【赤ちゃん大好き!】

赤ちゃん息子2(0歳0ヶ月)がリビングで寝ている。
息子(3歳7ヶ月)は赤ちゃんが大好きで、頭のつむじに、時折りチューしている。
【時計問題】


“ぽぽぞう”と呼ばれている鳩時計が12時35分を指している。
すると息子は、リビングにあるオモチャのキッチン台の時計の針を手で動かして、12時35分に近いところを指すことができるように!
【外で遊ばせる】

2日連続で、タコ公園×しながわ中央公園へ息子を連れていく。
今日は滑り台の一択らしく、ひたすらに滑っている。
【2ショットを狙う!】

しながわ中央公園の“高い螺旋滑り台”に息子はドハマり。
ここで自分は、妙なことを考え始め、それは「息子が滑り台の出口に滑り出てくる瞬間と自分との2ショット写真」が撮れないかというもの。
早速やってみよう。
出口に出てくる瞬間は1秒もないので、息子が滑り出てくるタイミングを予測して、iPhoneのシャッターボタンを連打するしかない。
だが、これがなかなか難しくて、難儀した。
鬼のようになって感覚を研ぎ澄ませて構えているのだが、押した瞬間に他所の子が降りてきたり、他所の子が先に投げた日輪刀が落ちてきて震え上がる。
【大崎駅】

公園で遊んだ後は、ここ数年で美しく変貌したJR大崎駅へ。
線路にはJR各線、遠くには新幹線N700系、そして空にはやたら大きなANA機と、息子のための乗り物スポットである。
【大崎ゲートシティー前】

その後、駅周辺をぶらぶら散歩。
息子は、大崎ゲートシティ前の塗り箸モニュメントの中を走り回っている。
【シティ内のマクドで】


息子が「ノド乾いた」と言うので、ゲートシティに入って、吹き抜けが見事な地階のマクドへ。
最近、「不二家ミルキー味のマックシェイク」があると聞いたので、試しに買って息子と飲んでみた。
……これは凄い! 期間限定商品とは思えぬ美味しさ。
ミルキーの豊かな香りと甘さがフワッと広がって、いつまででも飲んでいたい!
微妙に息子と取り合いになる。
【晩ご飯】


夕方遅くに帰宅。
慌てて肉団子の晩ご飯を作り、昨日作り置きしておいた惣菜と合わせて、テーブルに並べる。
息子は肉団子を完食、今日見たタコ公園や電車の話をリアルに再現して話していた。
【映像学習?】

別室で妻が赤ちゃん息子2にミルクを与えている間、自分と息子はリビングでNetflixの子供向け番組「ペッパピッグ」を。
息子は何度も見るうちに、セリフを暗記したり、1つのシーンをカットしては、それを再現したりして遊ぶのがやたら上手くなった。
赤ちゃん息子2が産まれたからこそ、しっかり息子と向き合っていかないとと思う。

【wowKorea】
[補足]第一次世界大戦を「化学戦争」とし、第二次世界大戦を「核戦争」とし、第三次世界大戦は「生物戦争」になると主張。
【朝日新聞】

【NHKニュース️】
[補足]1日の感染者数、40万人。
【えごん️】



【テレ朝news️】

【神戸新聞NEXT】


【フロントロウ】
[一言]事例はアメリカのものだが、日本で発生してもおかしくない。
不自由人。

【えのげ️】
[一言]「総天然色」という死語が時代を感じる。▼日本初の総天然色映画は「カルメン故郷に帰る」(1951年)


【不思議.net】

【ハムスター速報】

【GIGAZINE】


【オリコン️】

【読売新聞】

【Y速報】

【げぇ速】

【 ゲーハー黙示録】

弱いながらもキャラ性能をギリギリまで引き出して攻略できた時の感動が半端なかった。


【ねとらぼ】
[一言]静止画の状態で既に可愛いすぎ。