【早朝から受診】

朝はケールのサラダとアーモンドパイをいただき、さら手挽きコーヒーを淹れようとしたが、クリニックの受診予約時間がやたら早くなってしまい、ケールのみで断念。
前日、息子2(3歳9ヶ月)が40℃超えの高熱を出してしまい、今朝から受診することになったのだ。
今朝の息子の体温は37.1℃、リビングや廊下を走り回って、元気だ。
だが自分は、息子2は“インフルエンザ”だと強く疑っていた。
突然の高熱、咳、頭痛の訴え……まさにその症状である。
クリニックでは感染者の隔離スペースで待機。
息子2が自分の膝を叩きながら、抱っこ抱っことせがんでくる。
先生が入ってきたので、経緯を説明すると、聴診へ──。
予防策のキプレスやホクナリンが奏効してか、肺音は背部で少し雑音が聞こえる程度で、まあまあ良好とのこと。
次に、インフルとコロナの同時検査へ。
先生が細長い綿棒を息子2の鼻奥へ入れて検査にかけ、10分近く待って、結果が出たので聞くことに。
息子2はインフルだったのか、コロナだったのか……?
【意外な結果】

検査結果は「ともに陰性」だった。
自分はインフルを強く疑っていたので、意外な結果だった。
まあでも、昨日高熱が出て、咳も頻繁にしていることから、体内のウイルス量は十分にあると見られ、その状態での検査で「陰性」となると、本当に陰性なのだろう。
先生によると、今は「コロナ」が流行っているということで、むしろ土曜日に働いているクリニックで集団感染が起きないことを祈りたい。
鎮咳薬やカロナールを処方してもらい、薬局で受け取って帰宅。
クループの頓用となる「ガス吸入薬」は別のクリニックの医師からもらう予定。
【暑い?】

お昼は息子2と一緒に弁当を食べ、洗濯や掃除へ。
自分が作業している間、板のフローリングにベタっとしてYouTubeを見ている。
息子2が見ているiPadはもう10年以上生きている年代物なのだが、未だ壊れる気配なし。
今日なんかも息子2がフローリングに落下させてしまったのだが、普通に動いている。
【今夜は、すき焼き!】

晩ご飯は宮崎牛の「すき焼き」ということで、準備に入る。
昨日の株主優待の、霜降りが美しいお肉だ。
妻と上の息子(7歳5ヶ月)が帰宅するタイミングで仕上げ、みんなでいただく。
なお、キッチンで肉をサッと茹でて、急いで鍋をコタツの上に運ぶ。
以前、コタツの上にてホットプレートで焼肉をやったら、息子2が鉄板に手のひらを置こうとして、すんでのところで自分がその手を払って事なきを得たが、あのままいっていたら地獄絵図で、手のひらに重度の火傷を負っていたかも知れない。
あのヒヤリハット以来、鍋も焼き肉も、“煮たり焼いたりし終わったもの”をコタツに運ぶようになってしまい、コタツの上で煮たり焼いたりする楽しみがなくなってしまったのだ。
というわけで、コタツに鍋を運んだら、まず何よりも先に肉を食え、豆腐もネギも白滝も全部無視していい……の勢いで、肉から食べる。
なんと柔らかな肉か! 口の中で溶けそうで、優しい旨みが広がっていく──。
息子2も少しだけ肉を食べ、あとは豆腐やネギを食べさせたが、完全に熱も下がって元気を取り戻し、このまま全快といってほしいものだ。
人気のTVゲーム
備蓄米放出でどうなるコメの価格 専門家「価格高騰の抑制につながる」
4月も“値上げラッシュ”に 調味料など4,100品目以上 値上げ見通し 牛丼 450円→480円も
“限界都市” ゴミ袋1枚135円 保育園までなくなる……何が? 北海道北見市
トランプ政権「敵性外国人法」適用 ギャング数百人を国外追放
連邦裁判所が法律に基づく移民の追放を一時的に差し止める決定を出すも、ギャングを乗せた飛行機がエルサルバドルに着き、当政府が受け入れ(収監)する意思を示したため、手遅れに。
東大寺学園の校長らを書類送検 教員への“部活動の残業代の大部分”を支払っていなかった疑い 奈良市
献体の「SNS発信禁止」、解剖学会などが指針 ピース写真炎上で
食品業界の中の人だけど「備蓄米入札」によって現場で起きていること全部話すよ。
“夜ふかし”桐谷さん、優待生活は「優待のある店しか行けない」と本音 この春からは「現金も使いたい」
[一言]現金全く使わないは、元より極端だったので、適宜使うのがいいと思う。
桐谷さんが株主優待ネタでブレイクした頃は、株主優待銘柄の総合利回りは極めて高かったので、投資として合理的だった。
だが今は、配当4~6%の株主優待のない高配当銘柄の方が総合利回りが高いケースが激増し、株主優待の価値は以前より遥かに低下したといえる。
3月に権利が確定する「配当+株主優待の利回りが高い会社」トップ300 利回り5%超は192社、1位は驚愕の90%超!
[一言]世間もようやく「総合利回り」で見るようになってきた。
国立競技場(1,570億円) 今月の利用者なし
心の病気の診断に役立つ! 精神科に持参すべき病状メモとは
市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性
狐憑きの「正体」が判明! 取り憑かれたように暴れる84歳母の頭蓋骨の内側に見つかった「意外な原因」
白い米粒の中をウヨウヨ 転売ヤーから買う米は虫発生リスク!? 実物写真に衝撃「 ホントにヤバいのは…」
[一言]本当にヤバいのは「カビ」だと思う。
かつての三笠フーズの「事故米事件」、今でも忘れていない。
大阪でラーメン屋に入ったら……水の替わりにとんでもない飲み物が出てきた
スーパーのイチゴを土に植えたら、芽が出て膨らんで→「なぜ」「びっくり」 予想外の展開が140万再生
「髪に違和感…」 40代、クセ毛に白髪染めのダメージでパサパサに 年相応のヘアケアって?
Web上でバブルソートなどのソートアルゴリズムを動かせるサイトがあるんですね。
[一言]アルゴリズムねえ……息子のプログラミングでも、ここまでやるのだろうか。
カブスとドジャースを完封した阪神に米メディアも拍手「阪神こそ野球界における本物の“悪の帝国”だ」ドジャースは才木もいずれ獲得するとの米報道も
いしだあゆみさん、死去 76歳 甲状腺機能低下症のため 「ブルー・ライト・ヨコハマ」ヒット


朝はケールのサラダとアーモンドパイをいただき、さら手挽きコーヒーを淹れようとしたが、クリニックの受診予約時間がやたら早くなってしまい、ケールのみで断念。
前日、息子2(3歳9ヶ月)が40℃超えの高熱を出してしまい、今朝から受診することになったのだ。
今朝の息子の体温は37.1℃、リビングや廊下を走り回って、元気だ。
だが自分は、息子2は“インフルエンザ”だと強く疑っていた。
突然の高熱、咳、頭痛の訴え……まさにその症状である。
クリニックでは感染者の隔離スペースで待機。
息子2が自分の膝を叩きながら、抱っこ抱っことせがんでくる。
先生が入ってきたので、経緯を説明すると、聴診へ──。
予防策のキプレスやホクナリンが奏効してか、肺音は背部で少し雑音が聞こえる程度で、まあまあ良好とのこと。
次に、インフルとコロナの同時検査へ。
先生が細長い綿棒を息子2の鼻奥へ入れて検査にかけ、10分近く待って、結果が出たので聞くことに。
息子2はインフルだったのか、コロナだったのか……?
【意外な結果】

検査結果は「ともに陰性」だった。
自分はインフルを強く疑っていたので、意外な結果だった。
まあでも、昨日高熱が出て、咳も頻繁にしていることから、体内のウイルス量は十分にあると見られ、その状態での検査で「陰性」となると、本当に陰性なのだろう。
先生によると、今は「コロナ」が流行っているということで、むしろ土曜日に働いているクリニックで集団感染が起きないことを祈りたい。
鎮咳薬やカロナールを処方してもらい、薬局で受け取って帰宅。
クループの頓用となる「ガス吸入薬」は別のクリニックの医師からもらう予定。
【暑い?】

お昼は息子2と一緒に弁当を食べ、洗濯や掃除へ。
自分が作業している間、板のフローリングにベタっとしてYouTubeを見ている。
息子2が見ているiPadはもう10年以上生きている年代物なのだが、未だ壊れる気配なし。
今日なんかも息子2がフローリングに落下させてしまったのだが、普通に動いている。
【今夜は、すき焼き!】


晩ご飯は宮崎牛の「すき焼き」ということで、準備に入る。
昨日の株主優待の、霜降りが美しいお肉だ。
妻と上の息子(7歳5ヶ月)が帰宅するタイミングで仕上げ、みんなでいただく。
なお、キッチンで肉をサッと茹でて、急いで鍋をコタツの上に運ぶ。
以前、コタツの上にてホットプレートで焼肉をやったら、息子2が鉄板に手のひらを置こうとして、すんでのところで自分がその手を払って事なきを得たが、あのままいっていたら地獄絵図で、手のひらに重度の火傷を負っていたかも知れない。
あのヒヤリハット以来、鍋も焼き肉も、“煮たり焼いたりし終わったもの”をコタツに運ぶようになってしまい、コタツの上で煮たり焼いたりする楽しみがなくなってしまったのだ。
というわけで、コタツに鍋を運んだら、まず何よりも先に肉を食え、豆腐もネギも白滝も全部無視していい……の勢いで、肉から食べる。
なんと柔らかな肉か! 口の中で溶けそうで、優しい旨みが広がっていく──。
息子2も少しだけ肉を食べ、あとは豆腐やネギを食べさせたが、完全に熱も下がって元気を取り戻し、このまま全快といってほしいものだ。


【日テレNEWS】
[一言]そこまで「トップバリュ米の余り」と、「株主優待の3キロ米」でつないでいければ、御の字だ。
【TBSニュース】

【テレ朝news】

【NHKニュース】
[補足や要約]第二次世界大戦で使われた「敵性外国人法」を適用。連邦裁判所が法律に基づく移民の追放を一時的に差し止める決定を出すも、ギャングを乗せた飛行機がエルサルバドルに着き、当政府が受け入れ(収監)する意思を示したため、手遅れに。

【TBSニュース】

【ねと見!】
[一言]当たり前すぎて、嘆かわしい。

桐谷さんが株主優待ネタでブレイクした頃は、株主優待銘柄の総合利回りは極めて高かったので、投資として合理的だった。
だが今は、配当4~6%の株主優待のない高配当銘柄の方が総合利回りが高いケースが激増し、株主優待の価値は以前より遥かに低下したといえる。


【BOX】


【Newsweek】
[補足や要約]1日1錠のアスピリンが、がんの転移を防ぐ可能性があることが、最新研究で明らかになった。
【現代ビジネス】

かつての三笠フーズの「事故米事件」、今でも忘れていない。

【えごん】

【ねとらぼ】
[一言]生えるんだね、アレ。
【TRILL】



【スポニチ】