【お昼は半額!】


出社日のお昼はローソンで半額になっていた唐揚げを弁当に詰めてきたのをいただく。
ここのところ、節約の嵐だ。
それも仕方ない、4月から食用油、レトルト食品、紙おむつなど、多くの品目が値上げとなり、国民の生活を圧迫しているからだ。
先週末の情報バラエティー番組を見ていたら、“節約の達人”が出てきて節約技術をアピールするも、もはや「節約だけでは限界」だという結論に達していた。
番組では、さらに経済アナリストが出てきて「節約に加えて、収入も増やさないと、もう乗り切れない」とアドバイス……という流れだった。
だが、収入を増やせと言われてすぐにできるかという話で、簡単に言うなよと。
自分のように「週末にバイト」を入れるという手もあるが、実際のところ、週1や時間限定で雇ってくれるケースはそんなに多くなく、地域的に無理な場合もあるだろう。
では、どうすれば良いのか……。
【収入を増やすための別視点】

さて、ポイ活の今月の結果だが……
6,454円90銭(6454.9ポイント)だった。
今回も本調査なしの、ある意味“平均的”なポイ活月収だった。
……という感じで、「ポイ活」で収入を増やすというのが、ハードルが低くて良いのではないかと。
月何万円か節約し、さらに月6,000円分の収入を上乗せする。
得られたポイントは全て、「QRコード決済アプリ」に紐付け、節約の果てに必要なモノだけを、「ポイントからQRで支払う」という流れにすれば、節約との相性も良く、貯蓄を最大化できる。
また、この方法だと、たくさん入ったポイントに気を良くしてECショッピングサイトで無駄遣いして元の木阿弥に返ることもなくなるので、非常にオススメだ。
自分がやっているポイ活法は、ほとんど誰でもでき、かつ持続性の極めて高いものばかりなので、尚更オススメである。

【NHKニュース】



【TBSニュース】

【NHKニュース】

【えごん】


【暇つぶしニュース】

【痛いニュース】

【まいにちニュース】
[一言]記事では語られていないが、現在の円安や物価高を見ていると、明らかに「スタグフレーション」である。スタグフレーションは健全なインフレと異なり、デフレ同様に企業業績や景気も悪化する可能性も高く、投資先を考えないと痛い目に遭うと思う。
そこまで学校やWebサイトで教えることは困難だから、ブームのノリで軽々に投資を勧めてはならない。


【まいにちニュース】

【えのげ】


【ゲーハー黙示録】
[一言]「ゼビウス」と「タイムパイロット」。
やっぱりバイクだね。