゴルフ大会
しょこたんがガンプラ買って「ア~ン」とか「ヒィ~」とか言いながら組み立てる動画。
[一言]自分もプラモデルは苦戦する、接着剤で“手がベタベタ”になったり、プラモデル側にそれが“付着して白く汚れ”てしまったりとか。
最後に作ったのは「零式艦上戦闘機」(ゼロ戦)の金属フィギュアで27年前だった。
最近、金属のモノはなかなか見なくて、あればちょっとやってみたいのだが……。


寝る前にスマホをいじると脳が興奮して寝られないならば、「起きる時にスマホをいじると寝覚めが早くなる」という超理論から、覚醒したら布団の中でiPhoneをいじるようにしている。
それだけでは勿体ないので、「ポイ活」をして、布団内で1日平均10円以上稼いでから起きる事となる。
おかげで寝覚めはバッチリである。
【インターネット無法地帯】


布団内ポイ活が早く終わったので、Twitter(Xは認めない)やFacebookを見ていたら、ガンを罹患した経済学者の岸先生の「Facebook偽広告」が流れてきた。
詐欺業者が自分に株の指南など、片腹痛い。
というわけで、性根の腐り果てた犯罪者による“著名人を騙った投資詐欺広告”で大抵はスルーなのだが、これは岸先生の“病気をダシ”にしていて、さすがに許せなかったので、通報した。
……だが結局のところ、これをやっても、Facebook運営はほとんど対処してくれないため、犯罪者の“やったもん勝ち”で、事実上の「無法地帯」である。
もっとも、自分のように1990年代のインターネット初期、つまり“ほぼほぼ無法地帯から始まった”ネット世界を見ていると、所詮こんなものという気もしているが。
先日、FacebookのザッカーバーグがNY州から提訴され、SNS管理不良について公聴会で吊し上げられていたが、モノ言わぬ日本ではそんな事も一切起きないので、運営は完全にナメ切っているのだろう。
【ぶり大根の準備】


さて今朝は、先日「てんぐ大ホール」帰りにスーパーで買った、半額の“ぶり切り身”を3パック全て使って「ぶり大根」を作る。
賞味期限ギリギリの「半額のワゴン品」なので、念入りに熱水をかけて臭みを消していくのは、前日記事のホウボウ(アラ)と同様である。
【買い溜め】


外出中、息子(6歳4ヶ月)が大好きな「釣りグミ」がどういうつもりなのか、ほぼ半額の値段で売っていて、20個以上買い溜め。
これは納戸にしまっておき、欲しがったら適宜提供していく予定。
数百円浮いたのは大戦果だ。
【安く、豪華な夕食に】

早朝に仕込んでおいた「ぶり大根」を、夕方帰ってから仕上げ、家族の晩ご飯の食卓へ。
息子、ぶりと共に、柔らかい大根に満面の笑み!
●息子2(2歳7ヶ月):「おいしいー」
【柔らかなる“ぶり大根”】


沸騰させてガンガン煮るのではなく、ほとんどを弱火とトロ火で、長時間じっくり煮込んだ“ぶり大根”は身がトロけるくらいに柔らか!
巷の“ぶり大根”は固いのが多いので、自分のは本当に“ぶり大根”なのかと心配になって、iPhoneに画像保存し、保存先の画像アプリで判定してみたら、やっぱり“ぶり大根”で、ひと安心。
【できる事・できない事の見極め】

さて、冒頭のネット詐欺広告のような、「突然何かで高収入」とか「これやって人生成功」とか、100%あり得ない。
……百歩譲っても99.99%ないし、残り0.01%を血眼になって取り上げるべきでない。
世の中において、「やれば何でもできる」と言う事は“完全に誤り”であり、反対に「できない」と言う事も“本人の勘違い”(全然やれたのに)のケースも多々あり、その判断は困難を極める。
自分は、できる事・できない事の“見極め”については、株式投資ではなく、過去のゲーム競技において大いに学んだ。
そんな中で、“確実にできそうなこと”は、「節約」や「ポイ活」といった細かな努力であり、その継続がいつかは助けになると考えている。


【まいどなニュース】
[一言]これは怖い!職場にもシュレッダーがあるので、停止の操作方法を確認しておこう。
もっとも、ネクタイもしない制服だけど。

【TBSニュース】

【NHKニュース】
[補足]指定宗教法人は、不動産を処分する前の届け出が義務化されるほか、3ヶ月ごとに財産目録などの書類の提出を求められる。
【日テレNEWS】


【現代ビジネス】

【産経新聞】

【オタクニュース】

【えごん】

【えのげ】
[一言]シカはそんなんなのか。
【カラパイア】



【ゲーハー黙示録】

【ねと見!】
[一言]「正義」ほど胡散臭いものはない。
【小太郎ぶろぐ】

最後に作ったのは「零式艦上戦闘機」(ゼロ戦)の金属フィギュアで27年前だった。
最近、金属のモノはなかなか見なくて、あればちょっとやってみたいのだが……。