【下北沢がカレーにまみれる日】

毎年、東京・下北沢では「カレーフェスティバル」が開催され、街中の店がカレーを出し始める。
今年はぜひ試してみたい店があったので、夕方に下北沢へ。
店は「海栗屋」といい、ダウンタウンのハシゴ酒番組のロケ店にもなった店だが、ウニ専門店であり、カレー屋ではない。
そんな店がフェスティバルに合わせ、ウニとカレーを融合させたというのだから、“凄いのが食べられそうな期待感”と“本当にウニとカレーが合うのかという不安”の両方を抱きながら入店!
【鍋料理かよ!】

和の佇まいの海栗屋で出しているのは「究極の雲丹のスープカレー」ということで、注文して待っていると、鍋が出てきたではないか!
和食じゃなくてカレーを食べに来たんだがと思って見てみると、鍋にすでにスープが入っていて……ウニ色だ。
ご飯も出てきたことから、ウニ色のスープをご飯にかけてカレーとして食べるということか。
【カレーに合わないものまで】

そう合点してさらに待っていると、今度は「刺身」が出てきたではないか!
サイドの焼き野菜はともかく、さすがに刺身はカレーとは関係ないだろう。
すると、店員が鍋に火を入れ始めた!
【斬新!】

なんと、刺身はウニのカレースープに軽く浸して、“しゃぶしゃぶ”として食べるのだという…!
【ウニ色に染めあがる刺身】

刺身は「甘エビ」と「サバ」だが、しゃぶしゃぶするとウニとカレーのまろやかさが纏われて、なかなか美味いではないか。
【真打ち!】

そしてようやく「スープカレー」の出番だ。
鍋のウニカレースープをご飯に一気に流し込み、先ほどの焼き野菜をプラスしてやると、これはまさにスープカレー!
一口すすってみるとこれが凄い…“カレーのまろやかさ”と“ウニのまろやかさ”の見事なる相乗効果!
至高のマッタリ感で、しばし時間が止まる。
なお、先ほどの甘エビの頭を鍋に残して軽く煮ておいたので、エビのミソまで相まって、さらに味が深まっている!
海鮮の香りは仄かに香るが、風味が増してもカレーの邪魔はしない。
【下北沢「カレーフェスティバル」は、あす日曜まで!】

文字通り、“究極なまろやかさ”のスープカレーだった!
カレーとウニは、両立し得るのである。
さて、非常に満足した一方でこればかりは訊かずにいられなかった。
「このウニのスープカレーはフェスティバル後も続けるのか否か?」ということを。
女将さんによると、「カレーフェスティバル期間中のみです」とのことだった。
残念! やはりウニのスープカレーは、作るのにいろいろ大変なのだそう。
あきらめきれない自分は、「来年のカレーフェスタでは出ますか?」と訊いてみた。
「大変なのですが、そうなる可能性はあります」とのことだった!
期待して次回を待ちたい。
ボブ・ディランさん、ノーベル賞決定後 初ライブ
▼「ロックをナメている」 ボブ・ディランの日経記事が大物議
▼秋の風物詩 ノーベル文学賞をネタに勝手に持ち上げられて落とされる村上春樹
六本木で鉄パイプ落下し男性死亡 工事会社が謝罪
パネルが取れていたのは、そこから一部の材料を下ろしていた可能性がある…とのことで、大不祥事の可能性も
▼鉄パイプ落下 作業員「誤って落としてしまった」
台風22号が発生
[一言]来ないで。
瀬戸内寂聴さん謝罪 死刑制度めぐる発言で「バカは私」
[概要]「誤解を招く言葉を94歳にもなった作家で出家者の身で、口にする大バカ者こそ、さっさと死ねばいい。お心を傷つけた方々には、心底お詫びします」と謝罪。
人口が増加すれば、日本経済は復活するのか
[一言]このタイトルなら、百貨店に焦点を当てるのではなく、普通にマクロ経済視点から人口問題を語るべきでは?
いずれにせよ、アフリカの貧国と違って、日本に高い産業力があり、日本人は生産力も購買力もあるので、人口が増えると「それに比例して経済は上昇する」と考える。
北海道民は釣ったサケをバットでシメるらしい 真相を確かめた
[一言]こんなんがあるのか。
「551蓬莱」豚まんを半分に割ったら意外と餡が少ないのに気付いてしまった……
まあ、皮が非常に柔らかいのと、餡の味付けが濃くてピリッとしているので、少なさにあまり気づかないんだけどね。
マジかよ…ネットで見つけたダンボール工作が凄すぎる
[概要]戦車から平等院鳳凰堂まで…。
ある病院の壁に貼られた「お知らせ」がズルい これは行くわ
[一言]露骨すぎ。
これは天才の発想 カプセルに50円玉1枚と10円玉5枚を入れて両替機にしたガチャに感心の声
地下アイドルのファン男性を恐喝容疑 事務所運営者を逮捕 名古屋
「バイオハザード」20th×マルイのハロウィンイベントに参加してきた! 報道陣にゾンビの群れが襲いかかる!?
「ペルソナ5」コラボカフェ店内の様子 ルブラン特製カレーも食べられる
▼「ペルソナ3:キタロー」「ペルソナ4:番長」「ペルソナ5: 」
初代PS~PS4で買っておくべきシューティング
[一言]古いソフトでアーケードの移植モノは“移植度が低い”のが多くて、選ぶのに苦戦する。
有名女性ゲーム開発者「週7・12時間以上の勤務を10年続けてた。こんな開発スタイルがもつわけがない」
プロが教えるスライムの作り方
[一言]長い人生、スライムを作る機会もあるだろうから見ておこう。


毎年、東京・下北沢では「カレーフェスティバル」が開催され、街中の店がカレーを出し始める。
今年はぜひ試してみたい店があったので、夕方に下北沢へ。
店は「海栗屋」といい、ダウンタウンのハシゴ酒番組のロケ店にもなった店だが、ウニ専門店であり、カレー屋ではない。
そんな店がフェスティバルに合わせ、ウニとカレーを融合させたというのだから、“凄いのが食べられそうな期待感”と“本当にウニとカレーが合うのかという不安”の両方を抱きながら入店!
【鍋料理かよ!】


和の佇まいの海栗屋で出しているのは「究極の雲丹のスープカレー」ということで、注文して待っていると、鍋が出てきたではないか!
和食じゃなくてカレーを食べに来たんだがと思って見てみると、鍋にすでにスープが入っていて……ウニ色だ。
ご飯も出てきたことから、ウニ色のスープをご飯にかけてカレーとして食べるということか。
【カレーに合わないものまで】


そう合点してさらに待っていると、今度は「刺身」が出てきたではないか!
サイドの焼き野菜はともかく、さすがに刺身はカレーとは関係ないだろう。
すると、店員が鍋に火を入れ始めた!
【斬新!】


なんと、刺身はウニのカレースープに軽く浸して、“しゃぶしゃぶ”として食べるのだという…!
【ウニ色に染めあがる刺身】

刺身は「甘エビ」と「サバ」だが、しゃぶしゃぶするとウニとカレーのまろやかさが纏われて、なかなか美味いではないか。
【真打ち!】

そしてようやく「スープカレー」の出番だ。
鍋のウニカレースープをご飯に一気に流し込み、先ほどの焼き野菜をプラスしてやると、これはまさにスープカレー!
一口すすってみるとこれが凄い…“カレーのまろやかさ”と“ウニのまろやかさ”の見事なる相乗効果!
至高のマッタリ感で、しばし時間が止まる。
なお、先ほどの甘エビの頭を鍋に残して軽く煮ておいたので、エビのミソまで相まって、さらに味が深まっている!
海鮮の香りは仄かに香るが、風味が増してもカレーの邪魔はしない。
【下北沢「カレーフェスティバル」は、あす日曜まで!】


文字通り、“究極なまろやかさ”のスープカレーだった!
カレーとウニは、両立し得るのである。
さて、非常に満足した一方でこればかりは訊かずにいられなかった。
「このウニのスープカレーはフェスティバル後も続けるのか否か?」ということを。
女将さんによると、「カレーフェスティバル期間中のみです」とのことだった。
残念! やはりウニのスープカレーは、作るのにいろいろ大変なのだそう。
あきらめきれない自分は、「来年のカレーフェスタでは出ますか?」と訊いてみた。
「大変なのですが、そうなる可能性はあります」とのことだった!
期待して次回を待ちたい。

【TBSニュース】
[概要]ライブの中で、ボブ・ディランさんはノーベル賞について一切触れなかった。▼「ロックをナメている」 ボブ・ディランの日経記事が大物議
▼秋の風物詩 ノーベル文学賞をネタに勝手に持ち上げられて落とされる村上春樹

【テレ朝news】
[概要]工事現場には「落下防止パネル」が取り付けられていたが、鉄パイプはこのパネルの隙間から落ちたとみられる。パネルが取れていたのは、そこから一部の材料を下ろしていた可能性がある…とのことで、大不祥事の可能性も
▼鉄パイプ落下 作業員「誤って落としてしまった」

【東京新聞】
[概要]西太平洋で発生、西北西に進んでいる。[一言]来ないで。


【東洋経済】
[概要]百貨店の閉店問題を人口問題から解説。[一言]このタイトルなら、百貨店に焦点を当てるのではなく、普通にマクロ経済視点から人口問題を語るべきでは?
いずれにせよ、アフリカの貧国と違って、日本に高い産業力があり、日本人は生産力も購買力もあるので、人口が増えると「それに比例して経済は上昇する」と考える。


【NewsACT】
[一言]気付いてしまったか…。まあ、皮が非常に柔らかいのと、餡の味付けが濃くてピリッとしているので、少なさにあまり気づかないんだけどね。



【ねとらぼ】
[一言]100万円もする業務用両替機がいらないではないか…!
【毎日新聞】
[概要]ファン男性が所属アイドル女性と私的に連絡を取ったことに、事務所運営者が腹を立てたという。
【ファミ通】
[概要]10月1日(土)~31日(月)、新宿マルイなど、マルイ数店舗で実施。
【電撃】
[概要]渋谷にある「パセラリゾーツ渋谷店」2F・ロスカボスにて10月14日にオープン。▼「ペルソナ3:キタロー」「ペルソナ4:番長」「ペルソナ5: 」


【情報屋さん。】
[一言]こんなんじゃイイ発想もわかないだろう、インディーズでやれ。