【ここは日本です】

近所の繁華街に激安八百屋ができたのだが、どうも中華資本っぽい。
野菜棚の奥にやたら乾物が並ぶな……と見ていたら、全部中国の商品ときた。
ピータンや腐乳に並んで、乾燥竜眼・干しナツメ・クコの実が大容量かつ安くで売られていて、思わず買ってしまう。
これはいい、横浜の中華街に行く手間が省けるわ。
帰宅し、これら中華食材の袋を並べてみたら、もはや日本の風景とは思えない。
【ダシ取り】

晩ご飯に“ブリ大根”を出そうとしたら、妻子が体調悪いとかお腹空いてないとか、どうもよろしくない。
とりあえず、これは一晩寝かせるとして、皆が食べやすい“何か”を作らねばならない。
やっぱり“お粥”かなと思ったが、そういえば中華食材を買っていた。
だったら「中華粥」にしてやろうと思った、1回も作ったことがないが。
よく行く「しゃぶ葉」の火鍋は、干しナツメと竜眼を煮ていたから、まずはこれでダシを取ろう。
【鶏ガラ×ネギ】

ナツメと竜眼をしばらく煮てダシが取れたようなので取り除き、鶏ガラスープ(粉)と刻みネギを加えて煮込む。
【ご飯を投入】

しばらく煮ると、タッパのご飯を投入。
妻が雑穀米を炊いていたようで、色付きの米だ。
【クコの実】

そして最後に、クコの実を加えて、一煮立ちさせる。
【出来上がり】

中華粥の出来上がり!
自分が適当に作ったので、合っているかどうかは分からないが、見た目はネギの緑とクコの赤の補色効果もあり、いい感じではある。
いただいてみると、なかなか滋味深い味わいだった。
竜眼のスッとした風味が仄かにして、ナツメの甘みが全体に広がり、時おりクコの甘酸っぱさが飛び込んでくる美味しさ。
息子たちも完食し、初めてにしては満足に出来た気がする。
また作ろうかと!
乾燥 竜眼
「すりおろし大根」で血管の老化を予防できるってホント?
イラン軍高官「数日中にアメリカ軍基地に攻撃拡大」 アメリカを牽制する狙いか
USスチール買収計画 “承認” 日本製鉄 完全子会社化、実現へ
インド旅客機墜落 市街地でも被害 地上含めると死者270人超か
「泣きやまないからやった」生後2ヶ月息子の首絞め 殺人未遂容疑で父親(37)が逮捕 福島・相馬市
延々と泣き止まれないと、親もそのうち“追い詰められて”きて、爆発しそうになるというのは、残念ながらありがちなことだ。
常に心に余裕という“空きスペース”を保ち続けないと、かなりしんどいのが子育てである。
中核派活動家の男女2人を逮捕 機動隊員を殴り公務執行妨害の疑い 中核派によるデモ行進参加中に
「無職であることを父親に叱責されてキレた」殺人未遂 45歳の男を送検 逮捕時に警察が拳銃を発砲 北海道・北見市
ナゼ? SNS時代に“手作り本”が人気…個人的な気持ちや趣味を綴る「ZINE」とは
高校野球の名門・作新学院高野球部監督が不適切指導 グラブ付けずに練習するよう指示、部員骨折
コメ不足の裏側で急増する「外国人農家」を直撃 “ギリギリの利益”でも年商5億円を稼ぐ中国人の実像
すべてのコメ転売禁止へ、違反は罰則も 小泉氏「高騰望ましくない」
元国税調査官 「こども家庭庁は解体すべき」「子供を産んだら300万円あげても2兆円、こども家庭庁はその3倍以上使って効果上げず」
発達障害は見た目で判断できるのか? 「共通する顔つき」はあるのか? 専門家の回答
ADHDの場合は、DSM-5やICD-11といった国際的な診断基準に基づき、問診や行動観察、スクリーニングツールなどを用いて診断する。
ASDのほうは、表情や視線、社会的な非言語的行動がASDの傾向を判断するポイントとなる。
私が「認知症」と診断される時 知っているようで、実は知らない本当の「認知症」 いったいどんな病気なのか
200年前の人間の脳からタンパク質を抽出することに成功 神経疾患の手がかりを発見
人が人を絶対に食べてはいけない「科学的な理由」
内輪でしかウケない「内輪ネタ」は脳の報酬系を活性化する
「2日目のカレー」が危険すぎる食べ物に変わるとき 火にかけても死滅しない、煮込み料理に潜む「死」の細菌とは
絶海の孤島・青ヶ島在住の41歳女性が語る「日本一人口が少ない村」の知られざる教育事情
40代学生「短大で出会った73歳の同級生が…」 ロッカーを巡り、届いた“衝撃LINE”に「もう目が点でした」
20代学生が多い環境において、高年齢層の学生はいちいち言われなくても、自然に模範となるべきところだ。
一歩引いて全体の調和を心掛けることもなく、非寛容や配慮の無さからトラブルを起こすなど、論外。
「絶対に排水口に流さないで」 水道工事店が注意を呼びかけ
「地鎮祭なんて時代遅れの迷信」とは言い切れない 建築業界のプロが明かす“土地にまつわるタブー”
HTML 仕様の変更:属性の < と > のエスケープ
JA邑楽館林農産物直売所ぽんぽこに行ってきましたレポート。
[一言]「ちびきゅうり」の由来とは、そういうことだったのか……。
人参の“葉っぱ”は、都心では本当に手に入らない。
オーランド・ブルーム、血液浄化の最新治療を受ける
[一言]人工透析かと思ったら、違った。
1099.4倍を会心的中 10番人気を本命にした爆笑・田中裕二 「まさに大逆転」
白鵬さん、実は先祖が15世紀のモンゴル皇帝ダヤン・ハーンだった 引退から4年、まさかの告白

近所の繁華街に激安八百屋ができたのだが、どうも中華資本っぽい。
野菜棚の奥にやたら乾物が並ぶな……と見ていたら、全部中国の商品ときた。
ピータンや腐乳に並んで、乾燥竜眼・干しナツメ・クコの実が大容量かつ安くで売られていて、思わず買ってしまう。
これはいい、横浜の中華街に行く手間が省けるわ。
帰宅し、これら中華食材の袋を並べてみたら、もはや日本の風景とは思えない。
【ダシ取り】

晩ご飯に“ブリ大根”を出そうとしたら、妻子が体調悪いとかお腹空いてないとか、どうもよろしくない。
とりあえず、これは一晩寝かせるとして、皆が食べやすい“何か”を作らねばならない。
やっぱり“お粥”かなと思ったが、そういえば中華食材を買っていた。
だったら「中華粥」にしてやろうと思った、1回も作ったことがないが。
よく行く「しゃぶ葉」の火鍋は、干しナツメと竜眼を煮ていたから、まずはこれでダシを取ろう。
【鶏ガラ×ネギ】

ナツメと竜眼をしばらく煮てダシが取れたようなので取り除き、鶏ガラスープ(粉)と刻みネギを加えて煮込む。
【ご飯を投入】

しばらく煮ると、タッパのご飯を投入。
妻が雑穀米を炊いていたようで、色付きの米だ。
【クコの実】

そして最後に、クコの実を加えて、一煮立ちさせる。
【出来上がり】

中華粥の出来上がり!
自分が適当に作ったので、合っているかどうかは分からないが、見た目はネギの緑とクコの赤の補色効果もあり、いい感じではある。
いただいてみると、なかなか滋味深い味わいだった。
竜眼のスッとした風味が仄かにして、ナツメの甘みが全体に広がり、時おりクコの甘酸っぱさが飛び込んでくる美味しさ。
息子たちも完食し、初めてにしては満足に出来た気がする。
また作ろうかと!


【スポーツナビ】
[補足や要約]辛み成分の一種である「イソチオシアネート」は、“動脈硬化予防”や“ガン予防”や“アンチエイジング”など、様々な効果が。
【FNNニュース】
[一言]イランはあまりにも危険な“賭け”をすべきでない。
【NHKニュース】
[一言]トランプはUSスチールがアメリカ企業であることにこだわっていたが、「黄金株」と「巨額の投資」で妥協したようだ。
【NHKニュース】

【TBSニュース】
[一言]とりあえず0歳2ヶ月の息子さんが無事でよかった。延々と泣き止まれないと、親もそのうち“追い詰められて”きて、爆発しそうになるというのは、残念ながらありがちなことだ。
常に心に余裕という“空きスペース”を保ち続けないと、かなりしんどいのが子育てである。

【TBSニュース】


【TBSニュース】

【ヨミドクター】

【日刊SPA!】

【ねと見!】

【えごん】

【スポーツナビ】
[補足や要約]見た目で判断できない。ADHDの場合は、DSM-5やICD-11といった国際的な診断基準に基づき、問診や行動観察、スクリーニングツールなどを用いて診断する。
ASDのほうは、表情や視線、社会的な非言語的行動がASDの傾向を判断するポイントとなる。

【現代メディア】

【カラパイア】

【ナゾロジー】
[一言]感染症のくだりが面白い。
【GIGAZINE】

【集英社オンライン】

【文春オンライン】

【TRILL】
[一言]これは73歳学生の“個人の性格・性質”の問題だろう。20代学生が多い環境において、高年齢層の学生はいちいち言われなくても、自然に模範となるべきところだ。
一歩引いて全体の調和を心掛けることもなく、非寛容や配慮の無さからトラブルを起こすなど、論外。

【grape】
[一言]排水口別に、よくまとまった記事。
【電脳奇談】

【駄文にゅうす】
[一言]残念ながら、HTML4.01でしかコーディングできないな。
人参の“葉っぱ”は、都心では本当に手に入らない。


【エンカウント】

【ニッカン】