【左に息子がいない️】

赤ちゃん息子2(0歳2ヶ月)が生まれたため、2部屋を寝室にして寝ている。
自分と息子(3歳10ヶ月)が手前の部屋、妻と赤ちゃん息子2が奥の部屋で寝るようにしているのだが、自分が寝室に入ると隣に息子はいなくて、妻の方へ勝手に行ってしまっている。
【通常スタイル】

別の日──。
息子が隣で寝ていて安心。
【しかし……!】

息子はやはり妻の部屋へ行きたいのか、ベッド上を歩いて移動。
【事故!?】

だが寝ぼけているので、方向を誤って自分の方へ行って、ぶつかってコケてしまう!
【おしまい️】

上手く進めず、眠たいのもあって、あきらめて自分にくっ付いてくる息子。

【NHKニュース】

【NHKニュース】

【TBSニュース️】

【TBSニュース️】

【TBSニュース️】

【テレ朝news️】

【読売新聞️】
[一言]一つは、長引くコロナ禍で人々は既に疲憊期に入っていて️緊張できないというもの。もう一つは、良くも悪くも情報が行き渡り、「コロナの全貌が見えた」ということ。
人間は未知のものを強く怖がり、既知のものはそれほど怖がらない。

【えのげ️】
[補足]なお、mRNAワクチンは昔から“がんワクチン”の治験などで投与されていて、安全性に問題はない……とのこと。


【ロイター】


新型コロナウイルスは全体像が分からない初期が恐怖で緊張し、ゲームは全体像が分からない初期が緊張でワクワクする。

【Y速報】

【ゲーハー黙示録】
[一言]ポイ活の関係でバカみたいに単位の大きいゲームアプリばかりやるが、気持ちは白けている。兆とか垓とか潤️とか、結局は同じことを繰り返させて「集金する」「動画広告を見させる」ための仕組みでしかなく、ポイントを取ったらさっさと止めるのが良く、課金したり長々やり込むのは避けた方が良い。
ちなみに、「ドラクエ1」(FC)はHPの値が少なすぎて、“スライムベス”から1ポイント受けるか2ポイント受けるかで生死や戦略が大きく変わってワクワクした。
なお、最新作「ドラクエ11」も一番最初のバトル(村娘やワン公がいる)では値の低いバトルとなって、「1」みたいにワクワクした。




自分の頃は合唱が限界だったが、最近はすごいね。

【えごん️】

先日「夜ふかし」でやっていたが、男性を女性に変えるようなアプリで、オジサンが美人に化けていた。