【2日目にして「上がる」】

今日(火曜)はKDDIの株価が上がっていて、驚き。
昨日は流石に下がったのだが、それでも2%程度(軽微)であり、今日は前日の下落を解消するかのような2%の上昇ときた。
言うまでもなく、KDDIは先週末に「大規模通信障害」を起こして、一部プロモーションの停止はもちろん、今後の損害賠償額については未知数で、財務悪化は不可避な状況だ。
それでもKDDIは新規事業で伸び続けているのでそこまで酷い下落はないだろうと予測し、前回記事では「短期では10%程度の株価下落を予想している」と述べたが、それすら起きずにここまで高い株価を維持するとは思わなかった。
【爆上げの怪】

2%程度だと普段は“爆上げ”などとは言わないのだが、今回の状況で上げるとは思わなかったので、もう爆上げでもいいかと。
何でこんな事になるのか?
掲示板はほぼ見ないのだが、例外はYahoo! ファイナンスの掲示板だ。
8割以上、煽りとデタラメだと分かっていても業務上見るのだが、「個人投機家の空売りが失敗、慌てて買い戻しによる爆上げ」というのは、ひょっとしたらそうかな……と思った。
何で空売りが失敗したのかまでは不明だが、可能性としては、不祥事を起こしても依然として「KDDIは勝ち馬」というのがある。
5Gを伴うインフラ事業が事のほか成長しているので、長い目で見れば、ソニーのように「1万円」を目指す可能性もあると“通信障害を起こす前から”思っていたので、KDDI本体による自社株買いと共に、多くの個人や機関投資家が“買い”に回ったという予想だ。
ただ、短期的とはいえ、「財務悪化」が織り込まれていないと見えるので、今の狂熱が冷めた後、しばらくズルズル株価を下げ、3,000円台に落ち込む可能性も残っている。
その時に赤ちゃん息子2(1歳2ヶ月)に株を買い与えられたらと思う。
2022最新改良 車載スマホホルダー 合金製