【仰向け → うつ伏せ】

おととい火曜日、仰向けで寝ていた赤ちゃん息子2(0歳5ヶ月)が、ついに「寝返り」をした。
ウンウン! 何とかうつ伏せになろうと頑張っていて、最後は足も上手に使ってクルンと回転し、お見事!
うつ伏せになった後は、キョトンとしていたが、うつ伏せ時に右腕が下になってしまったので、妻に引き出してもらっていた。
息子(4歳1ヶ月)も同じ半年で「寝返り」に成功していたから、やっぱり兄弟だな……と感慨深い。




【PubMed】
[補足]《※リンク先は英語》野菜や果物を多く摂る人は、そうでない人と比べて、コロナでの重症化リスクは0.59倍、つまり“約4割減”に低減できたという。
31,815人のコロナ罹患者を食事パターンのスコアを基準に、上記2群に分けて調査し、判明。
[一言]ただし、著者は「この結果は経済的に貧しいエリア(国・地域)でより顕著に現れた」と言及しているので、単に野菜や果物のみならず、食事そのものの栄養価(※アミノ酸スコア)の充足度の問題とも思える。
つまり、野菜や果物だけでなく、納豆や魚肉ソーセージ、ヨーグルトなどタンパク質も摂っていくことが新型コロナウイルスと戦う秘訣だと、自分は思った。

さっさと焼いてしまえ。

【TBSニュース】

【東京新聞】
[補足]文科省は、この財団を通して各大学に助成金を支給している。
膨らんだ負けを取り戻そうと身を持ち崩すまでのめり込む客も多かった……とのこと。
[一言]愚かな博徒や投機家の典型的な心理パターン。

【痛いニュース】
[一言]共産党がジェンダーとか多様性とか騒いでいるのに、以前から違和感がある。共産党が多様性を許さないのは、毛沢東や習近平で十分に分かっていることだ。
左翼だろうが、右翼だろうが、思想の偏った連中は多様性を憎み、全体主義を目指すのが本能なので、政治の表舞台に出してはならない。

【えのげ】
[一言]こういうのも、ゆっくりでも普及が進み、技術が上がると“急に安くなる”のだろう。テスラの流れは止められない。

【えごん】

【Jタウンネット】
[一言]想像以上に真面目な話だった。
毎年何件もこんな浮いた話が出ては、バブルのように弾けて、消えていく。
▼オンコリスバイオファーマ、がん治療薬の創造で想像を超えられず中外製薬に見限られる


[一言]オリックス(8591)の株主として、おめでとうと言いたい。
あと、赤ちゃん息子2のぶんも、1株1,900円くらいで構わないから、安く買わせてくれ、それで全員に行き渡る。

【読売新聞】



【ゲーハー黙示録】

【Y速報】

【Y速報】
[一言]ゲームは射幸心で遊ぶな、技術で遊べ。
人道や博愛が定着したのは昭和になってから。