※2011年9月24日の日記です。

家の近くを3匹のハクビシンが
電線渡りをしていた。
昨日は家を目指して夜道を歩いて近所まで来たところ、頭上に異様な“気配”を感じ、上を見てみると黒い影が電線を伝って動いていた。
「ハクビシン」だ。
東京都庁から3キロしか離れていないここ東京・杉並区にも、ハクビシンがいるのである…。
まあ実のところは、昨年からこの電線上ではハクビシンを確認しているが、すぐにいなくなってよく分からなかったが、今回はモロに確認することとなった…しかも3匹!
都内にハクビシンがいるのも電線を渡るのもTVなどで知っていたが、生でジックリ見るのは初めてだ。
写真や動画を撮るため、いつも持っているカメラを慌てて構えつつ観察してみると、3匹はまだ小さく、“子ども”のようで、キレイに並んで向こうの家まで、電線を伝って移動する最中だったようだ。
[動画] ハクビシンの電線渡り
(45秒・音なし)
敏捷なネコでも出来ない電線渡りとは流石なのだが、このように大変器用に尻尾を使ってバランスを取り、電線をスイスイ渡っていく……とまではいかなかったようだ。
中には“できない子”もいるようで、その辺は人間と同じなようだ。
一番後ろのハクビシンの子が上手く歩けず、何度も足を滑らせて、前の2匹と大きく距離をあけられてしまった。
◆ ◆ ◆

上手く渡れず、立ち往生して孤立。
ついにキューキュー鳴き始めた。
果たしてどうなってしまうのか?
そしてついには立ち往生、“助けて”とばかりにか細い声でキューキュー鳴き始めたのだが、前の2匹が戻ってくることは、一切なかった。
仲間から見捨てられ、電線が風に揺らされて今にも落ちそうで、下からはカメラのフラッシュを焚かれる……自然とはかくも残酷なのか!
このハクビシンの子は一体どうなってしまうのか!?
◆ ◆ ◆
とりあえず落ちてきたら一瞬だけ手で受け止めて、そのままパッと路上に放り出そう(※長く持つと噛みよるので)と思って、真下で蚊に刺されながら待っていたら、ハクビシンの子はついに進むのをあきらめ、元来たところへ電線を逆戻りした。
それでどうするんだろうと思って見ていたら、ハクビシンの子は大きく迂回して、向こう側の“太めの電線”に乗り換えてスイスイ渡り切り、前の2匹を追いかけて行ったのだった。
<~Fin~>