【家族がヘルパンギーナで倒れた】

数日前から家族が、国内で大流行中の感染症・ヘルパンギーナで倒れている。
おそらく自分も感染したのだろうが、唯一、全くの無症状なので、終日看病に回っている。
とくに今回は、息子(5歳9ヶ月)の症状が酷く、何度も嘔吐してその対応に追われ、何よりあまりに可哀想で、自分が代わってあげたいと幾度となく思った。
【翌朝になって】

息子が少し元気になり(といっても熱は38℃台だが)、捕まえたカブトムシを見たいと言う。
念願の“オスのカブトムシ”を見せると、息子は案の定、大喜び。
【便乗興奮】

なぜか、カブトムシに興味がないはずの息子2(2歳2ヶ月)も、興奮してキャーキャー言っている。
すると、息子が「重さを測ってみたい!」と。
正直、朝から疲れ果てているのだが、頑張って測定器を持ってくることに。
【カブトムシの体重測定】


昆虫の王ともいえるカブトムシだ、結構重いのだろう。
まず、オスを測ると「6g」である、なかなかの重さである。
続いてメスを測ると「5g」か、持った感じからして、“昆虫ではほとんど感じたことがない重量感”があるので、さすがである。
【意外な事実】


何で息子がカブトムシの重さを測りたいと唐突に言ったかという話だが、これには理由がある。
ウチには絵本が多くあり、その中でもお気に入りの1冊が「昆虫の体重測定」なのである。
何べん読み聞かせしたか分からない。
で、絵本のカブトムシの重さを確認してみて、意外なことが分かった。
カブトムシのオスの重さが9.88gとあるのだ!
【軽くて、可愛い】

ウチのカブトムシのオスは、これでも軽量級だったのだ。
まあ、キレイで可愛らしいので、いいのだが。
なお、今朝から“昆虫ゼリー”を食べ始めたのだが……。
【お疲れ】

どう見ても “ゲ◯に突っ伏して寝てる酔っ払い” にしか見えないのである。
昆虫の体重測定

【NHKニュース】


【TBSニュース】

【テレ朝news】

【デイリー】


【はちま起稿】


【文春オンライン】

【東洋経済】



【読売新聞】


【Abema TV】

【えごん】
[一言]見た感じ、イシガメの先祖のように見える。
【 よろず〜ニュース】

【えのげ】


【ゲーハー黙示録】
[一言]「FF12」でそういう奴を無理矢理倒したところ、レベルが上がりすぎて、その後が楽になりすぎた。
【オタクニュース】

【ねと見!】
[一言]食べてみたい。