【今朝・金曜日の神田川】

台風8号は寝ているうちに通り過ぎたようで、暴風雨の音なども聞かずに終わってしまった。
目覚ましに近所の川まで出てみると、本当に台風は来ていたのかという浅い水量だったが、よく見ると護岸側面の半分くらいまでジットリ濡れていたので、寝ている間にあそこまで増水したのだろうか。
ただこの場所は護岸の一部が、巨大な地下調節池(写真左下)につながっているので、全部吸われたのだろう。
相変わらず防災力の高いが、地域によってはそうならない場所もある。
【もはや「視点」を変えるしかない】

今回の長野県・南木曽町の土石流災害だが、昔から土石流で悩まされていた地域だったようだ。
そのため防災意識も高く、避難する基準もあって、砂防ダムもあったようだが、山の2つの沢の両方から土石流が起きたため、対応できなかったとの事らしい。
東日本大震災直後に野田総理(当時)が「想定外を想定する」と標榜していたが、それは“途方もなく難しい”という事が今回分かったのではないか。
もはや、視点を変えた対策でもしない限り、また繰り返されるという事。
南木曽町のような“過去に土石流を繰り返している場所”、伊豆大島のような“巨大な災害に襲われた場所”などを「特定地域」に認定して、そこでは「一定レベル以上の警報で全戸避難する」みたいな新基準を予め作っておくしかないのではないか。
今や、数十年に一度の災害が毎年夏冬それぞれで起きる時代。
つまり過去の経験則や、さらに気をつけようといった精神論が追いつかない時代に既に突入している。
「大幅なシステム変更」が求められているのだ。

「携帯用」コンパクトな釣竿
≪関連記事≫
▼ 土石流が起きた長野・南木曽町、500人余りが避難所で一夜明かす
台風8号 千葉・富津市に再上陸 関東付近を通り三陸沖へ
▼関東中心に高温注意情報、熱中症への注意呼びかけ
▼漁師だけど、台風の影響でしばらく収入無し…
今年新たにガンと診断される患者は約88万2000人で増加中
車内から“脱法ハーブ” 男性が電柱に衝突死
ベネッセ「賠償金」は700億円以上にのぼる? 大規模「個人情報流出」の法的責任
また今回の事件では複数の名簿業者が絡んでいるようで、かなり悪質である。
▼ベネッセ社長、容疑者は「絞り込めた」
▼ベネッセ情報漏えい 顧客データ再委託先から不正持ち出しか
▼ベネッセ原田、マクドナルド原田から肩書き変更後わずか2週間で謝罪会見
▼違法でも入手したい…いま、こどもの情報が狙われている
「かつ江さん」批判受け鳥取市HPでの非公開決める
高円寺の商店街が公式キャライラストを公募するも既存のゆるキャラが応募要項を無視して応募をはじめカオス状態
りんご飴マン…。
警察「ダンス営業は風俗営業だ」 業者「うどん踏んでるだけ。テクノうどんって言うんだ」 警察「 」
駅でiPhoneユーザーがスゲエ所から電気パクってたらしい……
「海水浴場で性行為強制」元警官に賠償求め提訴 大阪地裁
政府、日経新聞に抗議 拉致報道「事実と異なる」
野々村“号泣”県議 生花店に「なんで俺に聞くんだよおおお」と激高
高校生時代から、だいぶおかしかったようだ。
なお野々村県議は11日、県議会に辞表提出、議員辞職することになった。
▼野々村県議、中学時代のあだ名「発作マン」
▼野々村県議、大学の授業で教材として使われる
▼現在独身・野々村県議、ブログで婚活報告
ペプシの懸賞が壮絶な詐欺だった模様
ベトナムの実写版ドラえもんの破壊力が凄い
この素人がYouTubeに上げてみました感…。
50年間インドで虐待を受けてきたゾウ、鉄鎖から解放されたとき…涙を流す
「引っ越しおばさん」を覚えていますか?
奈良県平群町の「騒音おばさん」の事。
喪女たちの「子供を産むこと」に対する見解をご覧ください
迷惑メールに「天安門事件」と返信した結果
これはちょっと“使える”かも。
普通の蛇口を「うがいしやすい蛇口」に変えてしまうアイデア
ネイマールを蹴って骨折させたスニガに脅迫 家族の保護要請へ
渡辺麻友 まゆゆ、野々村議員のまねをするGif画像
GK・川島が殺人鬼みたいになってる……
“接触事故”林家ぺーがブログで陳謝 心配の声には「ありがとうございました」と感謝
SKE48・大場美奈が犯罪行為を告白
子供の頃は「傘と自転車は回り物」なんて事がよく言われていた。
なお自分の台風用の“グラスファイバー傘”は盗まれるに決まっているので、職場でも入り口の傘立てに置かずに、自席まで持って行って、手放さない。
闘病中の小学生女児が「ゼルダの伝説」をプレイ → 「リンクも頑張ってるから自分も頑張る」 → みるみるうちに元気に
リンクの駄洒落はともかく、いい話じゃないか!
出 す 時 代 が 悪 す ぎ た ゲ ー ム
ドラクエ2と3を遊んでた頃を思い出すと懐かしさで泣きそうになる

台風8号は寝ているうちに通り過ぎたようで、暴風雨の音なども聞かずに終わってしまった。
目覚ましに近所の川まで出てみると、本当に台風は来ていたのかという浅い水量だったが、よく見ると護岸側面の半分くらいまでジットリ濡れていたので、寝ている間にあそこまで増水したのだろうか。
ただこの場所は護岸の一部が、巨大な地下調節池(写真左下)につながっているので、全部吸われたのだろう。
相変わらず防災力の高いが、地域によってはそうならない場所もある。
【もはや「視点」を変えるしかない】

今回の長野県・南木曽町の土石流災害だが、昔から土石流で悩まされていた地域だったようだ。
そのため防災意識も高く、避難する基準もあって、砂防ダムもあったようだが、山の2つの沢の両方から土石流が起きたため、対応できなかったとの事らしい。
東日本大震災直後に野田総理(当時)が「想定外を想定する」と標榜していたが、それは“途方もなく難しい”という事が今回分かったのではないか。
もはや、視点を変えた対策でもしない限り、また繰り返されるという事。
南木曽町のような“過去に土石流を繰り返している場所”、伊豆大島のような“巨大な災害に襲われた場所”などを「特定地域」に認定して、そこでは「一定レベル以上の警報で全戸避難する」みたいな新基準を予め作っておくしかないのではないか。
今や、数十年に一度の災害が毎年夏冬それぞれで起きる時代。
つまり過去の経験則や、さらに気をつけようといった精神論が追いつかない時代に既に突入している。
「大幅なシステム変更」が求められているのだ。
「携帯用」コンパクトな釣竿
≪関連記事≫
▼ 土石流が起きた長野・南木曽町、500人余りが避難所で一夜明かす

【FNNニュース】
一方、台風一過で「高温警戒情報」が出ていて、台風後に油断した人々が熱中症でどんどん倒れていくという可能性。▼関東中心に高温注意情報、熱中症への注意呼びかけ
▼漁師だけど、台風の影響でしばらく収入無し…

【TBSニュース】
高齢化が主な原因とのことだが、不摂生も原因なので、食にだらしない今の我々世代が高齢化した頃にもガン患者だらけという事も。
【テレ朝news】

【弁護士ドットコム】
ベネッセでしか登録していない書体や表記で、あらぬ会社からダイレクトメールが来た事から今回の流出事件が明るみに。また今回の事件では複数の名簿業者が絡んでいるようで、かなり悪質である。
▼ベネッセ社長、容疑者は「絞り込めた」
▼ベネッセ情報漏えい 顧客データ再委託先から不正持ち出しか
▼ベネッセ原田、マクドナルド原田から肩書き変更後わずか2週間で謝罪会見
▼違法でも入手したい…いま、こどもの情報が狙われている

【毎日新聞】
HP以外での活用は検討を続けたいとしているが、どう活用するのか?

【痛いニュース】

【ねたたま】

【エタウィル】
部下を虐待する警官など、不祥事が続く。
【時事通信】
先日、「拉致被害者リスト」があるとの日経の「スクープ」に、自分も心踊らせたが、結局“ガセネタ”だった模様。
なお野々村県議は11日、県議会に辞表提出、議員辞職することになった。
▼野々村県議、中学時代のあだ名「発作マン」
▼野々村県議、大学の授業で教材として使われる
▼現在独身・野々村県議、ブログで婚活報告

【暇つぶしニュース】


【らばQ】
インドでは女性だけでなくゾウも虐待されているのか。

【世界ランク速報】



【スポーツナビ】


【ねたたま】

【オリコン】
愛されてるな…。
【ニコニコVIP】
傘泥棒は悪気が無いから頻発するのだろう。子供の頃は「傘と自転車は回り物」なんて事がよく言われていた。
なお自分の台風用の“グラスファイバー傘”は盗まれるに決まっているので、職場でも入り口の傘立てに置かずに、自席まで持って行って、手放さない。



【ゲーハー黙示録】