【エクセル管理のポイント集計】

毎日のポイ活を記録していて、ひと月単位でエクセル表に、毎月まとめてきた。
ついに1年経ったので、その総決算を出してみたい。
なお、このポイ活の集計においては、カードやQRコード決済など“買い物で得たポイント”は集計対象外で、一切加算していない。
【昨年1月から1年間の総決算!】

2021年度、12ヶ月の総決算は……
《第1四半期》
[2021年1~2月期]6,614円30銭
[2021年2~3月期]10,306円20銭
[2021年3~4月期]8,970円10銭
《第2四半期》
[2021年4~5月期]6,179円10銭
[2021年5~6月期]11,503円90銭
[2021年6~7月期]12,792円90銭
《第3四半期》
[2021年7~8月期]10,107円60銭
[2021年8~9月期]8,409円80銭
[2021年9~10月期]17,802円00銭
《第4四半期》
[2021年10~11月期]7,273円10銭
[2021年11~12月期]15,786円40銭
[2021年12~1月期]7,707円20銭
総計、12万3,452円60銭(123452.6ポイント)だった。
ポイ活のセグメント別・収益も出そうと思ったが、セグメントが細分化されすぎて無意味と考え、中止した。
簡単にいえば、「アンケート」とそれに付随する「本調査」で、収益の“約8割”を占めている。
【ポイントの利用先】


12万3,452円60銭ポイントの利用先だが……。
●1割が「スーパーなどのポイント支払い」
●9割が「ポイントで株式投資」
……である。(上記画像 左:楽天証券/右:SBIネオモバイル証券)
株式の内訳は、
●第一交通産業(9035):100株
●日本駐車場開発(2353):400株
……であり、上記画像では日本駐車場開発は計600株となっているが、“今年度以前に得たポイント等で買った200株相当”を除外している。
なお、その評価額は「12万6,800円」である。
9掛け前の12万3,452円60銭ポイントすら上回る評価額なのは、含み益だけでなく、第一交通産業・日本駐車場開発に買い替える前に今期ポイントで保有した株式を売却した“売却益”が含まれているためである。

【テレ朝news】

【TBSニュース】

【日本経済新聞】

【テレ朝news】

【NHKニュース】

【TBSニュース】



【TBSニュース】


【えごん】
[一言]そば、食べたいね。10年前、アレルギーにさえならなければ、また「箱根そば」を食べたかった。

【えのげ】
[一言]ネタもシンプルで無駄がない。さすがドイツ。

【カラパイア】

【まいにちニュース】

【まいにちニュース】


【不思議.net】

さて、ゲーセン復活についてだが、記事の通り、レトロゲームの店を盛り上げる事が王道かと思う。
そのうち、レトロアーケードが“やった事のない若年層”に再発見され、ブーム化するチャンスも無いわけではないので、そこまで粘るしかないと思う。
そういえば、おととい「80年代アイテムに群がる20代」についてテレビでやっていた。
逆に新鮮なわけだ。


【VIPまとめ銀河】


【Y速報】


【ゲーハー黙示録】
[一言]「飛翔鮫」とかじゃないのか……。