【収穫の朝】


土曜はキッチンで日を浴びていた干し椎茸を収穫して、水に浸けて冷蔵庫へ。
入れ替わりに、先日浸けていた椎茸を出して切って、浸け汁ごとスープにして、鶏ガラと卵で仕上げていく……。
【車両基地】

その間、息子(3歳4ヶ月)はリビングで遊んでいて、テーブルの上はプラレールの新幹線がズラリと並んでいて、もはや威容すら覚える。
【朝ごはん】

パンや椎茸スープで朝ご飯。
椎茸がこれでもかと香り、なかなか好評だ。
息子は椎茸が大好きで、一皿完食し、親のぶんまで食べていた、
【ニコニコ】

昼から、平日の疲れがドッと出て起き上がれなくなり、コタツで寝ていた。
自分が倒れ込んでいる間、妻と息子が100均のシリコーン粘土で遊んでいた。
予想以上に良いハンバーガーができて、息子が喜んでいた。
それにしても、粘土なんて自分が子供の頃は“臭い土の粘土”だったのが、今やカラフルなシリコーンときた。
プラレールだって、現在では駅ビルが出来たり、駅前ロータリーを作ってトミカとコラボさせて遊ぶとか、至れり尽くせりだ。
自分の頃は線路と電車しかなくて、とっとと飽きた友達が外に出て「俺のは水の中も走るんじゃ~!!」と泥水溜まりの中に電車を突っ込ませて、二度と動かなくなっていたりしたものだ。
当時はアスファルトが舗装されていない土の道がたくさんあって、泥水溜まりが多かった事による悲劇だった。
【またダッシュで疲れる】


あまりにしんどくて再び倒れ、結局は夕方過ぎまで起き上がれず、晩ご飯の準備ができなかった。
仕方ないので、根性で優待券片手に自転車で遠出して、都心駅前の吉野家へ。
牛カルビ丼(特盛)とW弁当を注文して1,550円。
優待券5枚と50円玉で決済。
【家で吉野家】

新型コロナウイルス蔓延の現在、狭い店内で食べるのはリスキーなので、テイクアウトに。
夫婦は実質50円の晩ご飯だが、息子は家のハヤシライス。
物心つく2年も前から吉野家HD(9861)の株主を務めているというのに、牛肉を嫌って食べないのである。

【NHKニュース】
[補足]埼玉で40代~60代の男女4人が、イギリス変異株に感染。
うち3人は、すでに変異ウイルスへの感染が判明していた都内の40代男性らと同じ職場の関係者。

【TBSニュース】


【NHKニュース】

【えごん】

猫好きの妻に見せてみよう。

【カラパイア】

【ねとらぼ】


【ゲーハー黙示録】
[一言]「会心必中」はやり過ぎだと思った。どの敵に使うかなんて、決まっている。
