【ま】

先日の日記でも紹介したが、赤ちゃん息子(1歳9ヶ月)と過ごしていると、やたら「ま」と言いながら、アレコレ聞いてくる。
何でもかんでも「ま」で訊いてきて、その「ま」の意味はそのつど違うので、どういう意味なのか、たまに混乱する。
●赤ちゃん息子「ま」(※コレは何?)
●自分「ショベルカー」
……これはまあ、基本文法である。
【ま】

ダイニングで、自分が“おやつ”を食べている。
●赤ちゃん息子「ま」(※そのお菓子、ちょーだい!)
……これもよくある「ま」の用法である。
【ま↑】

抱っこして保育園へ送る途中。
●赤ちゃん息子「ま↑」(※幼稚園のバス、幼稚園のバス!)
……幼稚園のバスは可愛いと思っているのか、声が高い裏声となる。
【ま】

リビングのソファでくつろいでいると、赤ちゃん息子がお菓子の袋を持ってきた。
●赤ちゃん息子「ま」(※これ開けて!)
開けてあげたら、ニコッとしてお菓子をパクパクし始めた。
【ま】

●赤ちゃん息子「ま」(※箱に飾りを付けたよ!)
工作が完成したよ……としきりにアピールしてくる!
なお、お風呂でパズルを完成させた時には、自ら手をパチパチさせる。
【ま】

寝室の真っ暗闇の中。
●赤ちゃん息子「ま」
……どうやら寝言のようである。
【ま】

●赤ちゃん息子「ま」(※パパ、ご飯あげる)
その優しさに、目頭が熱くなる。
【ま】

●赤ちゃん息子「ま」(※パパ、このゴミ捨てとけよ)
●自分「………………」
ま
[関連]ま

【神戸新聞】
[一言]非常に良い体験をしたと思う。
【神戸新聞】
[一言]非常に良い体験をしたと思う。しかし、こういう体験をした方がいいのは、むしろ“社会人男性”の方だとも思う。
電車内でも職場でも、赤ちゃんがいる・これから産む女性と向き合う多くは、社会人男性だからだ。
▼バスで泣いてる赤ちゃんにおっさんが「ギャーギャーうるせえぞ」と呟いてたので文句を言ったら学校にクレームが行き、まさかの結果に

【TBSニュース】
[一言]赤ちゃんは所有物ではない、別個の命だ。この手の犯罪の厳罰化を強く、強く望む。

【NHKニュース】
[一言]朝にも関東上陸か……と深夜のニュース番組で大騒ぎだ。
【TBSニュース】

【HTBニュース】



【京都新聞】
[一言]誤った政策が、家族や本人の人生をズタズタに切り刻んだ。
また日本では、「唐揚げ」と「フライドチキン」は別モノと認識されているので、たまにケンタを食べるスタンスが確立されている。
[一言]つまり、“ファミチキ”が流行っても、ケンタを圧迫しないという事。

【オタクニュース】

【BUZZmag】

【えごん】
[一言]家での栄養バランスを考える上で、非常に便利。
【BUZZmag】

【くまニュース】

【オタクニュース】

【オタクニュース】

【GIGAZINE】


【朝日新聞】
[一言]ああ、君らもか……という感じ。

【 はちま起稿 】

【カナ速】

【PS4速報!】



【げえほー!】

【情報屋さん。】


【grape】

【めぐすり】
[一言]「ウロボロス」とは人間の想像の産物だと思っていたが……リアルで居るとは!