【テレビの上】

ベロンと横たわる、謎の生き物──。
【アザラシ️】

大きさは15センチくらい、見た目はアザラシで、肉厚かつ弾力もある。
どうやら、オモチャのようだ。
コレは一体、何なのか?(※尻尾の“くびれ”方がヒント)
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
【正解は……】

「割れない風船」なのである!
通常の風船は息子(3歳6ヶ月)が落ちてきたところを足でグシャッと“トドメを刺す”など、ヘビーに取り扱うのでことごとく割れてしまい、妻が仕方なく買ってきたのが、このアザラシの風船。
ポンプで空気を入れてみると、これが膨らむ膨らむ、バレーボールよりも大きく膨らんでも、割れない。
息子も手に取って嬉しそうに投げている。
ただ、割れないメリットは良いのだが、これがほとんど上に飛ばず、横に飛んですぐに下になり、地面に落ちながら“ボヨンボヨン”とのたうち回る姿は、悲しくも笑える。

我々が感染するのも、時間の問題だろう。
一体、我々は何をすべきか?

【NHKニュース️】

【TBSニュース️】

【えごん️】
[補足] 「エアロバイク」はコナミが1988年に出願し、90年に登録。現在、名称の無断使用業者が目につきだし、悪質な商標侵害行為には法的措置をとるという。

【NHKニュース️】

【共同通信️】
[補足]「居住実態なし」のため。
【えのげ️】
[一言]何のことか分からないが、分かる人には分かるのだろう。
コロナにおいて、免疫は極めて重要なのに、睡眠時間の短いサラリーマンが多すぎだ。
飲食店の「時短」より、サラリーマンの勤務時間の「時短」を行い、8時間くらいの睡眠時間を確保させた方が良い。
今の政府・分科会に言っても無駄なのだろうが。

【痛いニュース️】

【Y速報】



