【ポイ活月次報告:今月は1000ポイント高い】

さて、ポイ活の今月の結果だが……
8,057円70銭(8057.7ポイント)だった。
今回は「本調査」なしだが、8000ポイント超えと非常に多めだった。
移動計測アプリ「トリマ」が週4テレワークの影響で低迷するなか、「キューモニター」の連続日記調査が始まったことで漸増、「マクロミル」のアンケートにも恵まれた。
【ポイ活はスキマ時間が大原則】

なお、先日の会場調査(本調査)2件で得た5000ポイントは、上記の集計から除外している。
外出しての本調査は得られるポイントが高いが、時間もかかるため、“アルバイト”という位置付けにしているからだ。
なぜそんな事をするのか?
それは、世の中に「ポイ活で月◯万円稼いだ」とか「ポイ活で年収100万円!」とか、ポイ活ブームに乗っかった煽り記事が目立つからである。
その手のポイ活は、たくさんの商品を買う事で得られたり、覆面調査や時間のかかる本調査を数多くこなす事で得られるものだからだ。
前者は富裕層の不快な道楽なので論外として、後者も日常生活のほとんどがポイ活でなければ、そのような高額のポイントを稼ぐことは不可能だ。
そして当たり前の事だが、そんな事をするくらいなら「まじめに働け」という話である。
ポイ活で年100万円より、フリーターでもいいので年130万円~250万円の方が価値がある。
もちろん、余った時間でポイ活や本調査をやって上乗せするのは良い事だが、それとて日常のプライベートをあまり阻害しない方が良い。
理想は、生活の中にできた“スキマ時間”でポイ活、本調査もやらないか、あるいは週末休みのごく一部で行うというもの。
そういう思いから、買い物で得たポイントだけでなく、時間のかかる“外出”本調査もポイ活集計から「除外」しているのである。

【NHKニュース】
[補足]先週より約3,800人減少。
【NHKニュース】
[補足]日テレNEWSでは「(ロシアは)サリンやなどの化学兵器を使った攻撃をロシアが今準備しているという報告を受けている」と述べる。▼ゼレンスキー、国会演説ノーカット動画

【TBSニュース】


【時事通信】

【スポーツ報知】

【朝日新聞】

【えのげ】

【VIPブログ銀河】

【えごん】

【痛いニュース】


【Y速報】

【Y速報】

【ゲーハー黙示録】



山を買ってのキャンプより、手軽にできるのが、いい。
……バイクの免許があったらと思う(車、バイクの両方なし)。