【登園】

息子(5歳4ヶ月)、赤ちゃん息子2(1歳8ヶ月)を保育園に。
前日未明には息子の熱が下がっていたので、満を持しての登園。
【出社】

出社日なので、会社へ行く。
保育園後なので、とにかく時間がないが、信号待ちではポイ活。
とりあえず、息子が登園できたので、出社ルールが守れて、本当に助かった!
同時に、子供の発熱に怯える毎日になっていて、情けない。
【昼休み】

前日自分で作った弁当。
残り物も使って、見た目より安く仕上げ、時間もかけられなかった。
【はまぐり】

残りの休憩時間で、駅前スーパーへ急行。
いろいろ余裕がない中で、息子が大好きな「はまぐり」を、今回は半額で買えた!
やった、やったぞ……心が躍った。
【仕事終了】


会社冷蔵庫から「はまぐり」を取り出して帰社。
帰りに“はなまるうどん”で、カレーうどんをササッと。
家でもやることが多く、食事に時間をかけていられないのと、優待券を効率的に使っていきたいのもある。
【100円ローソンの逸品】

家事だけでなく育児もあるので、帰ってから買い出しに行く時間など、一切ない。
家に戻る途中の100円ローソンで、「北海道飲むヨーグルト」を買う。(※なぜか本家ローソンにはない)
100円ちょっとで2種類のプロバイオティクスが入っていて、味も美味しいので、家族全員に振る舞っている。
【料理】


帰宅すると、休む間もなくすぐに料理。
白だし、我が家で愛用の昆布だしで「はまぐりのすまし汁」を作って、息子に与える。
息子は一瞬で、はまぐりを2個とも食べた。
妻にも振る舞い、自分はほんの少しの汁だけで十分だ。
同時進行で、「こんにゃくの煮物」も作った。
明日の晩に食べるおかずだが、今から作らないと、もう追いつかない……!
【成長していた!】

洗い物をしていると、赤ちゃん息子2が頻繁にモノを自分に手渡してくる。
そのたびに、“ダァダ!、ダァダ!”と言うので、さすがは赤ちゃんやと思っていた。
だが、よくよく聞いてみると、それは「どうぞ!」だったことに気づいて驚愕した。
いつの間にか語彙が増えていて、油断も隙もないと思った。
我が家で愛用の昆布だし
明日(もう今日?)も出社のため、ニュースはお休みします。