【O M G】

日曜の朝、2階で洗濯物を干している時、手を滑らせて“洗濯ネット”を1階の細い庭に落としてしまった。
借家だから下りて取りに行けばいいじゃん……と言いたいところだが、この細い庭は手前の通路に様々なモノが積み上がっていて通れず、家側にも窓が無いという特殊構造なのだ。
だから、ここに落ちると“一巻の終わり”とされている、それはそれは怖ろしい庭なのであり、そこは朽ち果てた洗濯バサミやハンガーなど、過去の借り手によって落とされてしまった者達の亡骸がそこらじゅうに転がっていて、その様はまさに“古戦場”。
そして今、洗濯ネットもここで無念の亡者として加わろうとしていた。
自分は……いや自分こそが、この悲しみの歴史に終止符を打たねばと思った。
まさに今、武器を手に戦う時が来たのである!
【パンパカパーン】

武器庫という名の納戸に行って、引き出しの奥に封印していた武具を取り出す。
「ルアー」という武器である。
釣りはやらないのに、魚のデザインがいたく気に入って、ガラクタ市で「ルアー」だけを手に入れてしまったのだが、まさかこんな形で日の目を見ようとは、古今東西、誰が予測できたであろうか。
【さらに……】

LDKに戻り、「梱包用ビニールひも」も用意。
これで武器は全て揃った!
【大方の予想通りです】

もう言うまでもないだろうが、1階・細い庭に落ちた“洗濯ネット”を「ルアー釣り」で引き上げようというワケだ。
「ルアー」に「ビニールひも」を結びつけ、サッサと釣具が完成、出陣とばかりに「ルアー付きひも」を階下まで垂らしていく……!
途中、風やら虫やらの執拗な攻撃を何とか凌ぎ、長篠の馬防柵のような1階の庇も越えて、さらに下へ下りてゆく。
【ヒット!】

何メートルも「ルアー付きひも」がゆっくり下りていき、ついに1階の細い庭まで到達!
賽の河原にも似た、砂利だらけの地に、今にも事切れそうに横たわっている“洗濯ネット”を発見!
慎重に、慎重に「ルアー」の3本針をネットに引っかける。
上手く引っかかった!
【けっこう大きいぞ……】

自分は「ルアー付きひも」をゆっくりゆっくり引き上げる。
決して“洗濯ネット”を落とさぬよう、また庇に引っかかって捕らえられないよう、最新の注意を払う。
“洗濯ネット”は中にも小さいネットが入れ子で入っていてマトリョーシカ状態のため、結構重い。
ググググッと、力を込めて、ひもを引っ張らねばならない。
【釣り上げた!】

ついに、“洗濯ネット”をLDKへ引き上げた、成功だ!
無事に釣れて良かったと共に、歴史を塗り替えることにも成功したことを、素直に喜んだ。
……とはいえ、釣りをやったことのない自分も、いつかやろうと考えていたワケで、それならビギナーズ・ラックとばかりに東京湾で豪快に「シーバス」を釣るつもりだった。
でも結局、これによって初釣果が「洗濯ネット(100均)」になってしまったのである。
【思わぬ事故】

さて、引き上げた“洗濯ネット”だが、「ルアー」の針を抜こうとしたら、何と抜けないではないか!
「ルアー」の針には、魚が針を抜いて逃げないように、“返し”が付いていて、ここにネットが絡み付いてしまったのである。
まさに、初心者的なミス!
しかも、手前の1本針でなく、奥の3本針の方で引っかけてしまったため、その傷口は3倍に。
自分は泣く泣く、針の周りのネットを切って針を取り外し、それにより“洗濯ネット”には何個か「穴」が開いてしまった……。
まあネットだから、こんなのでも使えるが、もしこれが“ブランドの服”とかだったら、もう完全終了パターンである。
最低でも、1本針で引っかけるべきだった。
また、その“返し”部分も金ヤスリで削り落とすか、あるいは最初からバーブレス(※返し無し)の釣り針に付け替えておくべきだったのだ。
洗濯物は、釣っても暴れない。
米政府代表団、板門店を訪問 北朝鮮と協議
アメフト危険タックル問題 関学大の被害選手が会見
道路にロープ バイクの男性にけが 52歳男を逮捕 神奈川・川崎
失明の恐れも 外来毒カエル 100万匹を駆除せよ!
男たちを弄んだ「かぐや姫」が犯した本当の罪
新卒5年目のシステムエンジニアが残業50時間した結果
1歳11ヶ月児、目を離したすきに冷凍庫から“焼きおにぎり”を取り出し…
注意! アジサイの葉(※有毒)を敷いた羊羹を供された
宇垣美里アナ、降板宣告→コーヒーぶちまけ→自分で掃除せず退室か TBS内で干される危機か
初代「ドラゴンクエスト」発売日の5月27日が「ドラゴンクエストの日」に! 日本記念日協会が認定
任天堂「スプラトゥーンでeスポーツを盛り上げたい」
「モンハン」史上、最も頭の悪い装備説明文が話題
「パソファミ」の作者、亡くなる 関連サービスは終了
職場の人に「3年前にサービス停止したゲームのオフ会行くんです」と言ったらものすごいパワーワードが返ってきた
ゲーセン店員のワイが愚痴るだけのスレだけど聞いてや
テレビゲームのCMで一番記憶に残ってるのは何?
「ビーマニ」→いうほどDJじゃない 「ダンレボ」→いうほどダンスじゃない 「ギタフリ」→いうほどギターじゃない
ウサギを捕獲した子キツネを瞬時につかみ去るハクトウワシの狩りの瞬間を撮影した動画と写真
巨人・三軍、崖っぷちの男たちの戦い ありえない最低年棒

日曜の朝、2階で洗濯物を干している時、手を滑らせて“洗濯ネット”を1階の細い庭に落としてしまった。
借家だから下りて取りに行けばいいじゃん……と言いたいところだが、この細い庭は手前の通路に様々なモノが積み上がっていて通れず、家側にも窓が無いという特殊構造なのだ。
だから、ここに落ちると“一巻の終わり”とされている、それはそれは怖ろしい庭なのであり、そこは朽ち果てた洗濯バサミやハンガーなど、過去の借り手によって落とされてしまった者達の亡骸がそこらじゅうに転がっていて、その様はまさに“古戦場”。
そして今、洗濯ネットもここで無念の亡者として加わろうとしていた。
自分は……いや自分こそが、この悲しみの歴史に終止符を打たねばと思った。
まさに今、武器を手に戦う時が来たのである!
【パンパカパーン】

武器庫という名の納戸に行って、引き出しの奥に封印していた武具を取り出す。
「ルアー」という武器である。
釣りはやらないのに、魚のデザインがいたく気に入って、ガラクタ市で「ルアー」だけを手に入れてしまったのだが、まさかこんな形で日の目を見ようとは、古今東西、誰が予測できたであろうか。
【さらに……】

LDKに戻り、「梱包用ビニールひも」も用意。
これで武器は全て揃った!
【大方の予想通りです】

もう言うまでもないだろうが、1階・細い庭に落ちた“洗濯ネット”を「ルアー釣り」で引き上げようというワケだ。
「ルアー」に「ビニールひも」を結びつけ、サッサと釣具が完成、出陣とばかりに「ルアー付きひも」を階下まで垂らしていく……!
途中、風やら虫やらの執拗な攻撃を何とか凌ぎ、長篠の馬防柵のような1階の庇も越えて、さらに下へ下りてゆく。
【ヒット!】

何メートルも「ルアー付きひも」がゆっくり下りていき、ついに1階の細い庭まで到達!
賽の河原にも似た、砂利だらけの地に、今にも事切れそうに横たわっている“洗濯ネット”を発見!
慎重に、慎重に「ルアー」の3本針をネットに引っかける。
上手く引っかかった!
【けっこう大きいぞ……】

自分は「ルアー付きひも」をゆっくりゆっくり引き上げる。
決して“洗濯ネット”を落とさぬよう、また庇に引っかかって捕らえられないよう、最新の注意を払う。
“洗濯ネット”は中にも小さいネットが入れ子で入っていてマトリョーシカ状態のため、結構重い。
ググググッと、力を込めて、ひもを引っ張らねばならない。
【釣り上げた!】

ついに、“洗濯ネット”をLDKへ引き上げた、成功だ!
無事に釣れて良かったと共に、歴史を塗り替えることにも成功したことを、素直に喜んだ。
……とはいえ、釣りをやったことのない自分も、いつかやろうと考えていたワケで、それならビギナーズ・ラックとばかりに東京湾で豪快に「シーバス」を釣るつもりだった。
でも結局、これによって初釣果が「洗濯ネット(100均)」になってしまったのである。
【思わぬ事故】


さて、引き上げた“洗濯ネット”だが、「ルアー」の針を抜こうとしたら、何と抜けないではないか!
「ルアー」の針には、魚が針を抜いて逃げないように、“返し”が付いていて、ここにネットが絡み付いてしまったのである。
まさに、初心者的なミス!
しかも、手前の1本針でなく、奥の3本針の方で引っかけてしまったため、その傷口は3倍に。
自分は泣く泣く、針の周りのネットを切って針を取り外し、それにより“洗濯ネット”には何個か「穴」が開いてしまった……。
まあネットだから、こんなのでも使えるが、もしこれが“ブランドの服”とかだったら、もう完全終了パターンである。
最低でも、1本針で引っかけるべきだった。
また、その“返し”部分も金ヤスリで削り落とすか、あるいは最初からバーブレス(※返し無し)の釣り針に付け替えておくべきだったのだ。
洗濯物は、釣っても暴れない。


【FNNニュース】

【NHKニュース】



【えごん】

【ツイナビ】



【情報屋さん。】

【えび通】

【げえほー!】

【チェックメイト】
[概要]昨年8月に胃ガンと診断され、闘病していたが病状が急変、5月6日に永眠。

【えび通】

【ゲーハー黙示録】


【カラパイア】
