【ハイソなシモキタ!?】

さて、今日は東京は目黒区の「自由が丘」に来た。
自由が丘というと、東京都内でも屈指のオシャレな街である。
複数の鉄道が交差し、細かな路地で溢れているところは下北沢に似ているのだが、そこには庶民臭や人種の坩堝感はなく、どこかよそよそしく、ハイソな雰囲気の街である。
【プリンなんてレベルじゃない!】


駅の南口に降り立つと、一見、なかなか味のある細路地に見えるが、お高い店の多いこと!
角のプリン屋なんて、プリンの上にパンケーキまで乗っかっていて、500円もする!
さすがハイソやな、そんなの買える層じゃないわ……とヤケを起こして隣のフェンスに登りたくなる。
スズメバチが飛んできたので、次に行くとしよう。
【まさかのチェーン店】

南口をさらに南下すると、緑道が見えてきて、さらなるハイソな雰囲気に。
ウッド調の、何か意識高そうな高級カフェがあるな……と思ったら、単なる“スタバ”だったり。
【ここはヨーロッパか】

街路樹に欧風建築(※外装だけ)、そして憩いのベンチ群……セーヌ川沿いの路地かよと言いたくなるが、そんな場をわきまえず、そこら中でタピっている面々が居るので、やはり日本なんだなと思う。
なお、タピっている人間とタピっていない人間の違いであるが、例え中身が見えなくても、“ストローの太さ”で判別できる。
タピっている人間のストローは、通常の2倍の太さのストローで吸っているのであり、タピっていない通常のストローの人間はその辺の蝶とおんなじで、何か得体の知れないものを吸い上げているのである。
タピオカを吸い上げるには、タピオカ1個分の太さのストローが必要で、いざ吸うと、毛細血管を通る赤血球のように、タピオカが行儀よく1列に並んで面白いように口の中に次々と飛び込んできて、噛むと“蒟蒻畑”のような歯応えがある。
自分も先日タピってみて、それに気づかされた。
【緑道の最果て】

タピオカとか、どうでもいい。
このオシャレすぎる緑道を最果てまで歩ききると、これまたいい雰囲気の専門店街にたどり着く。
どれくらいオシャレかというと、同方向の階段が2つも並んでいるくらいで、左のオシャレな方の階段を上ったら壁にブチ当たって、“よく見たら階段じゃなかったよズコーッ”と落ちて脳震盪を起こすレベルのモノだ。
「蒲田行進曲」の階段落ちが、大体そんな感じだった。
【本題】

まあ、それはそれでいいのだが、要するに多くの人が分かったように、自分が何を言いたかったというと、この専門店街2階に“お目当ての均一雑貨屋”があるよ……という事。
「ナチュラルキッチン アンド」という店で、最近になって見つけた、自分の中でだけでホットな雑貨屋である。
【店内は……】

こんなに垢抜けて、オシャレ!
【意外性】

それでいて、ここには100円均一の雑貨がゴロゴロあるのだ。
【100】


100均の一例を挙げると、可愛くて持ちやすい形の「軽石」だったり、金属製「鍋敷き」なんかは表面に鉄のザラザラ感を吹き付けてあるかのような手触りで、一般の100均店のビニール加工より高級感。
【300】

さらに300円均一の雑貨もあって、山型の食パンも載る「食パン型のパン皿」もいい感じ。
【500】


こちらは500円均一で「ほうき」が可愛く、「木製汁椀」は表面が桜木のようにサラサラで、キメ細かな手触り。
……本当に桜製だったりして。
【段階別・均一の店】

均一の店にしては、新作アクセサリーのコーナーもやけに充実。
毎週のように新作が入ってくるとか。
結局のところ、この店は「100均・300均・500均・1,000均・1,500均・2,000均の雑貨屋」らしく、洒落たアイテムが実に分かりやすい価格で買えるのが気に入っている。
【マイベスト】

ちなみに、自分が気に入ったアイテムは珪藻土の歯ブラシ立てなど色々あるが、1番は100均の「箸」だったりする。
あえて表面を不均一に削ってから丁寧にコーティングしてあり、天然木のような手触りが何ともいえない。
なお、この「ナチュラルキッチンアンド」はチェーン店だが、この自由が丘店が際立って洒落ている感。
他にも東京は新宿・渋谷・吉祥寺、北海道の札幌から福岡の天神まで支店は結構多く、始まりは大阪だという。
そして、この「箸」のように“100円でも妙に高級感があるアイテム”が多いのは、自社オリジナル制作の「センスが非常に良い」からなのだろう。
なかなかコスパの良い100均である。



【TBSニュース】

【TBSニュース】

【NHKニュース】
[一言]すでに軽減税率が適用されない飲食店は「実質2%引きの価格改定」を始めた。企業収益は減り、賃金も上がらなくなり、外国人労働者やシニア世代で代用する事で若者の雇用も減って、デフレへ進むだろう。
消費税増税は、悪法以外の何物でもない。

【HTBニュース】
[概要]これまでの2倍の広さになった。
【共同通信】
[一言]今年に入って、アイヌの地位向上のための支援法が閣議決定されたが、まだまだ問題があるようだ。
【リアルライブ】



読書の秋だね。

【オタクニュース】

【痛いニュース】


【ヨムーノ】
[一言]あと、「期間限定ポイントが切れる前に無理に買い物しない」も付け加えておきたい。
【デイリー】

だから、常に自分は「枠には片足だけ突っ込んでいて、すぐにでも抜けられるんだ」という冷めた目を持ち続ける事が大切だと思う。
■その中川翔子の本→「死ぬんじゃねーぞ!!」 いじめられている君はゼッタイ悪くない

【情報屋さん。】

【NHKニュース】
[一言]Facebookを見ていたら記事が流れてきたので、紹介。パラリンピック同様、障害者に門戸を開いたスポーツが増えるのは意義深い事だ。


【げぇ速】
[一言]アクション派にとっては、工夫と技術は認めるが、でもターン制だよね……という話。RPG派にとっては、斬新なのが来た! という事か。

【えび通】

【たろそくWP】

【ゲーハー黙示録】


【めぐすり】

【えごん】
