【技能習得】

赤ちゃん息子(0歳6ヶ月)と一緒に教育テレビを見る日々だが、テンポの良い曲の時はノリノリの一方で、昭和の歌謡曲みたいなシットリしたのは嫌いで、泣くケースも。
好き嫌いがハッキリしているのは、自分に似たか。
本当は、ある程度“妥協や忖度”できる子の方が、社会の軋轢に巻き込まれないで無難に生きられるのだが…。
話は変わり、自分と赤ちゃん息子がお留守番する事がある。
そんな時の昼食はもちろん、“自分一人で食べる”事になったのだが、妻が居ない状態で赤ちゃん息子を寝かせると泣くので、「抱っこひも」を装着し、その状態で食事する事に挑戦してみよう!
まずは、ソーッとしゃがんでフライパンを取り出して、“焼きそば”を作った…これくらいは簡単。
長い菜箸で調理するので、自分とフライパンの間に赤ちゃん息子がいても、問題なかった。
だが問題だったのは、“食べる時”だ!
大所高所から焼いたり炒めたりする調理と違い、食事をする時は“テーブルに置いた料理を近づけて口に運ばないといけない”ため、間の赤ちゃん息子にどうしても引っかかってしまう。
で、皿を持ち上げて赤ちゃん息子の頭上で食べるのも可能だったが、料理をこぼして頭にかけてしまったら…それが熱々のラーメンだったりしたらと思うと、怖くてできなかった。
ご飯も食べられないとか、何と不自由な事か!
数年前に左肘を骨折して以来の話だ。
そして、あの時の悪夢を再び繰り返すのか!?
そこで考え出したのが、「テーブルに向かって45°ナナメに座る」というもの。
こうすると、左上に赤ちゃん息子、右上に料理が来るため、赤ちゃん息子を挟まずに料理を間近で食べられる…というワケ。
変な体勢での食事になるが、他人に見られる事もないので、これで十分。
この調子で効率的に育児していきたい。

【東洋経済】
[概要]オープンハウス社の一戸建ては、土地付きで平均4,400万円。 資材価格の引き下げなどが奏功し、狭小地に安価な木造3階建て、3LDKの戸建てを供給するのを可能とした。
[一言]あと、ベビーカーをも遮るような「狂った営業活動」も奏功したんだろう。


【NHKニュース】

【TBSニュース】

【FNNニュース】


【東洋経済】


【ねとらぼ】
[一言]地味だけど素晴らしい。

【えごん】
[一言]コレだから乗りたくない。




【痛いニュース】

【カナ速】
[一言]何を今さら…という感じだが、日本での“ゲームの捉えられ方”の問題でもある。


【情報屋さん。】