【封筒の束】

息子(5歳1ヶ月)、赤ちゃん息子2(1歳6ヶ月)を連れて保育園へ。
赤ちゃん息子2はいつもニコニコしているらしく、保育士から大人気の模様。
テレワークなので家に戻ってくると、郵便受けに大量の封筒が詰まっているのに気づいた。
来月まで、株主関連の封筒が激増するシーズン到来である。
【JALの優待券(初)】


JAL(9201)の株主優待が到着、今回が初めてだ。
中長期的に大きく値上がりすると思って、半年前に慌てて家族全員ぶんを買い付けた(200株×4人=800株)が結果的は良かった。
届いた優待券は、「JAL国内線の50%OFF券」。
家族の帰省代がかさんでいたので、これで大きく改善できる!
【飲食2銘柄】

さらに、クリエイト・レストランツHD(3387)と子会社・SFPホールディングス(3198)も届いた!
こちらも家族4人全員が株主のため、かなりの枚数に。
合計額は……
●クリエイト・レストランツ=32,000円ぶん
●SFPホールディングス=16,000円ぶん
……足すと48,000円ぶん。
ただ、これらはすぐに使えない。
まずは、使用期限が迫った“前回ぶんの優待券”がまだ残っているので、そちらを磯丸水産食堂などで慌てて使いたい。
【昼休み】

昼休みは遠出できないので、結局、安いカップ麺に。
まあ、どうでもいい日は、“小さな暮らし”でよい。
【鶏皮がパリパリ!】

息子が大の“鶏皮好き”なので、「鶏皮揚げ」を作って食べさせた。
唐揚げ粉でやろうと思ったが、味が濃くなりすぎるので、再考。
いったん「茹で」て、それに「塩を混ぜた小麦粉」をまぶして、油揚げにすることに。(※茹で汁は後日、自分のスープに)
すると、想像以上の“パリパリな鶏皮揚げ”が完成!
検食で少しいただいたが、茹でて皮の余分な脂を落としたせいか、揚げ物なのに脂っこさがあまりなく、アッサリ味で、いくらでもいける。
しかも、表面もカラカラなので、素手でいける。
これ……揚げ物というより、「スナック」(お菓子)のよう!
息子は一気に食べ尽くしてしまった。
鶏皮が品薄でなければ、大量買いして、家族全員に食べさせたい!
【作り方】
【鶏皮スナック】
●鶏皮(2~3センチ角)
●小麦粉(適量)
●塩(適量)
↓ ↓
(1)小麦粉と塩を混ぜる
(2)鶏皮を茹で、ザルに上げる
(3)残った茹で汁は、保管(スープなどに利用)
(4)鶏皮の水分を軽く切る
(5)鶏皮を塩入り小麦粉をまぶす
(6)油で揚げる
(7)カラッとなったらスグ取り出し、網かペーパーへ
●鶏皮(2~3センチ角)
●小麦粉(適量)
●塩(適量)
↓ ↓
(1)小麦粉と塩を混ぜる
(2)鶏皮を茹で、ザルに上げる
(3)残った茹で汁は、保管(スープなどに利用)
(4)鶏皮の水分を軽く切る
(5)鶏皮を塩入り小麦粉をまぶす
(6)油で揚げる
(7)カラッとなったらスグ取り出し、網かペーパーへ
……以上、作り方のまとめ。
クリエイト・レストランツやSFP傘下の「鳥良商店」で、この“鶏皮スナック”、出してみたらウケるかも。(※株主提案)
株主優待ハンドブック
2022-2023年版(日経ムック)

【TBSニュース】


【NHKニュース】

【テレ朝news】

【朝日新聞】



【えごん】
[一言]円安物価高、かなりの薄利多売になりそう。

クリアファイルは美しすぎるので、確かにこうするしかない。
あと、和室が新しくてキレイ、羨ましい。

【えのげ】
[一言]さすが、新潟。
【オタクニュース】

【暇人速報】
[一言]勤務先のは買わない。鉄則のはずだが。

【 VIPブログ銀河 】


【ゲーハー黙示録】
