【半額祭り】

先日の出社日の昼休みに、オフィス近くの高級スーパー・三浦屋を覗く。
富裕層向けなので自分は買えないのだが、珍しい食材や料理を見るのが楽しい。
しかし、そんな中で練り物コーナーを中心に、大量の見切り品が発生!
半額ならギリギリ買えるので、ウチの晩ご飯に……と複数購入。
【皮が美味い】

かまぼこは「別寅」(べっとら)で、これは懐かしい!
大阪のかまぼこで、子供時代に堺の実家で頻繁に出てきた。
プリプリの食感が素晴らしく、それよりも特筆すべきは、こんがり焼けた皮目の部分である。
この皮目が、これまた“なかなかの歯応え”で、子供の頃は、ここだけピーッと剥いで、奥歯でガジガジしていたが、その度に強い旨味が出てきて、たまらなかった。
東京にも来ていたのか、別寅。
【シソを挟む】

家族にも大阪の子供時代を味わってもらおうと、“刺身”で振る舞った。
半分は薄く切って、そのままの味で。
そして残り半分だが、自分の母親がやっていた「厚切りの真ん中に包丁で切れ目を入れて、そこに青ジソを挟む」というのを再現した。
これが実に香り高く、子供の頃から好きだったが、いま食べたら、さらに美味いこと!
別寅のかまぼこ、家族にも好評だった。
もっとも、薄切りの方は、ほとんど息子(4歳6ヶ月)が一気に食べてしまったのだが。
いずれも“わさび醤油”でいただくが、醤油は刺身醤油でも普通の醤油でも、お好みで。
自分は、磯丸水産でも使用されている「絹しょうゆ」(ヤマサ)がいいと思っている。

【東京新聞】

【朝日新聞】
[補足]ロシア軍の戦車砲が塹壕を直撃、4m先まで吹き飛ばされて、顔は土まみれになり、出血。“ボブ”と呼ばれていた仲間の兵士は腰から下がなくなっていた。
この1回の攻撃で仲間12人が死亡した。

【ロイター】

【読売新聞】

【テレ朝news】

【TBSニュース】

【えごん】

【えのげ】

【Y速報】
[一言]もう「10」なのか。昔、PSPの「7」をテレビに映し出して遊んでいたが、そこまでやらない家庭用では珍しく、“ナイトメア”までクリアした。


あの最期も、あれて彼の美学が完成したのか、綿密に計算された完成形だったのでは……と思う時もあるにはあるが、それでも惜しい事をしたと思う。

ファンにはたまらないだろう。