【朝から「箱根駅伝」】

正月2日は、「おせち」×「箱根駅伝」。
【お雑煮(すまし汁)】


大晦日まで働き詰めだったので作れなかった「お雑煮」を早朝、作った。
“鶏モモ肉”と“白菜”を「ねこぶだし」で煮込むだけという、超手抜きなのに、実に美味い。
ただ残念なのは、“餅”を入れ忘れたことで、次は入れたい。
また、“イクラ”があるなら、お雑煮に入れると、風味が増すかも。
【リビング大掃除】


駅伝を観ながら、リビングの掃除。
そして妻に言われた通り、新しく買ったラグマットも敷くと、リビングは見違えるように華やかになり、床の肌触りもグンと良くなった!
【新年 初悩み】

さて、実家にいる妻とLINE電話、息子(4歳3ヶ月)の様子を聞いてみる。
「従兄弟の子が家に来てるん?」……「え? 従兄弟のNintendo Switchを借りて遊んでる?」……「ゲームで穴ばかり掘ってる? そのキャラ、何か角々してない? それ『マインクラフト』やわ」
どうやら息子は「マインクラフト」をやっているようである。
このゲームは自分のブロガー仲間の間でも創造力を養うと高評価で、オフ会では子供に積極的に遊ばせているという話も聞いた。
こうなってくると、早くSwitchを買いたいところだが、折からの半導体不足で今やPS5だけでなくSwitchも超品薄だ。
任天堂の社長も、半導体不足や物流混乱により「2022年初に供給が停滞する可能性」について言及していて、今後も延々“入荷待ち”状態が続くかも知れないのだ。
ああ、こんな事なら、勿体ぶらないでサッサと買っておくべきだった、業界関係者からコードも貰っているのに、スマホゲーやPS4やゲーセンの方ばかりに偏ってしまった。
【近隣の商店街へ】


新品のSwitchはデパートや家電量販店でも入荷待ちや抽選とのこと。
つまり、“超品薄商品”である。
そんなのが手に入るワケがない、もう中古でもいいか……と、近場の商店街を当たってみる。
なお、Switchにはポータブルの「Lite」の他に、「旧モデルのSwitch」と「新モデルの有機EL版Switch」がある。
できれば、「新モデル」の中古なんかがあったら嬉しいのだが……。
中古屋のショーケースを見ると、Switchの中古を発見。
結構あるではないか、中古!
でも、それらのモデルは全部「旧モデル」で、「新モデル」は1つもなかった。
このまま、この中古を買うべきか、他の店も当たって、もっと安い中古を探してみるか……。
【さらに、下北沢へ】


ここは足で稼ぐ感じで、他を当たろう……と、下北沢まで来てしまう。
着いた時には、日が暮れてしまった。
駅南口の坂を下った先の中古屋を覗いてみようか。
ちなみに、ここは杉並在住の頃から通う店で、品揃えもなかなか良い。
【まさかの遭遇!】

入るや否や、慣れた目つきで店の右側ショーケースを見ると、何やら見慣れないSwitchが。
……これ、新モデルの「有機EL版Switch」ではないか!
しかも、“新品”ときた。
どうしてこんな時に、こんな所で新品Switchが普通に並んでいる……!?
滅多に入荷しない中で、偶然入っちゃいました的なアレか?
それでもって、そこに偶然、自分が出くわしちゃいました的なアレか?
ちょうど店員さんがいたので、訊いてみた。
自分:「有機EL版はどこも入荷待ちなのに、これ、よく仕入れられましたね」
店員:「ちょうど正月頃に数台、入ったんですよ、偶然に」
何という遭遇、奇遇、僥倖──。
予約待ちで買えない中、目の前に突然現れては“どうぞ買ってください”とな!
コレは即買い……と思ったのだが、ただ一方で、ウチは貧乏という問題がある。
つまり、予算的に厳しいのだ。
これまで見てきたSwitchは「旧モデル・中古」で26,000円(税込)くらい。
対して、この「新モデル・新品」は38,000円(税込)と、1.5倍もの値段である。
息子には「旧モデル」でいいか、だって、乱暴に扱って壊れるかも知れないし、“初めてのデバイスは慣れないので壊すつもりで安物を買え”という金言も聞いた、特にノートPCで。
しかし、「新モデル」は画面が少し大きくて、さらに有機EL画面で色彩が綺麗だという。
息子に少しでもいい画面のSwitchを買い与えるのが、親というものではなかろうか。
悩む──!
【購入へ……!】

思い切って、「新モデルの有機EL版Switch」を購入!
レジに表示された金額を見て、改めて足がすくむ。
正月から凄まじい出費で、天に召されそうだ……😇
【お持ち帰り】


Switch入りの紙袋を受け取る。
清水どころかナイアガラから飛び降りた状況であるが、ここからは大切に家まで運ばなければならない。
まずは、賊だか追い剥ぎだかに襲われぬよう、紙袋内のSwitch外箱の天面を100均商品で覆い隠して、自転車のカゴへ。
自転車に乗ると、道路が老朽化のボコボコで、カゴがガタガタ揺れ、フタ役の100均商品が全て落ちる。
これはまずいSwitchが衝撃で傷む……と、道路に引かれた白線の上に移動。
白線は平坦なので、ここを走ればSwitchは揺れない。
ただ、白線は非常に細いので、必死でハンドルを操りながら、白線から出ないように、ただただ必死。
いま、妻の実家ではドンペリを開けている中で、こんな白線の上でキコキコしている自分は一体何なのか?
……曲芸のサルか?
【帰宅】

物凄い距離を移動して、やっとのことで帰宅、本当に疲れた。
しかしそれより、ラッキーすぎる新モデル入手の興奮と、いきなりの高額出費による動揺で、気持ちが複雑に入り乱れ、家の中でも混乱が収まらない。
とにかく、気持ちを落ち着けよう。
【落ち着く方法】


精神安定の一環で、とりあえず、絵を描いてみる。
テーマは“和風”と決め、「鞠(まり)の妖精」を創作してみた。
絵は上手く描けたのだが、それで気持ちを落ち着かせることは叶わなかった。
これはもう、鍋でも食べるしかない。
冷凍庫の鮭を取り出して「石狩鍋」に。
とっておきの、贈り物の鮭だ。
先述の“ねこぶだし”をベースに、鍋用の辛味噌・味噌汁用の白味噌をブレンドし、マッタリと仕上げる。
……最高の出来だ! 初めて決まった、味噌ダシのブレンドが。
ようやく落ち着いた。
【プレゼントを勝手に開けていいのか問題】

食後、早速「新モデルの有機EL版Switch」を開梱しようとして、慌ててやめる。
息子が欲しがっているから買ったのだから、一応プレゼント品ということだろう。
プレゼントを事前に開けて遊ぶとか、それはおかしいだろう、息子が妻の実家から戻ってくるまで待つべきだ。
いやでも、どう考えてもコレ、自分も一緒に遊ぶだろう?
だったら試しということで遊んでも、ほんの少しくらいなら、いいのではないか?
悩む──!
また明日考えよう。

【NHKニュース】


【テレ朝news】
[補足]いずれも海外渡航歴「なし」。

【ウォーカープラス】


【TBSニュース】
[一言]振り込め詐欺と同じで、なくならない。▼82歳が詰まらせた餅、東京消防庁の電話指示を受けた家族が除去成功 → 助かる


元旦に何の夢を見たかさえ、思い出せないのだ。
意識しておけばよかった……。

【痛いニュース】

【えのげ】

【えごん】

【GIGAZINE】


【スポニチ】
[一言]「イッテQ!」見てた。おめでとうございます。

【Y速報】


【げぇ速】

【まいにちニュース】
