【α世代はもっぱらYouTube】

最近の息子(5歳9ヶ月)は、保育園から帰ると、ほぼほぼYouTube一択。
自らリモコンを操作し、大型テレビに映し出して鑑賞している本格っぷりに、自分がテレビニュースを見られずに困るくらいだ。
そんな息子がハマっている動画を紹介。
【#1:モラン】
ゆるキャラのアニメ「モラン」。
ウサギの“モラン”とヒヨコの“ピユピユ”が、ただただゆるく活躍するアニメシリーズを、息子もゆるく流し見し続けている。
フランスのアニメだが、絵的には日本のゆるキャラのような感じだ。
【#2:ひみつの箱庭】
最近の息子の一押し「ひみつの箱庭」。
クルマや踏切や電車ばかり出てくるので乗り物好きの息子らしいチョイスの動画だ……と思って見ていたら、それらがことごとくオバケや妖怪化して、“おばけの箱庭”かと思うくらい。
「ペーパーマリオ」のような、薄っぺらくも鮮やかなオバケキャラがコミカルに動く。
【#3:いつでもどこでも ヨロレイヒ】
テレ東の幼児向け番組「シナぷしゅ」のYouTubeチャンネル。
赤ちゃんが喜ぶ動画として話題となったものだが、赤ちゃんに近い息子2(2歳2ヶ月)より、もう6歳になろうとする上の息子の方がハマってしまった。
ただこれは、大人が観てもジワジワ来る!
透明感のある歌に、ゆるい映像と独特のテンポが組み合わさり、何とも言えない世界観となっていて、しばらく観ていられる。
カルビー 2023プロ野球チップス スペシャルボックス

【NHKニュース】
[補足]部活帰りの中1女子生徒(13)が、ヘルメットをつけたまま、自転車の横に熱中症と見られる症状で倒れていた。意識不明の状態で病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。
[一言]世界的に最悪の猛暑となり、全く新しいフェイズに入ったと思う。
子どもたちがバタバタ亡くなる時代に入ったなら、施策をすぐ変えていかないと、次々死んでいくことになる。

【テレ朝news】

【えのげ】





【えごん】

【オタクニュース】

【ECナビ】


【GIGAZINE】

【えび通】
[一言]なかなか難しい問題で。自分も過去に全国一位を獲った2DシューティングをSwitchで息子にやらせた事があったが、「何で飛行機を壊しちゃうの?」と訊かれて、それ以来、触らせていない。


【ゲーハー黙示録】


【カラパイア】

【ねと見!】
[一言]こういうの、見よう見まねでサクッとやってしまうのが、子どものポテンシャル。ウチの息子2も保育園で教わったのか、童謡が流れるとよく踊る。

ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、魚屋路で世話になっているが、妙な事をして止まったらどうしよう……と思ってしまい、「受け取りました」ボタンの時以外は触る勇気はない。