日のマンゴーだが…】
クリックで拡大。

「大丈夫か?」と言いながら、キッチリ買っていたりして…。
あの日、ワゴンで手に取ってベチャした時、同時に馥郁たる香りも嗅いでいて、コレはひょっとしたら…とつい思ってしまったのだ。

当は…】
クリックで拡大。

消費期限表示では“当日中に”食べないといけないのだが、ウチには「日立の真空チルド」があるため、翌日まで保存。
ようやく取り出して、いい匂いを嗅ぎながら切り分ける。

ップリ採れた!】
クリックで拡大。

いや、食べてみて驚いた。
本来は1個1,000円の国産のマンゴーだが、世界が違った。

控えめな酸味に濃厚な「コク」、人間1個を包み込むような絶大な「香り」、自然派ながら精製したかのような強い「甘味」…。
それはまさに、“食べる多幸感”!
安物の海外マンゴーにありがちな“ちょっとトロケた缶詰桃”のようなシケた味ではない。

いや、ビビりながらも買って良かった、またゲットしたい。

そういえば、昨日のTVニュースで、日本で捨てられる食べ物の量は、米の生産量に匹敵するそうで、消費期限を延ばして“食品ロス”を防ごうという試みが計画されているそうだ。
それによって食品輸入量を減らして、飢餓国に回すというのが目的なのだそうだ。

台風防災用テープ。


TOPニュース 集団的自衛権は徴兵制につながるのか?
THE PAGE
クリックで拡大。
「今まで戦闘をした事がない自衛隊が、死ぬ可能性のある戦争をすると決まれば自衛隊に入る人が減る」
  ↓ ↓
「自衛隊員の確保に窮した政府が徴兵制で低減した充足率を補う」

…という流れが指摘されている。

対して、内閣官房サイトでは、「強制する事は無い」と火消しに躍起で、安部首相も過去に「徴兵制度については認められない」と言及している。
今、徴兵制を叫んでいるのは、安い精神論を振り回している一部の大学教授や政治家にとどまる模様。

ただ一方で、これで安心などと思っているなら、それは早計だ。
国会議員定数削減問題に見るように、「約束すら反故にする」のが政治の世界だ。

徴兵制は無いという約束にも満たない“言及”ごときは、この先どうにでもなるのだ。
テレビのニュース 大型で非常に強い台風8号 先島諸島を暴風域に巻き込み北上 風速は「70m」!!
これは“竜巻レベル”であり、マトモに直撃すれば、ほとんどの窓ガラスはなす術もなく粉砕、外から小石や棒などが銃弾のごとく撃ち込まれてくるという世界。
本当に心から恐れなければならない台風なのだ。
台風8号を宇宙から撮影した画像がヤバい! 台風の眼がハッキリしすぎ
沖縄県内で約6800世帯停電
初の「特別警報」発令 台風8号に、政府も異例の対応
テレビのニュース “声優アイコ”か こん睡強盗容疑で30歳女を逮捕 学校の元・同級生の話だと、男のような性格だったという。
テレビのニュース 「ボコ・ハラム」に拉致された女性60人以上が脱出に成功 「ボコ・ハラム」は、ナイジェリアのイスラム過激派・テロ集団で、今回の脱出者について「4月に拉致された200人以上の女子生徒の中に含まれていない」との事で、未だに悪の限りを尽くしているのだ。
社会・事件のニュース 心の病での労災申請が過去最多 企業メンタルヘルスサポートの充実を 社会・事件のニュース 中国で「茹でても死なないエビのような何か」が発見されたと話題 社会・事件のニュース ウルトラセブン、秋葉原で職質を受ける 社会・事件のニュース 胸かまれ、サメと目が合った男性「死ぬんだ」 カリフォルニア州 政治や経済のニュース 橋下市長、USJのカジノ参入を拒否 「信頼関係ない」 「大阪市とUSJは市有地の賃料をめぐって裁判になっている」といい、それが影響している模様。
政治や経済のニュース 「禁酒令は人権侵害」 職員、福岡市を提訴 慰謝料「1円」で提訴。
文化風俗・科学のニュース ドラゴンボール戦闘力<超公式>決定版 文化風俗・科学のニュース アルビノの反対…「メラニズム」な動物がかっこいい 文化風俗・科学のニュース 朝起きたらカメが風呂場で産卵してた 本当は、人間が産卵できる「陸地」を用意しなければならないのだ。
それが無い時は仕方がないので、水槽の水底だろうとフローリングの上だろうと、“所構わず”産むしかないという事で、珍しい光景ではない。
文化風俗・科学のニュース 日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 文化風俗・科学のニュース 3日間、1日3食ずっとラーメン二郎だけを食べ続けた結果 もうやめとけ。
我が身を削っての自慢など、意味がない。
文化風俗・科学のニュース 彼女いるけど風俗行くのは悪いことなの? 文化風俗・科学のニュース これマジ? 香川県外道すぎるだろ… 文化風俗・科学のニュース 我が子を「うんこまみれのうんこちゃん」と看護師命名に憤慨 雑学のニュース 1万時間の練習で一流になれる「1万時間ルール」は万能でないという見解が登場
GIGAZINE
その効果は「スポーツで18%、音楽で21%、ゲームで26%、教育全般で4%」など、非常に低いようだ。
しかし、なぜこの中では教育が低くてゲームが高いのか?
そう考えると、どれだけそれに“没入”出来るかという事のように思える。
ゲームは面白いが勉強はつまらない…という事。
雑学のニュース 超絶汗かきの私がやって効果があった、7つの汗を止める方法 雑学のニュース なぜ女性は「いいニオイ」がする? スポーツ・芸能のニュース 公務員ランナー・川内が激怒「これていいのか!」 ゲームのニュース 西武ライオンズと「燃えプロ」がまさかのコラボ! ゲームのニュース [閲覧注意]ゲームでトラウマになったシーン 動画のニュース なんか、ゲームの進化って止まってね? 動画のニュース 猫に寿司をふるまってみた。本日開店「猫寿司」