【湘南の車窓から】

民家の鼻先を抜けていく感が、江ノ電。
【江ノ島駅で降りる!】

今日は友達3人と来た。
誰もが知る一流メーカーにいたゲームクリエイター、同じくクリエイターでアメリカ人、そしてベテランのゲーム実況者で、昼食後あたりに真夏の灯台が眩しい「江の島」に上ろうかと。
【昼食はテラス席での洋食】

バックに江の島を望む特等席で柔らかくて美味な信玄鶏のソテーをつつきつつ、延々とゲーム業界話を割りと真面目に話していた。
写真は自分で、友達が撮ってくれた。
【江の島GO】

江の島は「ポケモンGO」のホットゾーンと化していて、どこもかしこもポケモントレーナーばかり。
どうやらポケモンはユーザーの密度に比例して増える仕組みみたいなので、スマホのマップ上にはポケモンだらけで、もはや“入れ食い状態”。(※特に江の島の参道入り口)
もはやここまでくると、「ポケモンGO」をやるつもりでなかった自分も急遽、友達のスマホでプレイすることとなる。
そして初ポケモンをゲット。
「ズバット」だけど…。
【リアルポケモン】

お約束たが、江の島というとネコ。
ポケモン同様、至る所に現れてはみんなに可愛がられていた。
【灯台はスルー】

数年前に上ったので、また秋にでも上るとして島の裏側に回り込むと、断崖絶壁が美しい。
【江の島の中枢部へ】

急な下り階段と、急坂に張り付く商店の屋根、その向こうの絶海の太平洋という素敵な絶景を眺めながら岩場まで下りると一気に視界が開ける。
そしてここには「岩屋」と呼ばれる、波の浸食でできた天然の洞窟があるので、今回はココに!(※入場料500円)
【洞窟・序盤】

洞窟に入った途端、外の猛暑がウソのように一気にヒンヤリして、気持ちいい。
洞窟を飾る灯明の北条氏の家紋もゲーマーにかかれば、「トライフォース」に見えるらしい。
【洞窟・中盤】

海の浸食でできた洞窟なのに、何と淡水池があるみたいで、金魚が泳いでいる!
【洞窟・終盤】

奥へ進むと急に狭くなり、ローソクの灯明を渡されて進むことに。
左右に石仏が並ぶのは鎌倉の長谷寺洞窟も同じだったが、
奥まで行くと行き止まりだが、実はこの先も繋がっているとのウワサで、それは何と、80キロ先の富士山氷穴までだという!
また、洞窟は大まかに2穴あり、もう一つの洞窟の最奥には“龍神さま”を祀っている。
手前になぜか太鼓があり、それを叩くと龍が光る(かも知れない)仕組みで、光ると願いが叶うとかで、自分は2回叩いて1回だけ光った。
なお、ここまでくるとGPS機能が上手く働かないせいか「ポケモン出ない」とアメリカ人。
【洞窟から出て】

フト岸壁を見ると…ポケモンが!
ついに肉眼でもポケモンが見えるようになったと思いきや、誰かがやらかしたみたい。
よくこんな奥まった所まで流れ着いたものだ。
【かき氷】

とにかく暑いわ坂が多いわで、汗だくになり、そろそろ熱中症が心配なので、茶屋で“かき氷”を食べることに。
柵の向こうから風と共に「ピカチュウウウウ!」という叫びが流れてくる和のテラス席で、ブルーハワイをいただき、やたらフワフワした氷に感動。
【日が傾いてきた】

その後、江の島を下って後にしたが、やはり島の入り口が一番ポケモントレーナーが多い。
店先に立ち止まる人など、店も難儀しているようで、注意の貼り紙があちこちにあった。
【江ノ島から藤沢へ戻る】

藤沢で晩ご飯がてらに「ゲームBAR」へ。
テレビゲームでなく、“ボードゲーム”を遊べるBARだ。
まずやったのが「ブロックス」だったが、これは自分の色のブロック(様々な形がある)を敷地に延々と並べていき、一番多く並べた者が勝ちというシンプルなもの。
そして、置く際にはルールがあり、
ちなみに、自分は“赤”!
【結果は…!?】

・赤=0
・青=13
・黄=30
・緑=19
このゲーム、ブロックを並べきれなくなるまで置き続け、手元に残ったブロックのマス目の合計値の“少なさ”で勝負が決まる。
…つまり自分が1位で、全て置ききった。
とまあ、こんなのは最初だけで、2回目は攻めすぎて逆に自滅し、3位だった。
またその後「カタン」もやったが、こちらはとにかくルールがややこしく、全員で店員さんにルールを聞きながらの“手探り”状態、2時間もかかった。
都市を増やしていよいよ勝ち逃げ…と思ったが、騎士という名の伏兵に滑り込まれて2位止まりだった。
ゲーム開発者の友達もまた、ゲームを構造として捉えるのが得意なようで、手こずる。
そんな感じで、朝から深夜まで湘南でゲームを楽しんだのだった。
ブロックス
カタン
「ポケモンGO」遊んでいた20歳の大学生が撃たれ死亡 アメリカ
現場は「ポケモンGO」で人気の公園だった。
[一言]やはりポケモンは日本でやるに限る。
そういえば、昨日はアメリカ人のクリエイターによると、アメリカの警官に職務質問される際、変な身動きをすれば誤解されてそのまま撃たれるというから怖い…とのこと。
このアメリカ人は白人だが、黒人・白人の区別なく、警官が少しでも身の危険を感じたら、撃ちまくってくるらしい。
▼今回の「ポケモンGO」のアップデート、クルマ組を完全に殺しにきた
▼イラン政府が国内の「ポケモンGO」の配信&プレイを禁止に 国全体の禁止は世界初
長崎71年目の原爆の日 市長が各国首脳に被爆地訪問呼びかけ
平和宣言の中で田上市長は各国の指導者に対し、オバマ大統領を例に、被爆地を訪問するよう呼びかけた。
長崎の原爆では7万4千人が亡くなり、生き残った被爆者も今や平均年齢が80歳を超えている。
リオ五輪 柔道女子・松本薫は銅メダル「何も持たないで日本に帰れない」
決勝で一本負けを喫し、三位決定戦での「銅」。
[一言]日本は柔道が“お家芸”とされているため、「金」で当たり前という風潮ができて、選手が気の毒だ。
▼日本は「金」3個、「銅」7個 (4日目まで)
▼体操男子団体 日本が悲願の12年ぶり「金」
東京都心で「37.7℃」 関東や東海地方で猛烈な暑さ
山梨では「39℃」を超えたそうだ。
▼熱中症の救急搬送 8月第1週は2016年最多6,588人
ゲリラ豪雨を最新技術で再現 予測につながると期待
これにより、将来的に「ゲリラ豪雨」の警報が出せるようになるのでは…と期待されている。
熊本地震 約2ヶ月ぶりに大学生の捜索再開
[概要]先日、阿蘇市の大学生・大和晃さんが乗った車の部品が発見されたが、今回もまたそこを中心に捜索。
中国公船の相次ぐ領海侵入、岸田外相が駐日大使呼び抗議
8日は過去最多の「15隻の船舶」が同時間帯に接続水域内に入ってきた。
天皇陛下の“お気持ち”表明について、安倍首相「対応を考えていきたい」
安倍首相は対応を考えるも、具体的なことについては触れず。
楽天、電子雑誌の読み放題サービス開始
[概要]9日から月額380円で、スマホなどで11ジャンル、約200誌が読み放題に。
[一言]遅かったな楽天、もう「dマガジン」にしたよ、iPadで経済誌を楽しく読んでいる。
中国の個人消費 力強さ欠く状況
暑いから男一人でプールに行った結果
一昨年、全員クラゲに刺されたから。
低予算映画のブラックすぎる裏側を園子温監督が暴露! キャストへの待遇やばすぎ
[概要]「助監督は安い賃金で、年末に口座に10万円なく、年越しそば食えなかった」
「メインキャストですら1ヶ月拘束期間で一万円のギャラなんてザラ」…など。
43年の歴史に終止符 「渋谷パルコ」一時休業に惜別の声
[概要]8月7日をもって建て替えのために一時休業、これまでファッション・雑貨に加え、PARCO劇場、スペイン坂スタジオなど、カルチャーの場を提供してきた。佐藤可士和、しりあがり寿、安齋肇、蜷川実花など著名人が文章を寄稿。
電子レンジで作れる! ゴーヤを使った簡単・時短おかずレシピ
[概要]「無限ゴーヤ」「ゴーヤとオクラとささみのネバネバゆかり和え」「ゴーヤとエノキのレモン和え」「ゴーヤの和風浅漬け」「ツナのゴーヤチャンプルー」「ゴーヤのひき肉チーズボート」…全て“レンジでチン”でゴーヤに火を通す。
第98回・全国高校野球選手権大会 第3日
山梨学院(山梨) 5 - 3 長崎商(長崎)
東北(宮城) 1 - 7 横浜(神奈川)…とのこと…暑いのにお疲れ様です。
中日の谷繁監督、成績不振で休養 今季が4年契約の3年目
加護亜依 「入箱したことをご報○させて頂きます」(○は告の口の部分が日)
当時の大人の責任でもある。
明石家さんまの「つらすぎる生い立ち」 あの笑顔からはとても想像できない
「電車でGO!!」がアーケード向けに発表 20周年記念作 電車をつなげて消すアプリ「連結!電車でGO!!」も明らかに
[概要]「“いつもどおり”が運転士の誇り」をキーワードに、今回は「天候や朝の通勤ラッシュ時間など、きめ細かいシチュエーション」までも再現。
開発チームの調査で“本物の運転席”を全力再現、
山手線など主要な路線を舞台にしているが、今後、日本全国の有名電鉄・路線を随時追加していくなど、かなり気合が入っている。
ピンボールの名店「豊田ネバーランド」閉店へ
[一言]昨日、江ノ島駅を出て商店街を通った時、「スマートボール」の遊戯店が健在で、ちょっとホッとした。
アクションRPGってRPGじゃないよな?
[一言]確かに“まんまアクション”という感じ。
女子高生も参戦! 「テトリス世界一決定戦 2016」の熱戦がすごい

民家の鼻先を抜けていく感が、江ノ電。
【江ノ島駅で降りる!】

今日は友達3人と来た。
誰もが知る一流メーカーにいたゲームクリエイター、同じくクリエイターでアメリカ人、そしてベテランのゲーム実況者で、昼食後あたりに真夏の灯台が眩しい「江の島」に上ろうかと。
【昼食はテラス席での洋食】

バックに江の島を望む特等席で柔らかくて美味な信玄鶏のソテーをつつきつつ、延々とゲーム業界話を割りと真面目に話していた。
写真は自分で、友達が撮ってくれた。
【江の島GO】


江の島は「ポケモンGO」のホットゾーンと化していて、どこもかしこもポケモントレーナーばかり。
どうやらポケモンはユーザーの密度に比例して増える仕組みみたいなので、スマホのマップ上にはポケモンだらけで、もはや“入れ食い状態”。(※特に江の島の参道入り口)
もはやここまでくると、「ポケモンGO」をやるつもりでなかった自分も急遽、友達のスマホでプレイすることとなる。
そして初ポケモンをゲット。
「ズバット」だけど…。
【リアルポケモン】

お約束たが、江の島というとネコ。
ポケモン同様、至る所に現れてはみんなに可愛がられていた。
【灯台はスルー】

数年前に上ったので、また秋にでも上るとして島の裏側に回り込むと、断崖絶壁が美しい。
【江の島の中枢部へ】

急な下り階段と、急坂に張り付く商店の屋根、その向こうの絶海の太平洋という素敵な絶景を眺めながら岩場まで下りると一気に視界が開ける。
そしてここには「岩屋」と呼ばれる、波の浸食でできた天然の洞窟があるので、今回はココに!(※入場料500円)
【洞窟・序盤】

洞窟に入った途端、外の猛暑がウソのように一気にヒンヤリして、気持ちいい。
洞窟を飾る灯明の北条氏の家紋もゲーマーにかかれば、「トライフォース」に見えるらしい。
【洞窟・中盤】


海の浸食でできた洞窟なのに、何と淡水池があるみたいで、金魚が泳いでいる!
【洞窟・終盤】


奥へ進むと急に狭くなり、ローソクの灯明を渡されて進むことに。
左右に石仏が並ぶのは鎌倉の長谷寺洞窟も同じだったが、
奥まで行くと行き止まりだが、実はこの先も繋がっているとのウワサで、それは何と、80キロ先の富士山氷穴までだという!
また、洞窟は大まかに2穴あり、もう一つの洞窟の最奥には“龍神さま”を祀っている。
手前になぜか太鼓があり、それを叩くと龍が光る(かも知れない)仕組みで、光ると願いが叶うとかで、自分は2回叩いて1回だけ光った。
なお、ここまでくるとGPS機能が上手く働かないせいか「ポケモン出ない」とアメリカ人。
【洞窟から出て】

フト岸壁を見ると…ポケモンが!
ついに肉眼でもポケモンが見えるようになったと思いきや、誰かがやらかしたみたい。
よくこんな奥まった所まで流れ着いたものだ。
【かき氷】


とにかく暑いわ坂が多いわで、汗だくになり、そろそろ熱中症が心配なので、茶屋で“かき氷”を食べることに。
柵の向こうから風と共に「ピカチュウウウウ!」という叫びが流れてくる和のテラス席で、ブルーハワイをいただき、やたらフワフワした氷に感動。
【日が傾いてきた】

その後、江の島を下って後にしたが、やはり島の入り口が一番ポケモントレーナーが多い。
店先に立ち止まる人など、店も難儀しているようで、注意の貼り紙があちこちにあった。
【江ノ島から藤沢へ戻る】


藤沢で晩ご飯がてらに「ゲームBAR」へ。
テレビゲームでなく、“ボードゲーム”を遊べるBARだ。
まずやったのが「ブロックス」だったが、これは自分の色のブロック(様々な形がある)を敷地に延々と並べていき、一番多く並べた者が勝ちというシンプルなもの。
そして、置く際にはルールがあり、
ちなみに、自分は“赤”!
【結果は…!?】


・赤=0
・青=13
・黄=30
・緑=19
このゲーム、ブロックを並べきれなくなるまで置き続け、手元に残ったブロックのマス目の合計値の“少なさ”で勝負が決まる。
…つまり自分が1位で、全て置ききった。
とまあ、こんなのは最初だけで、2回目は攻めすぎて逆に自滅し、3位だった。
またその後「カタン」もやったが、こちらはとにかくルールがややこしく、全員で店員さんにルールを聞きながらの“手探り”状態、2時間もかかった。
都市を増やしていよいよ勝ち逃げ…と思ったが、騎士という名の伏兵に滑り込まれて2位止まりだった。
ゲーム開発者の友達もまた、ゲームを構造として捉えるのが得意なようで、手こずる。
そんな感じで、朝から深夜まで湘南でゲームを楽しんだのだった。

【テレ朝news】
[概要]カリフォルニア州・サンフランシスコの公園で大学生が何者かに撃たれて死亡、容疑者は逃げて不明。現場は「ポケモンGO」で人気の公園だった。
[一言]やはりポケモンは日本でやるに限る。
そういえば、昨日はアメリカ人のクリエイターによると、アメリカの警官に職務質問される際、変な身動きをすれば誤解されてそのまま撃たれるというから怖い…とのこと。
このアメリカ人は白人だが、黒人・白人の区別なく、警官が少しでも身の危険を感じたら、撃ちまくってくるらしい。
▼今回の「ポケモンGO」のアップデート、クルマ組を完全に殺しにきた
▼イラン政府が国内の「ポケモンGO」の配信&プレイを禁止に 国全体の禁止は世界初

【TBSニュース】
[概要]平和祈念式典には6千人が参列、原爆投下の11時2分に黙祷。平和宣言の中で田上市長は各国の指導者に対し、オバマ大統領を例に、被爆地を訪問するよう呼びかけた。
長崎の原爆では7万4千人が亡くなり、生き残った被爆者も今や平均年齢が80歳を超えている。

【テレ朝news】
[概要]前回のロンドン大会で「金」と、2大会連続のメダルだが、笑顔なし。決勝で一本負けを喫し、三位決定戦での「銅」。
[一言]日本は柔道が“お家芸”とされているため、「金」で当たり前という風潮ができて、選手が気の毒だ。
▼日本は「金」3個、「銅」7個 (4日目まで)
▼体操男子団体 日本が悲願の12年ぶり「金」

【テレ朝news】
[一言]さっき外出したが、暑くて死にそうになった。山梨では「39℃」を超えたそうだ。
▼熱中症の救急搬送 8月第1週は2016年最多6,588人

【NHKニュース】
[概要]理研などのグループが、気象レーダーとスパコンを活用し、雨雲の「30分後までの発達」を、ほぼ正確に予測することに成功。これにより、将来的に「ゲリラ豪雨」の警報が出せるようになるのでは…と期待されている。


【TBSニュース】
[概要]中国の程永華大使を外務省に呼んで抗議。8日は過去最多の「15隻の船舶」が同時間帯に接続水域内に入ってきた。

【TBSニュース】
[概要]天皇陛下は「生前退位の意向」を強くにじませる“お気持ち”を表明した。安倍首相は対応を考えるも、具体的なことについては触れず。

[一言]遅かったな楽天、もう「dマガジン」にしたよ、iPadで経済誌を楽しく読んでいる。

【NHKニュース】
[概要]中国の先月の消費者物価指数が前年の同月比「1.8%の上昇」にとどまり、3ヶ月連続で上昇率が下がる。
【流速VIP】
[一言]昨日は友達とプールな行きたいね…と話していた。一昨年、全員クラゲに刺されたから。

「メインキャストですら1ヶ月拘束期間で一万円のギャラなんてザラ」…など。



【FNNニュース】
[概要]市尼崎(兵庫) 4 - 5 八戸学院光星(青森)山梨学院(山梨) 5 - 3 長崎商(長崎)
東北(宮城) 1 - 7 横浜(神奈川)…とのこと…暑いのにお疲れ様です。

【東京新聞】
[概要]谷繁監督は2014年から選手兼任で監督となり、2014年は4位、20145年は5位。今季は専任監督で臨むも、前半戦を4位で折り返すなど振るわず低迷。
【痛いニュース】
[一言]小学校から芸能界にいて、ろくに勉強もできなかっただろうから、ある意味仕方ない。当時の大人の責任でもある。

【grape】
[概要]どんなに努力しても振り返ってくれなかった継母、大好きだった弟が火事で焼死、そしてすんでの差で墜落した日航機をキャンセルして生き残った人生。
開発チームの調査で“本物の運転席”を全力再現、
山手線など主要な路線を舞台にしているが、今後、日本全国の有名電鉄・路線を随時追加していくなど、かなり気合が入っている。



【情報屋さん。】
[一言]自分もゲームの競技を長年やっていたから、1位をかけた戦いとか、心がフツフツと湧いてくる。