キャベツがなければケールを食べればいいじゃない?

ャベツ1玉800円】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

いつものスーパーの買い出しだが、キャベツが依然として、高い!
半玉でおよそ400円していて、1玉換算800円かよ……と。

とても手が出ないので、見なかったことにするしかない。
昨年末あたりから、キャベツは歴史的ともいえる高騰が続き、我が家の冷蔵庫には、キャベツはもうない。

ただ、キャベツは毎朝の「サラダ」にも使っていたので、“ない”というのは、それはそれで困るもので、どうしたものかと頭を悩ませていた。

段が上がらないケール】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

そんな折、これまで買ってこなかった野菜で、サラダにもなるのを発見した。

「ケール」である。
青汁の原材料として有名で、キャベツの“先祖”とされている野菜なのだが、クセがあって、そんなに欲しいとは思えなかった。

しかし、このキャベツ高騰を受けて、ケールについて見直してみようという気になったのである。

ケールはボリュームある大きな葉が何枚も重なって1袋198円~398円(税抜)である。
銘柄によって値幅があるが、全体的な価格帯は大して変わらない。

ケールは若干“ハードル”がある野菜なので、高騰の波に巻き込まれなかったのだろうか。

キャベツに800円以上出すなら、こちらの方がコスパが良いだろう。
しかも調べてみたら、現在のケール(※昔もそうだったかもだが)は、「サラダ」に使えるというのである……!

級サラダに】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

そこでケールをサラダにしてみた!

●ケール……2分の1枚
●トマト……4分の1個
●粉チーズ……適量

これに“玉ねぎドレッシング”をかけていただいてみると、これが実に華やかかつ、旨みのある味わいときた!
高価なキャベツから逃げてきたのに、かえって朝食が贅沢になるとは思わなかった。
時間に余裕があれば、さらに砕いたアーモンドを振りかけてみようか。

さて、このケールだが、もう1ヶ月近く“3日に1ぺんくらいのペース”でいただいているが、美味しくて飽きもこないのが気に入っている。

また、ケールの栄養価は目を見張るものがあり、ケール葉1枚程度でβカロテンはトマト3個ぶん、食物繊維はレタス1玉ぶん、ビタミンEは人参2本ぶん、鉄分はピーマン5個ぶんなど、“野菜の王様”と呼ばれるまでに優れているのである。
このキャベツ高騰を機に、サラダについては本気でケールに乗り換えようと考えている。

持ちも良い】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

なお、葉モノ野菜はあまり日持ちしないので、ウチのケールは、入れると鮮度が保たれる特殊な野菜袋「P-プラス」に入れて冷蔵庫へ。

この「P-プラス」は、数年前に新幹線車内の電光掲示板広告の“誤植”を、自分が車内から広告主企業にメールして、そのお礼に企業から貰った経緯があり、実際に野菜が新鮮に保たれたので、それ以降ずっと、ここのを使っているのである。

IMG_7232
P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ
S:5枚、M:3枚、L:2枚 計10枚
P-プラス くりかえしつかえる やさいエコバッグ S(5枚) M(3枚) L(2枚) 3種類 計10枚

話題のニュース 「ごめんなさい!ギブです!」キャベツの価格高騰にスーパーも平謝り 川柳の字体がさらに哀愁 [補足や要約]1玉498円、半玉250円(税抜)。
円安や農家の経営コスト高騰、物流コスト、人件費増、異常気象などの影響で。

話題のニュース 「キャベツが高騰してるのに、なぜカット野菜のキャベツは据え置きなの?」 あるX民の疑問が話題 テレビのニュース 三菱UFJ銀行の元行員の女(46)を逮捕 練馬支店で勤務時に貸金庫から金塊20キロ、およそ2億6000万円相当盗んだか [補足や要約]容疑者の女はFXや競馬で多額の損失を出し、消費者金融の返済に苦慮して、貸金庫の中身を盗み始めたという。
テレビのニュース 紙袋に入れ、約3,700万円を逮捕の元理事長へ手渡し 東京女子医大の新校舎建設めぐる背任事件 [補足や要約]警視庁は、“銀行振込でなく現金手渡し”にすることで、不正発覚を免れる意図があったと見ている。
現金の受け渡しは52歳の元職員(次長)を介して行われており、元職員も任意聴取でその事実を認めている。
バックさせた約3,700万円は、理事長がブランド品を購入するのに充てた模様。

[一言]キックバックなど、実に古風な犯罪手法である。
極悪理事長と共犯の建築士に徹底して賠償させたうえ、さらに刑事責任も厳しく問われることを望む。
テレビのニュース インフル歴史的流行で…“あの家電”売れ行き倍増 社会・事件のニュース インフルエンザ感染者数、前週から半減33.82人 岐阜・茨城・愛知で多く 政治や経済のニュース 習近平の「一言」がきっかけで、中国が沖縄を狙い始めた! 共産党「浸透工作」の実態を暴く [補足や要約]中国の関連団体メンバーが県庁に接近し、玉城知事や照屋副知事との接触に成功。
「世福総会」と傘下団体による沖縄県への工作の流れが書かれている。

政治や経済のニュース 人材派遣は高コストなのになぜ会社は使うのか? 政治や経済のニュース 惜しまれた「チェルシー」、生食感で復活 函館の企業がブランド継承、北海道限定 生活全般のニュース ヒトラーの描いた絵を解説! 美大に落ちた理由、退廃芸術の背景とは [補足や要約]多くの美術評論家は、ヒトラーの絵画を技術的に一定水準に達しているとしながらも、感情や独創性が欠けていて、「絵に心が感じられない」と指摘。
生活全般のニュース 介護のプロ座談会 介護現場で感じる”モノの力”と課題 「困った介護用品・福祉用具」 [一言]病室ベッド脇に置く「ポータブルトイレ」については、記事の意見に全く同感だ。
生活全般のニュース 「一体なぜ…」自宅でとんでもない“バードストライク”を食らったX民が話題
えごん
[一言]ウチの実家でもあったが、ガラスに羽根の汚れ(油?)が付いた程度だった。
こんなことにはならなかった。

息子たちを自転車に乗せまくる1日

ご飯の準備】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

朝から「里芋の煮っころがし」を作る。
寝かせておけば、晩には味が染みるだろう。

その後、スーパーへ買い出し。

護神】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

買い出しから戻ると、息子(7歳3ヶ月)が外で食べたいと言うので、自転車に乗せて延々と移動。
お店のビルの屋上にガーゴイルでもいるんかと思ったが、“鷹”だった。

子とやって来たのは】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

カッコいい鷹のビルに入る「てんぐ大ホール」である。
鷹に守られた天狗とか、強そうだ。

テンアライド(8207)の株主優待券を持ってきた。
ここの優待券は昨年末に派手に使ったのだが、まだたくさんある。

息子が券が何枚あるか数えていたが、重なっていて上手く数えられなかった。
12,500円ぶんあり、5ヶ月後には新たな“束”が来るので、定期的に使っていかねばならない。

まずは、メロンソーダを注文。

インも来た】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

タルタルチキン定食(ご飯大盛り無料)と、お子様ランチが来た。

息子は鶏の唐揚げが美味しい!と。

それもそのはずである。
事業に失敗して貧乏だった自分が、派遣校正者としてワンコインランチに通っていた13年前、つまり“居酒屋・天狗”時代のメインは「鶏の唐揚げ」だったと思っている。

料理のクオリティーが高いのを知っていたから、赤字経営だったにもかかわらず、将来性を見越してコロナ後のどん底で大量に株を買い付けた。

お手洗いに立った折に店内を見て回ったが、ファミリー層がいっぱいで、居酒屋ランチというより、ファミレスみたいだ。

ニグマ】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。 クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

息子と帰宅すると、息子2(3歳7ヶ月)が「ボクも!ボクも!」とピーピー言い始めたので、今度は息子2を自転車に乗せて外へ。
本当はやるべきことがあるのだが、仕方ない。

息子2とは午後のスーパー買い出しへ。
割引シールが貼られる日時の暗号を事前に解読しているので、その商品回収と、あと息子2のパンも買っておこう……これも割引で。

コストは1円レベルで徹底して削減していく。

びのび公園】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

買い出し先の公園で、息子2を遊ばせた。
ワンワン乗り物などで遊んでいたが、なぜか、今まで遊べていた滑り台を怖がって、滑ろうとはしなかったのだ。

ご飯】
クリックで拡大(撮影:中野龍三)。

家族で晩ご飯。
今日のために煮込んだ里芋が美味しい。

息子が好きな「タモギダケの味噌汁」もつけた。
そういえば、息子が唐突に「リスの冬眠の話」をし始めた。

●息子:「リスってドングリを穴に埋めて、そのまま忘れるんだよね」
●自分:「まあ所詮はリスやからね」
●息子:「だったらさ、自分の巣穴の中にドングリを集めておけばいいのにね」
●自分:「……確かに! それ気づかんかったわ、凄い」


息子は教えてもいない“一部の掛け算”ができるし、いつも驚かされる。

IMG_7232人気のTVゲーム


話題のニュース 新年に起きた「コイン精米所」の立てこもり事件、犯人は数日後に自宅で亡くなった模様 「電気が止められていた」「福祉の恩恵があれば」と後味の悪い結末 [一言]結局あのニュースはどうなったんだと思っていたら、このようなことになっていたとは……。
生活保護など福祉を受けるにも、自ら動いて申請しないといけないから、「そういう術を知らない」とか、知っていても「気力がない」とかになると、福祉の網から漏れてしまう……という残念な事例となってしまったようである。
テレビのニュース 東京女子医大・元理事長を逮捕 「敵と認定すると排除」関係者が語る“独裁”の実態 [補足や要約]元理事長が新宿区にあるキャンパスの施設の建設をめぐり、建築士の口座に実態のないアドバイザー業務に対する報酬として大学から資金を振り込ませ、大学におよそ1億2000万円の損害を与えたとして、背任の疑いで逮捕。
[一言]ようやく捕まったかという感じだ。
医師や看護師を食い物にして私腹を肥やしていた悪徳理事長なので、いつまで逮捕されないのか、何の力で守られてるんだとイライラしていた。
テレビのニュース 「ウクライナに住みたい」 北朝鮮兵の捕虜2人“過酷な現実” 社会・事件のニュース 介護していた76歳夫の首絞め殺害疑い、70歳妻を逮捕 滋賀県警
えごん
生活全般のニュース 妻がもうすぐ亡くなるらしい [一言]がん終末期、緩和ケアに移行して、徐々に弱っていくさまが克明に書かれている。
生活全般のニュース 旅行先で「チェーン店」アリorナシ? SNS「いつでも行けるんだから」相次ぐも「安心して入れる」「選ぶ手間が省ける」の声も 生活全般のニュース ディズニーのスピーカー隠し術、レベチにも程がある→類似例が色々出てくるがどれも擬態しすぎている スポーツ・芸能のニュース 大相撲観戦の高須院長(79)が危機一髪 172キロ・白熊と162キロ・竜電がもつれて土俵下転落で、あわや……
管理人のTwitterです。 管理人のFacebookです。
月別アーカイブ
記事検索
アクセス御礼
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

逆アクセス御礼