α世代はもっぱらYouTube】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

最近の息子(5歳9ヶ月)は、保育園から帰ると、ほぼほぼYouTube一択。
自らリモコンを操作し、大型テレビに映し出して鑑賞している本格っぷりに、自分がテレビニュースを見られずに困るくらいだ。

そんな息子がハマっている動画を紹介。

【#1:ラン】

ゆるキャラのアニメ「モラン」。
ウサギの“モラン”とヒヨコの“ピユピユ”が、ただただゆるく活躍するアニメシリーズを、息子もゆるく流し見し続けている。

フランスのアニメだが、絵的には日本のゆるキャラのような感じだ。

【#2:みつの箱庭】


最近の息子の一押し「ひみつの箱庭」。
クルマや踏切や電車ばかり出てくるので乗り物好きの息子らしいチョイスの動画だ……と思って見ていたら、それらがことごとくオバケや妖怪化して、“おばけの箱庭”かと思うくらい。

「ペーパーマリオ」のような、薄っぺらくも鮮やかなオバケキャラがコミカルに動く。

【#3:つでもどこでも ヨロレイヒ】


テレ東の幼児向け番組「シナぷしゅ」のYouTubeチャンネル。
赤ちゃんが喜ぶ動画として話題となったものだが、赤ちゃんに近い息子2(2歳2ヶ月)より、もう6歳になろうとする上の息子の方がハマってしまった。

ただこれは、大人が観てもジワジワ来る!
透明感のある歌に、ゆるい映像と独特のテンポが組み合わさり、何とも言えない世界観となっていて、しばらく観ていられる。


カルビー 2023プロ野球チップス スペシャルボックス


話題のニュース 熱中症疑いで搬送の女子中学生が死亡 山形・米沢市 [補足]部活帰りの中1女子生徒(13)が、ヘルメットをつけたまま、自転車の横に熱中症と見られる症状で倒れていた。
意識不明の状態で病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。

[一言]世界的に最悪の猛暑となり、全く新しいフェイズに入ったと思う。
子どもたちがバタバタ亡くなる時代に入ったなら、施策をすぐ変えていかないと、次々死んでいくことになる。
テレビのニュース 混乱の「隅田川花火」、過去最多103万人殺到! 破壊行為、柵越え、救急搬送も 社会・事件のニュース 「自覚あるやん…」大阪にあるビッグモーターのストリートビューが4コマ漫画すぎる
えのげ
社会・事件のニュース 疑惑続々! ビッグモーター、新店舗開店前に高評価口コミが付いてしまう「◯◯が丁寧。◯◯も良かった」 社会・事件のニュース あえて今、ビッグモーターに車を預けたら、丁寧に対応してくれる説はないのか? →「ないですね」「まともに整備する能力がなさそう」 社会・事件のニュース ビッモグーター副社長「教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑」 社会・事件のニュース ビッグモーターでわかった!「パワハラ会社」の超ヤバすぎる7大兆候「ビッグモーター指数」で企業風土を診断 [一言]“ビッグマック指数”かよ。
政治や経済のニュース 新アプリ「スレッズ」の利用者数が半分以下に、ザッカーバーグ氏が従業員に発表
えごん
政治や経済のニュース TSUTAYAの閉店ラッシュがヤバイ! なぜみんな利用しなくなってしまったのか 生活全般のニュース 「東京ばな奈」が“シェイク”になった 東京駅でしか飲めない限定商品
ECナビ
生活全般のニュース 「ガリガリ君カップ」が緩和ケア食に「全部完璧」 現役看護師が絶賛 袋タイプと何が違う? 生活全般のニュース 宇宙に上下の概念はあるのか?
GIGAZINE
ゲームのニュース ウメハラ「俺も子供いたら任天堂のゲーム買ってあげたい。殴ったりのゲームは教育に悪い」
えび通
[一言]なかなか難しい問題で。
自分も過去に全国一位を獲った2DシューティングをSwitchで息子にやらせた事があったが、「何で飛行機を壊しちゃうの?」と訊かれて、それ以来、触らせていない。
ゲームのニュース ゲームでキャラメイクするときのこだわりってある? ゲームのニュース みんなが「なんだこのゲーム!金返せ!」って本気で腹を立てたゲームを教えて ゲームのニュース ゲームの中の「イースターエッグ」・「謎スポット」・「没データの残骸」フェチの俺がいろいろ紹介していく 動画のニュース 巨大バービーが箱を破って出てくるCG映像のド迫力! 動画のニュース [心が笑う]熟練の阿波踊りを披露する幼児、発見される [一言]こういうの、見よう見まねでサクッとやってしまうのが、子どものポテンシャル。
ウチの息子2も保育園で教わったのか、童謡が流れるとよく踊る。
動画のニュース ネコ型配膳ロボットって、怒ることがあるらしい。 [一言]複数の怒りパターンまである、“遊び心”あるプログラムが凄いなと。
ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、魚屋路で世話になっているが、妙な事をして止まったらどうしよう……と思ってしまい、「受け取りました」ボタンの時以外は触る勇気はない。