【謹賀新年】
明けましておめでとうございます。
今年は仕事と子育ての他に、何か新しい事ができたらと思っています。(毎年言っているような……)
引き続き、今年もよろしくお願いします。
【仕事納めは2度ある】

さて、年末は27日に仕事納めだったが、28日以降、土曜日にやっている医療関係のバイトに朝から晩まで入っていて、大変だった。
子どもが2人もいると、仕事を掛け持ちして、ポイ活もして、外食・買い物は株主優待で代用してやっと何とか……という状況なので、まあ仕方ない。
【年越しラーメン】


それでも大晦日は午前中で終わったので、お昼はちょっと早いが「年越しラーメン」(蕎麦アレルギーのため)にしたい。
かなり足を伸ばして、日比谷の「喜丸」へ。
ミッドタウンへ株主優待パンを受け取りに行く途中で見かけて、ずっと気になり続けていて、そういう懸念は年内にスッキリ解消したいと、入ってみることに。
年越しラーメンは実費になるが、たまには贅沢も良いだろうと“味玉ラーメン”を注文していただくと、豚骨醤油ながら臭みのない柔らか上品な味わい!
汗水流して働いて疲れたのが癒えていく感じで、今年の〆のラーメンにピッタリだった。
【シャッター新橋】


ラーメン屋からほど近い新橋まで移動。
駅前SL広場は人がまばらで、駅ビル内の商店は“謹賀新年”の半紙を貼ってサッサとシャッターを下ろしている。
テレビ報道でいつも映る「PCR検査センター」だけは開いていて、ポツポツ人が入っていく……。
【芝の増上寺】

日が暮れてきたので、家路を急いでいると、芝の増上寺では「除夜の鐘」をやるようで、早くも人が集まって、盛り上がりを見せている。
【東京タワー】

地味なライトアップ。
【年末は貧乏人には厳しいという現実】


クリスマス以降正月明けまでは、スーパーが“物凄く強気”になるので、この期間は極力買い物をしない、クリスマス前に全て安く買い溜めしておくのが鉄則。
ただ、鍋の“シメジ”が切れていたので、そこらへんのイオン系ミニスーパーで調達し、イオン株主カードでキャッシュバックも確保。
あと、高い年末食材を並べるあちこちのスーパーで、なぜか“菓子パン”だけが半額叩き売りとなっていて、驚く。
【大掃除×柚子湯】


帰宅すると大掃除の続き。
洗面所を「偏差値10以上まで激受かり君」でこすりにこすって、ずいぶん綺麗になった。
その後、テレビでお笑いネタを見ていると急激に寒くなってきたので、中身の無い柚子を風呂に浮かべて「柚子湯」とした。
柚子皮の成分で肌がピリつくので、柚子湯は子供には厳しく、息子らが妻の実家に帰省している今だからこそできる。
【変な晩ご飯】

柚子湯から上がると、身体が熱い!
裸で極寒の脱衣所に出ても、身体の周りを熱の皮膜で覆われていて、寒さを感じない。
これがフォースフィールド(FF)かと思う。
着替えると、メロンパンとハチミツ柚子湯(柚子の中身)の晩ご飯。
テレビのお笑いネタのレベルが上がってきて、FFが破られる心配がないのが良い。
【地味な年越し】

その後はビール。
贈り物の生ハム(自分で買えるはずがない)も一緒にいただき、お笑いとフトン巻きのジローを見ているうちに、いつの間にか2022年になっていた。(除夜の鐘なんて聞こえやしない!)
【2022年!】

改めて、明けましておめでとうございます!
実家から「おせち」が届いたので、早速いただく。
大晦日まで仕事があって疲れて、「お雑煮」が作れなかった……正月2日に作る。
【すぐ、出かける】

おせち後、外出。
遠出して「目黒不動尊」を目指す。
駅から不動尊までの途中、「かむろ坂」を通る。
ここは過去の目黒不動尊の記事で詳述したが、実は“悲劇の場所”なのである。
まあ簡単に言うと、江戸時代、“鬼滅の刃”で有名な吉原遊郭の下働きの少女「かむろ」が先輩遊女を探しに目黒の寺まで来た帰りに、賊だか追い剥ぎだかに襲われ、逃げる途中に池に飛び込んで死んでしまったというものだ。
今でこそ目黒は都心部だが、江戸時代は江の島レベルの観光地で、田舎だった。
藪やら林やらが茂っていて、賊や追い剥ぎもよく出たのである。
そんな超ヤバい場所も今では巨大都市・東京の高級住宅地へと生まれ変わり、賊や追い剥ぎの子孫たちは高級セレブと化して、昼間からオホホホホと洒落たカフェに集い、フォークでミルフィーユの皮を剝いでいるのである。
【初詣!】

話が逸れているうちに、目黒不動尊に辿り着いてしまう。
【屋台は】

元気にやっていて、人も集まっている。
【水かけ不動明王】

水をかけたくてたまらない参拝客で賑わう。
【煙い!】

手水舎は新型コロナで休止、アルコールスプレーが置いてある。
本堂へ続く階段途中で「護摩焚き」が行われていて煙すぎてマスクでもむせる。
【お祈り!】

本堂到着、賽銭して祈る。
「家族全員が健康でありますように!ただそれだけです」
【開運コーナー】

参拝後、絵馬を買い求める。
【おわり】

毎度恒例かも知れないが、皆さんに福が訪れますように!
[関連]目黒不動尊の初詣&かむろ坂の悲しいエピソード

【NHKニュース】

【TBSニュース】

【ハムスター速報】

【えごん】

【NHKニュース】

【痛いニュース】
[一言]言うのは勝手だが、エビデンスは無いと断っておけよ……と。「茶カテキン投与群」と「プラセボ群」に分けて実証実験はしたのか?

【NHKニュース】

【テレ朝news】
[補足][1等 10億円]181組の15万2869番[2等 1,000万円]137組の19万9347番、51組の11万418番、86組の11万2100番、103組の17万9399番
[3等 100万円](組下1桁)0組19万430番、(組下1桁) 5組18万5262番

【TBSニュース】

ただただ節約し、「ポイ活」も開始し、そのポイントも生活に充てて、変な欲を出さないべきだ。
どうしても欲ボケするというなら、いっそのこと、その銀行の株を買えばいいのだ(※メガバンクの場合・2022年1月時点)、責任は取らんけど。

【まいにちニュース】

【まいにちニュース】

【カラパイア】

【えのげ】
[一言]漬けたのを食べてみたい。
【オタクニュース】





【まいにちニュース】


【ローリエプレス】
[補足]□には別々の平仮名が入る。
【読売新聞】
[一言]明日は楽しみだ!


【ゲーハー黙示録】

【Y速報】

【たろそくWP】



【ゲーハー黙示録】

【えび通】
