【お昼ご飯へ──】

職場仲間と足を延ばして天王洲アイルへ。
ここには洒落た飲食店が立ち並ぶのだが、運河沿いに新しいレストランが出来ていた。
【コタツ テラス!】

レストランにはテラス席もあって、近寄ってみると、ビニール張りのテントに「こたつテラス」なる立て看板が!
【外から覗くと……】

ビニールテントの中には、たくさんの「こたつ」が……!
何だコレは、レストランとは思えぬ光景が広がっていたのだ。
【いざ、入店!】

意を決して、皆でテントの中へ──。
中は座敷で提灯が並び、 その下に無数の「こたつ」──何のイベント会場なのか?という感じ。
【居並ぶコタツ達】

レストランはおろか、和の居酒屋でもこんなのは見た事がない。
【ヒーターも!】

こたつテラスはビニールテントで覆われている上、ヒーターで空気も温めているので、ポカポカして快適!
【ポイント高い! 半纏】

そして、ビニール壁面には自由に着用できる「半纏」(はんてん)も吊ってある!
ここまでされると、もう「こたつ」から出られなくなりそう!?
【お品書き】

皆で「こたつ」に着席!
メニューを見ると、洋風メニューがズラリ。
レストランなのに違和感!
このレストラン、メイン席はビルの1階にあって、まあそこは普通なのだが。
【コタツで洋風ランチ!】

「豚肉の白ワイン煮込み」ランチを注文した!
極厚の豚肉は柔らかくて美味、付け合わせの豆やポテトもしっかり素材の味が楽しめて、いいレストランの料理だ……「こたつ」だけど。
なお、こたつテラスでは距離の関係か、注文できるメニューが限られる。
しかしそのぶん、スープ・ドリンク飲み放題になっているなど、全然悪くない!
【コタツの中心から寒い外を眺める】

職場仲間と業界や家庭の話で花が咲く。
真冬のように寒い東京の街を、「こたつ」という安全地帯から眺める特別感やありがたさ──妙に生きている事を実感する。
【食後の“太っ腹なサービス】

職場のランチとは思えぬ非日常に、皆で酔いしれ、満足した。
そして、食後の帰り際にスタバ並みの紙カップに「コーヒー」を入れて持ち帰れるというサービスまで!
職場でもコーヒーが楽しめた。
なお、この「こたつテラス」、ディナータイムには“鍋”もできそうだ!
次は、鍋をやりに来ようかな。
ローマ教皇を迎え 長崎でミサ始まる 3万人が参加
ローマ教皇は「核で平和は守れない」という考えだ。
女児誘拐“別の女児の話し相手に”と誘う
1,000億円あったらやりたいことリスト
[一言]こういう事を考えるにあたって、5万や50万でやれる事を積み重ねるのは時間の無駄。
100億~1,000億でやれる事を考えるのが、一番効率が良い。
ただ、自分にはそれでやりたい事が、全く無かった。
最近のワイヤレスイヤホン半端ねぇ
「新聞全面広告でコレは思い切ったな…」JINSの"近視の人にしか見えない広告"が話題
ヒカキン、「Nintendo TOKYO」で全商品購入
「ファイナルファンタジー」は今後どうあるべきか?
なかなかエレベーターに乗ることができない酔っ払い
ソートアルゴリズムの「マージソート」が気持ちいい件。
[一言]奥が深いね、もはやアートを感じる。
NHKのEテレでも「シメジ並び替え」(ソート)のコーナーがあったから、やはり教育効果を惹起するものなのだろう。
少し大きくなった息子に見せたい動画でもある。

職場仲間と足を延ばして天王洲アイルへ。
ここには洒落た飲食店が立ち並ぶのだが、運河沿いに新しいレストランが出来ていた。
【コタツ テラス!】

レストランにはテラス席もあって、近寄ってみると、ビニール張りのテントに「こたつテラス」なる立て看板が!
【外から覗くと……】

ビニールテントの中には、たくさんの「こたつ」が……!
何だコレは、レストランとは思えぬ光景が広がっていたのだ。
【いざ、入店!】

意を決して、皆でテントの中へ──。
中は座敷で提灯が並び、 その下に無数の「こたつ」──何のイベント会場なのか?という感じ。
【居並ぶコタツ達】

レストランはおろか、和の居酒屋でもこんなのは見た事がない。
【ヒーターも!】

こたつテラスはビニールテントで覆われている上、ヒーターで空気も温めているので、ポカポカして快適!
【ポイント高い! 半纏】

そして、ビニール壁面には自由に着用できる「半纏」(はんてん)も吊ってある!
ここまでされると、もう「こたつ」から出られなくなりそう!?
【お品書き】


皆で「こたつ」に着席!
メニューを見ると、洋風メニューがズラリ。
レストランなのに違和感!
このレストラン、メイン席はビルの1階にあって、まあそこは普通なのだが。
【コタツで洋風ランチ!】

「豚肉の白ワイン煮込み」ランチを注文した!
極厚の豚肉は柔らかくて美味、付け合わせの豆やポテトもしっかり素材の味が楽しめて、いいレストランの料理だ……「こたつ」だけど。
なお、こたつテラスでは距離の関係か、注文できるメニューが限られる。
しかしそのぶん、スープ・ドリンク飲み放題になっているなど、全然悪くない!
【コタツの中心から寒い外を眺める】

職場仲間と業界や家庭の話で花が咲く。
真冬のように寒い東京の街を、「こたつ」という安全地帯から眺める特別感やありがたさ──妙に生きている事を実感する。
【食後の“太っ腹なサービス】

職場のランチとは思えぬ非日常に、皆で酔いしれ、満足した。
そして、食後の帰り際にスタバ並みの紙カップに「コーヒー」を入れて持ち帰れるというサービスまで!
職場でもコーヒーが楽しめた。
なお、この「こたつテラス」、ディナータイムには“鍋”もできそうだ!
次は、鍋をやりに来ようかな。

【NHKニュース】
[一言]今頃、長崎はローマ教皇で持ちきりだろうか。ローマ教皇は「核で平和は守れない」という考えだ。


100億~1,000億でやれる事を考えるのが、一番効率が良い。
ただ、自分にはそれでやりたい事が、全く無かった。

【Y速報】
[一言]ちょうど、買いに行こうと思っていたところだ。
【えごん】
[一言]素晴らしいアイデア!
【Y速報】


【めぐすり】

NHKのEテレでも「シメジ並び替え」(ソート)のコーナーがあったから、やはり教育効果を惹起するものなのだろう。
少し大きくなった息子に見せたい動画でもある。