【4ヶ月前の飼い主の訴え】

今年1月に、とある商店の軒先で飼っていた「カメ」が盗まれた話をした。
4ヶ月たった今、カメは戻ってきたのだろうか?
【現在】

数日前、ここを再び通ったが、カメは戻ってきていない。
あの貼り紙は数回にわたり、新しく貼り替えられたのだが、この数ヶ月で破れてしまい、大部分が読めない。
もし戻ってきていたら、貼り紙は完全に剥がされているか、御礼の貼り紙になっていただろう。
わずかに読める部分に、こう書かれていた。
・「元気にしていますか」
・「みんな君を心配しているよ」
【カメは立派な家族】

改めて言うが、これは息子・娘への手紙ではない。
飼っていた “カメ”、そしてカメを持っているであろう犯人へ宛てたもの。
自分は3月にもここを通り、貼り替え後の読めるものを撮ってある。
[カメを持って行った方へ]
晴れた午前中にひなたぼっこしていただけなんです。
「ディエゴ」は元気にしていますか?
寒いのでエサは食べないと思います。暖かくなればバクバクです。硬いエサが好きです。水槽でふやけたエサはあまり食べません。
「ディエゴ」は元気にしていますか?
ご連絡ください。
晴れた午前中にひなたぼっこしていただけなんです。
「ディエゴ」は元気にしていますか?
寒いのでエサは食べないと思います。暖かくなればバクバクです。硬いエサが好きです。水槽でふやけたエサはあまり食べません。
「ディエゴ」は元気にしていますか?
ご連絡ください。
“ディエゴ”という洋名から、カメはクサガメやイシガメではなく、アカミミガメ(ミドリガメ)なのだろう。
今回の貼り紙も含め、“ご飯を食べているのか”、“元気でいるのか”……そこには強い愛情を感じ、1日も早く戻ってくることを願っているのが分かる。
犬猫はもちろん、鳥でも魚でもカメでも、大切な “家族” である。
人と変わりはない。
盗んだ人は今からでも遅くないから、返してほしい。
ゼルダの伝説
ティアーズ オブ ザ キングダム
(Switch)

【読売新聞】
[補足]コロナ5類引き下げに伴い、毎日続けてきた新規感染者数の発表を終了。
【テレ朝news】

【HBC北海道放送】

【えごん】

【オタクニュース】

ここのサイトでは道の駅がたくさん見られる。
SDGs目標12「つくる責任、つかう責任」など、地産地消が社会課題にもなっているが、道の駅はその一助となっていると思う。

【えのげ】


【GIGAZINE】

【カラパイア】

【OCEANS】
[一言]水を差すようで申し訳ないが、決して参考にしてはならない。こんな生活をしていたら、たとえ太らなかったとしても、“塩分過多”で末路は慢性腎臓病(CKD)である。
素人の変な健康法は、重篤かつ取り返しのつかない「病」につながる。

【デイリー新潮】





【ゲーハー黙示録】

【ねと見!】
[一言]乗りたくない……。