【あり得ない配当率】

赤ちゃん息子2(1歳9ヶ月)から貰った風邪のため、ここ3日ほどテレワークに切り替えていた。
終業後、テレビをつけると「投資詐欺」のニュースが。
詐欺会社が「お金を預けてくれたら月に4%の配当を支払う」と呼びかけて資金を集めたもので、200億円も集まったという。
年に4%でも相当な配当額なのに、月に4%など、現実的にあり得ない。
当然ながら、配当支払いは滞り、詐欺事件へと発展、社長が逮捕に至る。
集めた資金はほとんど運用されず、社長らの遊興費に消えていたというから、呆れる。
騙された人の多くは、20~30代の若年層だったという。
【年利3%が安い!?】

何でこんなのに騙されるのかと思うところだが、やはり、騙されるための“素地”があるのなら、仕方ないのかなとも思う。
数年前、職場の同僚とお金の話になった時、自分が銀行株を保有していて、その配当が年3%にもなると言ったことがある。
同僚は“へぇ、高いね”と言うのかと思って反応を待っていたら、予想外の返事が返ってきた。
「たったの3%? それ、高いの?」
インカムゲイン(配当)の投資において3%は極めて高配当である、とても高い、それを“安い”と言うとは……。
結局、金融に理解がなければ、3%の意味も分からないのである。
逆に言うと、年3%なんて安いと言う人は、「月4%」という触れ込みにも大して違和感を覚えない可能性すらある。
まあ、儲かっている会社なら月4%でも払えるんじゃない? と。
騙されるための“素地”がこういうところにあるのかも知れない。
騙され裏切られ処刑された私が……誰を信じられるというのでしょう?

【NHKニュース】

【読売新聞】

【BBCニュース】

【ロイター】

【えごん】



【集英社オンライン】

【えのげ】
[一言]本当に“剛の者”だな。
【GIGAZINE】
[一言]なかなか美味しそうだ!次は、磯丸水産の「はまぐりラーメン」をどうぞ。

【女性自身】
[補足]「花粉症対策で、カップに入れた洗眼液で目を洗う製品が出てきたときは冗談かと思った」「目を洗う行為は、目を保護する大事な成分を洗い流して、頭から頭蓋骨などを外して脳をむきだしの状態にするのと同じくらい危険な行為」


【おうまがタイムズ】

【よろず〜ニュース】


【Y速報】


