【多摩川の河川敷へ】

日曜は息子(3歳6ヶ月)を抱っこして自転車で超遠出。
多摩川までやって来た。
向こうのビル群は、先日の多摩川洪水で大変だった武蔵小杉のタワマン群。
【浜大根の花畑】

桜開花を待たずして、河川敷の法面は、浜大根の紫の花が満開!
【初ツクシ!】

そんな中……速攻で「ツクシ」を発見!
今年“初ツクシ”である。
【ツクシケース】

持参したツクシケースに収納。
ツクシは上モノだ。
【夢中!】

息子は法面を降りた先の河川敷通路のあちこちに溜まった「水溜まり」に夢中。
昨日は東京は雷雨に見舞われ、その名残りで、あちこに水溜まりが発生している。
息子は、しきりに石を投げ込んで遊んでいる。
【てんとう虫】

息子にツクシを取りに行こうと誘ってと、完全無視。
仕方ないので自分は自分で、ツクシ取りに勤しむ。
【息子は……】

まだ水溜まりでドハマり中。
【ボール遊び】

とりあえず、ボールを持ってきた。
息子を誘うと、ようやく水溜まりを離れた。
【BUT……!】

しかし、嵐の翌日とあって、河川敷一帯は強風が好きすさび、時折、突風も襲ってきて、ボールは物凄い勢いでコロコロなんてレベルでない、ピシューッと路上を流されて、息子が走って追いつける状態ですらない。
【終了】

ボールは結局、ピシューッ、ズボッと40m先の水溜まりに転落。
帰る準備をしていた野球部員の子に取ってもらう羽目になり、ボール遊び、あえなく終了。
【LOVE×LOVE】

息子は水溜まり、自分は法面のツクシ農園と“持ち場”に戻ることに。
親子共、一つの事にハマり出したら止まらない。
ツクシのすぐ傍らで、柄の異なるてんとう虫が仲良くしている。
てんとう虫が、とにかく多い。
【息子が遠くに】

自分がさらなるツクシを求めて移動しているうちに、息子と離れてしまう。
息子はそれを気に留める様子もなく、水溜まり遊びに夢中だ。
【雨後の……】

カタツムリ発見。
息子に見せてみたが、全く興味なし。
靴が水溜まりにハマりかけていたので、自分が「もう少し離れよう」と言うと、「あっち行って!」と言われる始末。
【望遠カメラが欲しい】

自分はツクシ取り、息子は水溜まり。
二人の距離はますます離れ、息子の姿はスマホの望遠機能を目一杯使っても、ほとんど見えない。
【ようやく終了】

ツクシを取り終えて息子の水溜まりに戻ると、息子も帰りたがっていたので、抱っこして自転車で帰ることに。
【下ごしらえ】

帰宅。
取ったツクシの下処理を。
“はかま”と呼ばれる節目の硬い部分をピンセットで除去。
キレイになったツクシは、頭の部分が緑色のモノが、まだ胞子を飛ばしていない上モノ。(※先の画像の初ツクシもその状態の上モノ)
【グツグツ……】

ツクシはキチンと下茹でしてアクなどを取る。
【味噌ツクシラーメン!】

晩ご飯は、味噌ラーメンを作った。
刻みタマネギを先に炒めておいて、そこにキャベツ、人参、モヤシ、ソーセージなどを加えて、味噌出汁と水を加えて一気に茹で、最後らへんでツクシもイン。
こうして「味噌ツクシラーメン」が完成した!
まろやかで甘味とコクを帯びた味噌ラーメンを味わいながら、ツクシを一口いただくと、仄かな苦味が立ち上がり、引き締まる。
まさに“春は苦味を盛れ”である。
とりあえず、息子にもツクシの頭の部分を少しあげたが、そのまま普通に食べて、全く感想無しだった。

【NHKニュース】


【TBSニュース️】


【えごん】

【えごん】


【カラパイア】

【GIGAZINE】


【Y速報】


【ゲーハー黙示録】
