【CD再生機が壊れたので️】

週末は新宿まで行ってビックカメラへ。
【BluetoothなのにCD再生機】

ビックカメラ(3048)株主優待券で新しいCD再生機を交換しようと意気揚々と来たものの、なかなか合わなくて悩ましい。
再生機はヘッドホン端子がすぐにダメになるので、Bluetoothが必須なのだが、スピーカーは家の良いヤツを使いたいから、ラジカセ式でなく、再生機能メインのポータブルがいいのだが……。
【酒屋化するビックカメラ】


結局なくて、2階の酒コーナーで紹興酒とスナック菓子を交換して帰る。
ヨドバシでも酒を売っているし、凄い時代だ。
すかいらーくHD(3197)株主優待券を使う「バーミヤン」の5年モノ紹興酒に匹敵する市販の紹興酒はないものかと、最近試しているのだが、飲んでみたら“塔牌”はクセは無いがコクがなく、“関帝”はコクはあるがクセが強くてイマイチ。
やはりバーミヤンの紹興酒が一番という結論に達する。
【4人目の株主】

そんな今週は、ビックカメラの株主優待券が新たに追加で届く。
持ち株数こそ異なるが、家族全員が株主のため、報告書も優待券も4人ぶん。
赤ちゃん息子2(0歳7ヶ月)も株主を務めて7ヶ月になるので、報告書と優待券が来る。
早く報告書を読めるようになってもらい、経営上の意見が欲しい。
【結局️】

CD再生機は、ビックカメラ子会社のコジマ(オンライン店)で買うことに。
【アナログとデジタルの隙間に挟まって動けない】

晩の暗がりで七色に光るスピーカーから、ピアノジャズが流れている──。
酒を片手に聴き入っている。
とまあ、こんな感じでCDを買った再生機で再生し、再生機のBluetooth機能で既に我が家にあるJBLのスピーカーに飛ばすやり方で。
双方“ポータブル”なので、旅先でもすんなり使える。
もっとも、CD再生機なんてやめてスマホにダウンロードした曲をスピーカーに飛ばせよ……という話なのだが、未だにCD円盤も持っていたいという“古臭いこだわり”があって、理由も説明できないから、もうこればかりはどうしようもないのである。
最近はMichiel Buursenのピアノジャズがお気に入り。
しっとりとしたエモーショナルな曲調が素晴らしく、オランダにこんなジャズバンドがいたのか! という驚きに満ちている。


【TBSニュース】
[一言]もし「1例」でも日本国内(空港検疫でなく、市中)でオミクロン株の感染が発生したら、数ヶ月後には東京で1日10,000人の感染が起きると考えている。こうなったら、何をやっても感染爆発は防げない。
もし、都市から逃げたいなら、「1例」のニュースが出たら2~3日中に逃げないと、逃げ遅れるだろう。

【産経新聞】

【TBSニュース】

【NHKニュース】

【TBSニュース】
[補足]南アフリカ医師会・コエツィ会長「症状のほとんどは、1日2日続く強い疲労感、その後、頭痛や体の痛み」南アフリカの医師会長「今のところは重症患者は出ていない、この段階でパニックになる必要はない」
[一言]今の段階では、症例数が少なすぎて判断できない️。
もし本当に「毒性が低い」のなら、かえって世界の正常化は進むことになるが……あくまで希望的観測だ。

【えごん】
[一言]反社&脳筋が牛耳っている大学って何?学問の場でないなら、助成金は全額カットで良い。
ここに税金を使うな。

【不思議.net】

大人なしくて何より……ふふ。

【痛いニュース】
[一言]金持ちの意見やな。カレーもあって、あまつさえカツも載っている……こんなに食べられるのは幸せ! ってならないんだろうね。

【ECナビ】

【えのげ】
[一言]これで700年ももつのか。
【ECナビ】
[一言]そして、さらにそこから自分の“仕上げ”が入る。それは、毛抜きの挟む内側を「小さな石でこすり上げる」というもの。
そうする事によって、挟む部分に細かな傷の溝が付き、毛をさらにホールドしやすくなるのである。(※我流です)

【不思議.net】
[一言]こんな国からオミクロン株が発生しても、何の不思議もない。
【ECナビ】


【Y速報】

【ゲーハー黙示録】


