【桜坂スルー】

息子(4歳5ヶ月)を前向き抱っこして、自転車で遠くへ。
花見客で群がる、福山雅治「桜坂」のロケ地・桜坂をスルーして……。
【いつもの!?】

多摩川河川敷へ──。
【桜姫】

土手は9分咲きの桜と、満開の浜大根の花で埋め尽くされ、花で目がチカチカするほどだ。
【テントウムシ】


息子は以前から「テントウムシを触りたい」と言っていたので、“その辺にいっぱいいるよ”と教えると、探し始めた。
自分が手本に2~3匹ほど捕まえてみせたら、大喜び。
その後は息子自ら、次々テントウムシを見つけ始め、手にとって遊んでいた。
河川敷はテントウムシだらけだが、この上達は早い。
【夫婦ツクシ】

自分はテントウムシより、別のモノを探したくて……速攻で見つかる。
「ツクシ」である。
この都民ツクシ農園は綺麗なツクシが採れるので、毎年のように採りに来ている。
【苦戦!?】

今回から、息子もツクシ採りに挑戦──!
ツクシは河川敷の法面にポツポツとあるのだが、さすがに見つけられない模様。
さすがに派手なテントウムシとは事情が違うか……。
【3分後】

自分が見本を見せたところ、またしても息子が次々とツクシを発見し始めた。
自分が見落としたモノまで見つけるので、ハサミを手渡すと、次々とツクシを切って手渡してくる。
わずか3分でこのレベル……。
【大収穫!】

ケースいっぱいのツクシが採れた!
これで気持ち良く家に帰れる。
【川の方へ移動】

河川敷から多摩川の方へ歩いて移動。
川も見ておきたい。
息子はツクシのケースを嬉しそうに持っている。
【荒れまくり】

川岸に来てみると、そこには荒れた木々の姿が……。
根っこはムキ出しになっている。
【バキバ木】

雷にでも打たれたのかという、バキバキに折れて枯れ果てた大木も……。
実は、これら全て3年前の台風19号の多摩川大氾濫の爪跡なのである。
あの時は対岸の武蔵小杉のタワマンが浸水して電源喪失したり、川沿いの元同僚の家がギリギリで床下浸水を免れたり、水が引いた河川敷に大量発生したカニに自分が挟まれたりと、それはもう目も当てられない惨状だったのである。
【サッカーをやる】

まあ、そんな過去は水に流して、だだっ広い河川敷運動場で、息子とボール遊び!
遠慮なくボールを蹴飛ばし、高く上がったボールを見て、息子は大喜び。
その後はサッカーをしたが、ボールさばきも上手くなっていた。
しばらく遊んで、息が上がったところで、多摩川河川敷を後にすることに。
【萎える風景】

帰り道の途中、東急多摩川線・鵜の木駅付近の線路を通ると、線路内が凄い事に。
線路内の“茶色っぽいモノ”、これら全てツクシなのだ。
もう、ツクシ探す必要なし。(※入れないけど)
【晩ご飯!】

15kgはある息子を抱っこして、35キロをアシスト無し自転車で走りきっての、帰宅。
往復10回以上も坂を上らされて、何べんか心が折れそうになったが、無事に帰れて良かった。
晩ご飯は「肉野菜炒め」で、採ったツクシも混ぜて作った。
【春の心地良い苦味】

鶏ガラやダシ汁で炒め、あんかけにしたので、ツクシがシナシナになってしまう。
だがいただくと、ほんのりと春の苦味が。

【えごん】
[一言]ウイルス変異が止まらない限り、何度でも感染爆発が起きる。

【TBSニュース】

【テレ朝news】

【NHKニュース】


【はちま起稿】


【えのげ】
[一言]政治家が劣悪で選挙の事しか考えないから、AIに替えないといけないくらいに人間の質が悪いから、この先も落ちていく一方だろう。

【カラパイア】

【VIPブログ銀河】
[一言]正直なところ、NFTにはどうしても財産的興味が湧かない。

【ゲーハー黙示録】

【カンダタ速報】

【Y速報】
[一言]東芝「REGZA」は入力遅延が少ないと聞きかじって以来、ウチはREGZAだが、普通に満足している。
道路上だけでなく、他の場所もちゃんと見ているのが分かる動画。