【大きな丸と小さな丸の集団】

三連休は遠出などせず、家の事を。
スーパーでニンジンが並んでいたので買ったが、“ある1点”だけ注意しながら、サイズの大きいモノを狙っていた。
ある1点とは、ニンジンの頭部分の「中心の丸が小さい」という事。
中心の丸は、葉を切り取った部分だが、ここはニンジン本体の“芯”につながっていて、芯の部分が小さいのは、そのぶん周りの身の部分が多くて美味しいというワケ。
芯が太いとマズいし、最悪のケースは芯が繊維状に固まっていて、噛み切れずに食べられないという悲劇まで起きる。
これは多摩川河川敷の“ハマダイコン”を抜いて帰って食べた時にさんざん体験したが、あのガッカリ感といったら……!
まあ、そんなこんなで、ニンジンは大きくても「中心の丸が小さいモノ」を選ぼう。

もし30代以降に夢破れたら、それは潰しの効かないリストラサラリーマンの地獄が待っている。
政府は「再チャレンジ」やら「多様な働き方」やら叫んでいるが、具体的に何をやってくれた? リップサービスでしかない。
そんなのは若いか、ごく一部の天才にしか許されない。

【NHKニュース】
[一言]こんな若くしてガンは、恐怖と絶望しかない、察するに余りある。ただ、この年齢の白血病の完治率は60~70%なので、「確実に完治の方に入る事」を心から願っている。
▼フジ「グッディ!」で池江の白血病を報道→安藤アナが満面の笑みを浮かべ、とんでもない事を言い出す

【TBSニュース】

【TBSニュース】

【FNNニュース】

【FNNニュース】


【情報屋さん。】


これは、その人の性格・性質によるものなので、またやると思う。
昔から、お見合い中の娘の親は、「飲む・打つ・買う」の有無で、結婚相手の男の品定めをしていたが、それはその人の性格・性質は変えられない事がよく分かっていて、前もってリスクヘッジを掛けているのである。
そういえば、双日(2768)が地味に上がっているが、本当に地味で、ゆっくり成長するタイプなのだろう。

他には“やきとん”なんかも、腹一杯に食べてみたい。
“やきとん”をガッツリ食べたのは、もう数年前、高円寺のガード下で妻と飲み食いして以来かも。

【えごん】
[一言]さすが秋葉原という感。
【ツイナビ】
[一言]偏屈や傲慢は、歳を取っても治らず、むしろ悪化の一途を辿りがちだ。最後はこのようにモンスター化するケースもあるので、スーパーのレジのトラブル同様、そろそろこういうハラスメントを超えた大迷惑行為を刑事罰に問えるようにした方が良い。

【ねとらぼ】


【えごん】

【痛いニュース】
[一言]レオパレスの住人ネタかと思って開いたら、ラーメンで久々に大笑いした。


【めるも】
[一言]なかなか面白い提案。▼たむらけんじを罵倒したラーメン店主、ラーメン店破壊する不適切動画に怒り「冗談や遊びでは済まされないこともある」

【京都新聞】

【げえほー!】

