【傘を持って】

水曜の夕方は、久しぶりに早帰りだったので、家族3人で外食パーティーへ出かけた。
何と、前向き抱っこ中の赤ちゃん息子(1歳9ヶ月)が、夫婦の傘を持ってくれて、道中が実に楽だった!
【しゃぶしゃぶパーティー】

そして「しゃぶ葉」へ!
すかいらーくHD傘下の店で、しゃぶしゃぶ食べ放題の専門店である。
お座敷席に案内され、100分という割りとゆとりある制限時間で、豚しゃぶをひたすら食べまくろうと盛り上がる。
【ちょっと贅沢して】

今回は、最安のバラ肉でなく、ワンランク上の「ロース肉」の食べ放題に!
ひと口いただくと、肉の味わいがしっかり楽しめ、ほんのり甘みもあって美味い。
ダシはデフォルトの“白だし”に加え、もう一つ選べて、今回も“チゲ”にした。
チゲに豚しゃぶをくぐらせて食べるとパンチが効いて、いくらでもいただける!
あっという間に豚しゃぶ4皿を平らげたので、さらに4皿を追加。
【赤ちゃん、ガッ付く】

赤ちゃん息子も、1歳児とは思えぬ腕力で傘を1キロ以上も運んでくれたせいか、よく食べること!
商店街で貰った風船や、“機関車トーマス”のパーシーを弄びながら、白だしをくぐらせた豚しゃぶ・ご飯モノなど、バンバン口に入れていき、親としても頼もしい限りです。
【ビュッフェご案内】

赤ちゃん息子がイスに飽きてきたのと、妻が息子にかかりっきりになってしまったのて、自分が息子を抱っこして席を離れ、ビュッフェを見せて回る。
しゃぶしゃぶ肉以外の野菜類、ご飯やデザートなどは“ビュッフェ方式”となっていて、それらも取り放題だ。
タケノコとかオクラとか、赤ちゃん息子が先程まで夢中に食べていたレンコンといった値の張る野菜も山のようにあって、なかなかのもの。
【ご飯モノが凄い】

あと、ビュッフェで楽しみなのが“ご飯モノ”で、季節替わりの「ちらし寿司」が実に美味で、赤ちゃん息子にも好評だった。
そして忘れてはいけないのが、「しゃぶ葉・特製カレー」だ。
和ダシの効いたカレールーに、しゃぶしゃぶ肉も入って、これが実にいける!
【座敷のメリット】

ついに家族で豚しゃぶを12皿も食べ尽くし、たらふく食べた赤ちゃん息子も一休みとばかりに、畳の上で“機関車トーマス”の絵本を読み始めた。
読みながらも突然、レア機関車を指さしては「ま!」とその名前を訊いてくるので、こちらも油断ならない。
さて、赤ちゃんがいる家庭で一番悩ましいのが「赤ちゃんがグズって外食できない問題」なのであるが、ここだと“座敷席”で下に畳という逃げ場があるため、赤ちゃんもノビノビできる模様。
【ワッフルを手作り】


妻と赤ちゃん息子にワッフルを──。
ビュッフェのデザートのワッフルは、器械が置いてあって、自分が手作りすることに。
トロトロの小麦粉を鉄板の中心に流し込んで、形など気にしないでペコンとフタして、2分待つだけというお手軽さ。
出来上がりを食べてみると、手作り焼きたては実にいいもので、モチーッとした歯ごたえが良くて、機関車オモチャで遊んでいた赤ちゃん息子も、俄然、ワッフルに手を伸ばし始めた。
【3度目の正直】


そして最後のシメは「ソフトクリーム」(上だけ)だ!
これまで“しゃぶ葉”に2回来て2回とも食べそびれていたソフトクリームだが、ついに食べられることに。
その時、問題が起きた。
自分は嬉しさのあまり、皿の上にソフトクリームを激しく盛り上げてしまい、到底食べきれないほどになってしまっていたのだ。
妻が“全部食べるとお腹こわすよ”と忠告していたのだが、その声は自分には聞こえていなかった。
アッサリとした甘みのソフトクリームは実に美味で、夢中になっているうちに、全部食べきってしまっていたのだ。
【170円パーティー】


結局、100分で豚しゃぶ12皿、ご飯モノや麺類、デザートなど食べ尽くしてのお会計は、3,670円。
株主優待券を3,500円ぶん使用して、3,670円−3,500円で「170円」のしゃぶしゃぶパーティーに!
妻子共に好評で、また来ようとなって良かった。
もちろん自分も満足したのだが、その夜遅く、急にお腹が痛くなってしまった。
後悔先に立たずとは、まさにこの事で、その後も3~4回、翌日にわたってお手洗いに行く羽目になってしまったのである。
ソフトクリームは程々にしたいけど、そのナナメ後ろにあった“かき氷”も食べたい……というお話でした。
定年後も安心! 桐谷さんの株主優待生活
50歳から始めてこれだけおトク

【BuzzFeed】
[一言]コレ、まさに「イヤイヤ期」の子供の反応だ。イヤイヤ期は1歳半から長いと3歳まで続くというが、何で怒って泣いているのか、全く分からない時のモヤモヤ感といったら……!


【NHKニュース】

【NHKニュース】

【TBSニュース】

【テレ朝news】

【HTBニュース】
[一言]まあ難しいだろうが、「北方領土を日本に返還してもらう代わりに、日本人・ロシア人の雑居を認める」ようにできれば、アニメでもっと盛り上がれるのに……とも思う。
いったい何をやらかしたのか……。

驚きだ。

【クレイジー】


【えごん】
[一言]ゲームのキャラっぽくて、いいね。
【コピペ情報局】
[一言]子供をカネで語るな。我が子の価値は、何京円、何該円などで語れない。

【オタクニュース】

【ラビット速報】

【スポニチ】
[一言]相変わらず闇が深そうである。
【サンスポ】

【情報屋さん。】
[一言]出来て間もないスポーツジャンルで、急にブーム化して多額の投資マネーが流れ込み、ロクに社会経験もないゲーマーを駆り出しているのだから、当然の結果だろう。それがイヤなら、時間をかけてしっかりとeスポーツの外枠を作り上げ、所属ゲーマーには社会人教育を施してから表舞台に出すべきではないのか?
大人達が義務を放棄して、そのツケを見て勝手に慌て、トンチンカンに騒いでいるようにしか見えない。
10年前、自分達が“eスポーツ冬の時代”に事業に取り組んでいた時には、eスポーツ選手の社会人としてやっていい事・悪い事のレギュレーションをキチンと話し合っていた。
今はそんな事すら決められないのか?
情けない限りだ。


【ゲーハー黙示録】

【ゲーハー黙示録】

【げえほー!】



【めぐすり】