【手相の基本を知る】

手相には基本的な4つの線がある。
「1:生命線」
「2:感情線」
「3:頭脳線」
「4:運命線」
……である。
「生命線」=健康状態を知る線で、長短でなく、太いか細いかで診る。太いと病気に強い。
「感情線」=恋愛傾向や愛情、情念を知る線。長いと執着心が強く、太いと情熱的とされる。
「頭脳線」=知能線ともいうが、頭の良さを測るものでない。長いと気長&短いと短気、太いと意志堅固&細いと気弱。
「運命線」=文字通り、運命を示す線だが、形によって解釈がまちまち。上記画像のように短いから運が悪いと決めつけるのは誤り。なお、断続的だと職を転々とするといわれる。
【運勢でなく、冷蔵庫を診る】

ただ、自分にとって、上記のことはほぼほぼ興味がなく、もっぱら診るのは「キッチンの冷蔵庫」である。
冷蔵庫の収納をいかにコンパクトにまとめるかが至上命題であり、そのためにどんなビンやコンテナの保存用容器を買うか……を手相で判断するのである。
「運命線」の根元までの高さなら、冷蔵庫に入る。
「感情線」までの高さなら、2段重ねが可能。
……という感じである。
【イオンの商品棚を診る】

それを元にして、スーパーやデパート、駅ビルの雑貨屋で手の平をかざして、保存容器のサイズを計り、手相に適った保存容器を購入する。
【完璧】

なので、買ってから冷蔵庫に入らなかった! というトラブルは、一切ない。
何より、定規を持ち歩いたり、Web定規を起動したりする手間も省ける。
幸せをつかむ!
バースデー&ハッピーライン手相術
(星 ひとみ)

【NHKニュース】

【テレ朝news】

【えのげ】

【アニゲー速報 】

【えごん】
[一言]ただただ残念でならない。子供の頃から好きだった「YMO大全集」。
ご冥福をお祈りします。

【Y速報】


【ゲーハー黙示録】
[一言]最初に思いついたのは「ゼノギアス」だが、いくらでもある。最高峰が多すぎる。

多少、生前の人の良さを感じた。
そういえば、世界でゾンビ映画が流行っているが、日本ももっと作ればいいのに。
直近で見た日本のは、「カメラを止めるな!」くらい。

【ねと見!】
[一言]そんなのがあるとは……。