【箱根駅伝・往路】

朝は、幼少期からの恒例となっている「箱根駅伝」の観戦。
往路4区時点で中央大がトップ、昔から往路1区・2区など最初だけ飛ばしがちな中央だが、最近は往路をそのまま制覇するケースも増えて、強くなったもの。
職場にはなぜか中央(法)が多いので、さぞかし盛り上がっていることだろう。
【お昼】

昨年から作り置きしていたカレー。
子供らが小さいうちに、「家のカレー」というのを確立しておきたいのだが、いまいち味に深みが出ず、行き詰まりを感じる。
【自転車で激走】

食後、しばらく休んでから、思い出したかのように家を出て、自転車で爆走!
【新宿まで】

息を切らせながら、遠い遠い新宿まで走り切り、片手にビックカメラ(3048)の株主優待券、昨日テレビで見たような光景だ。
小田急ハルクのビックカメラの初売りにやってきたのだ。
【セラミックヒーター】


ウチの脱衣所に「セラミックヒーター」が欲しいと思ったのだ。
赤外線ヒーターだと、身体のピンポイントしか暖まらず、温風で脱衣所全体を暖められそうなのがいい。
ビックカメラのいいところは、展示品をプラグを差して稼動させて試せるところ!
【0円家電】


試して、一番温風の威力が強かったのを購入することに。
税込9,980円だったので、優待券10,000円で会計し、実質0円で入手!
配送代など払ったら自己破産してしまうので、自転車のカゴに入れて持ち帰る。
こんなのは、数年前のトヨトミ扇風機の運搬と比べたら、楽なもの。
【脱衣所の寒さ】

ヒーターを乗せているので、ゆっくり目で帰宅。
遠すぎる道のり、数多の坂を越え続け、こちらがヒーターのようになってくる。
それにしても、年末年始の買い物といえば……
[大晦日]年越しラーメン=0円
[元旦]マツキヨたまご(L寸10個)=214円
[きょう]セラミックヒーター=0円
……何とも慎ましいものである。
さて、帰宅して晩ご飯後、脱衣所の温度を計ったら10℃を切っていて、寒い!
熱い風呂から寒い脱衣所に出たところで、ヒートショックを起こして亡くなる高齢者が相次いでいるが、確かに……という感じだ。
【ヒーター設置&稼働】

今日はお風呂の日なので、早速買ったセラミックヒーターを設置して、1200Wで運転開始!
しばらく順調に稼働しているのを見届けて、早速入浴。
40分くらい入って、ようやく上がる。
【ほんのり暖かい】


身体を拭きながら温風を浴びるエリアの温度は、22℃を越え、程よく暖かい。
気持ちよく着替えができた。
ただ、2畳ある脱衣所全体がこの暖かさにはならず、端っこの方では13℃止まりだった。(1/5 補足:機器設定を正しく直したところ、端っこでも17℃超まで上がりました!)
まあでも、灯油のヒーターやガス管を使うファンヒーターは、脱衣所には大げさなので、電源だけで温風が出るセラミックヒーター(※威力の強いもの)あたりが丁度いいのかも知れない。
知って得する株主優待2023年版

【47NEWS】

【えごん】

【NHKニュース】

【テレ朝news】

【デイリー新潮】

【TBSニュース】
[補足]4位:国学院大学5位:早稲田大学
6位:順天堂大学
7位:東京国際大学
8位:法政大学
9位:城西大学
10位:創価大学

【TBSニュース】


そんなのは、半年以上前に分かりきっていた事だろう。
だから半年以上前に、今より20%以上も安い時期に、家族全員ぶんを買い付けた。

【オタクニュース】
[一言]黒豆と田作りだけは安くで回収し、職場への弁当にする。

【えのげ】
[一言]中学国語の校閲をしていたので、この作品は何度も読み込んでいるが……やりすぎだろ、バンダイ。▼ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」(全文)

【オタクニュース】

【VIPブログ銀河】


【ゲーハー黙示録】

【Y速報】

