【無理ゲー】

土曜バイト後、バイトの健康診断のため、渋谷へ移動。
渋谷駅から徒歩3分という話だが、スクランブル交差点からその辺の路地まで、人、人、人!
全然進めないので、倍の6分もかかる。
距離だけで所要時間を計算するシステムの限界。
【花土】

保険の効かない自費オプション診断を上乗せした健康診断後、我慢していたお昼ご飯へ全力邁進して、バーミヤンに辿り着く。
すかいらーくHD(3197)の株主優待カードの安い券面から使っていくやり方で、「台湾大からあげチャーハン」「紹興酒」の夢の共演をしばし堪能。
真っ昼間から「紹興酒」は3杯飲んだ。
土曜も半分仕事している自分にとって、土曜午後が“花金”なのである。
【大丈夫ですよ!】

よく見ると、自分のテーブル席は半分潰れていて、向かい側の椅子が使えない。
向かいのテーブル席の“よその赤ちゃん息子”が籐のミニベッドで寝ているからだ。
その子の母親が、席を潰してすみませんと謝ってくるのだが、本当にノー・プロブレム、全然いいって!
正直自分も、こんなミニベッドもあったのか、ウチの赤ちゃん息子2(0歳11ヶ月)もここに置けるじゃん……と小躍りしているのだから。
【バーミヤンは子供に優しい店】

向かいのファミリーが帰ったあと、置かれた籐のミニベッドを確認。
肉厚のクッションまで付いていて、なかなかのもの!
まあ実際のところ、自分らも“子を持つ親”となって、電車・バス、レストランなど公共の場で、本当にあれこれ気を遣い、それに疲れて外食が億劫になっているのだ。
いざ行くとなっても、息子(4歳5ヶ月)が暴れないか、赤ちゃん息子2が大泣きしないか……店を探す時、味とか値段とかでなくて、そんな事ばかり心配して、それに対応できる店は? 客の少ない時間帯は!? とヤキモキしているのだ。
だから、このバーミヤンの籐のミニベッドのサービスなどは、ありがたいだけでなく、子を持つ親も歓迎してくれてるんだなという安心につながる。
良かった、株主やっててと思える瞬間である。

【テレ朝news】

【NHKニュース】



【VIPブログ銀河】

先日Switchでも体感したが、このワクワクがいいね。

【えごん】

【ゲーハー黙示録】
[一言]納期至上主義。
【えのげ】
[一言]こちらはネタだが、メガドライブをモチーフにしたTシャツが昔から出ていて、某ゲームアイドルが着ていたのだが、あのデザインは素晴らしかった。
仏像があっても、ロクな感慨も湧かない。