【見た目は元気】

息子2(2歳3ヶ月)が通せんぼしていたので、「待てー!」と追いかけるふりをする。
上の息子(5歳9ヶ月)の場合は「キャー」と逃げて、それは赤ちゃんの頃からなのだが、この息子2は「ヤダなの」と言って逆に向かってくるから焦る。
【ピンポーン】

自分がカブトムシの卵の採取などしていると、息子2が寄ってきてはケースを指差し、「ココなに?」と訊いてくる。
自分が「カブトムシだよ」と言うと、息子2が「ピンポーン!」と言って、パチパチ拍手までしてくれた。
クイズだったのか……。
【ところが……】

息子2、実は夏風邪でここ3日ほど高熱が出て、朝は走り回って元気だったのに、夕方前にはグッタリという、MG並みに日内変動が激しい。
しばらく抱っこしていると、ウトウト。
【お昼寝】

午後はクリニックで診てもらい、水分を摂らせて休ませることに。
顔周りをウチワで煽いで表面的な熱を下げ、横に寝かせる。
早く良くなってほしい。
最高の体調(鈴木 祐)

【NHKニュース】
[補足]20代~30代の昆虫ファン「ムシキング世代」が海外カブトムシを求め、それが密輸の原因の一端となっているという。ボリビアでは現地人が日銭のため、カブトムシを捕まえ、外人バイヤーに売り、それを日本人密輸業者が買い取っている。
[一言]南米にいるヘラクレスオオカブト、ネプチューンオオカブト、サタンオオカブトはどれも子ども達に人気で、自分もその名前を息子から教わったほど。
しかし、環境を壊してまで乱獲して良いものではない。

【えごん】
[一言]襲いながら撮影もしていたのか、ヤバすぎ。
【暇つぶしニュース】

【GIGAZINE】

ウチでは水の白濁は、水槽をリセットすると必ずといっていいくらいに起きていた。
とくに異常ではなく、放っておけば数日で透明な水に戻る。

乳製品や、カップ麺やジャンクフードに使われるパーム油もそれが多い。
以前、イオンのトップバリュの豆腐でパーム油が入っていて問題視されたが、それを気にするなら上記のカップ麺やスナック菓子は全部諦めねばならないだろう。
パームの木を見てパームの森を見ず。

【えのげ】

【オタクニュース】

【ガジェット通信】

【よろず〜ニュース】




【ゲーハー黙示録】

【ねと見!】