【代々木公園、再開園!】

代々木公園(A地区)が朝から再開園したということで、喜び勇んで、午前中に行ってみた。
テレビ報道では、ヤブ蚊がいなくなったとのことで再開園だそうだが、念のため&祝砲代わりに、虫除けスプレーをプシューしながら入園。
【人、少ない!】

代々木公園は知っての通り、9月頭にデング熱感染者が出たことで「閉鎖」されていた。
あれから2ヶ月、久しぶりの来園とあって、ワクワク……するはずだったのだが、何とも人が少なく、寂しい限り。
まあ、平日というのもあろうが、それでも少ない。
いるのはせいぜい、ジョギングと犬の散歩とマスコミ部隊くらい。
【噴水が…】

蚊対策で水を抜かれていたみたいで、今日の再開園と同時に慌てて水を戻しているところ。
【中央の池が!】

こっちも水を抜かれていたらしく、代々木公園の池底が見られる椿事に。
コンクリ底に、ああ、井の頭公園の池と違って、ただの“人工池”だったか…と。
【虫、いろいろ】

今回のデング熱騒動で、代々木公園は大規模消毒を行い、虫は全滅したのではないかと気にしていたが、草むらではコオロギが鳴き、小さな蝶が舞っていた。
路上ではバッタが、今日の再開園に狂喜して走り回る来園者に早くも踏み潰されていたが、その脇にさらなるバッタが懲りずにいたので、意味のないチャレンジはするなと草むらに戻す。
【お昼は】

公園内のテーブルがガラ空きなので、ここで弁当を。
唐揚げにつられてハエがたかってきたが、そういえば、「蚊」が全くいないではないか!
さっき切り株で休憩し、ベンチで居眠りし、そして今度はテーブルで弁当を楽しんでいるというのに、結局、“蚊の影”すら見ることはなかったのだ。
【こんな巨大な公園で蚊がまるでいないなんて…】

何気に、かなり凄い話だと思う。
いくら蚊が消えつつあるシーズンとはいえ、数日前に他の公園に行ったら2ヶ所刺されたし、前日なんかはウチで部屋内にしてヤブ蚊に刺される始末だ。
ありとあらゆる水を抜き、殺虫剤などで蚊の発生源を徹底的に叩いたのだろうが、蝶やバッタやハエなど他の虫がいて、蚊だけが忽然といなくなるという空間。
人間の“本気”は物凄いというか…それとも…。
【代々木公園はこれからが「見頃」】

これほどまでに蚊がいないのだから、代々木公園は「もはや安全」と言ってよい。
怖がっている人も、戻ってきて全く差し支えない。
そういえば、デング熱騒動で閉鎖される直前の8月末、ここ代々木公園のサルスベリは鮮やかな花で満たされていたのだが、あれから2ヶ月、花は全て散っていた。
しかし一方で、紅葉・黄葉があちこちで始まっているので、代々木公園はこれからが楽しめるかもしれない。
【全てはここから始まった】

「渋谷門」の上から公園を眺めると、感無量だ。
8月中旬ごろに、ここ「渋谷門」でダンスの練習をしていた3人が刺されてデング熱を発症、世間は大騒ぎとなって、ついに9月4日には“閉鎖”に至ってしまったのだから。
「I shall return」、再びこの門の上に立つことを誓って外から覗き続けるという、2ヶ月にも及ぶ長い戦いだった。
とりあえず明日も行ってみよう。

ピクニック サーモマット
≪関連記事≫
▼ 封鎖が解かれた代々木公園 初休日の様子(続編)
▼ デング熱 なぜ代々木公園なのか?
▼ HIV、エボラ出血熱…デング熱のように「蚊から感染」しないのか
イスラム国、崖にひざまずかせ、銃で600人虐殺か
訪英の舛添知事、東京五輪「今のままでは大失敗する」
北朝鮮、拉致被害者の調査について「不十分だった」と認める発言
日本人の「国民性」、東日本大震災後に変化?
「働く気なくなり」 2代目2千万円“使い込み“で倒産
エボラ熱症状、遺伝子で差 日本人研究者らマウス実験で発見
エボラ出血熱 「エボラの英雄」隔離で激論
アフリカの葬儀はエボラ「スーパー・スプレッダー」
だからサッサとやめろ…という話なのだが、リベリア人には半分も通じないだろう。
先週のニューズウィーク誌によると、「遺体を清める儀式をしないと、死者は“あの世”に行けず、悪霊となって現世に祟りをなす」と信じられているためだ。
だから、自らがちゃんと葬儀を受けるためにも、自らもエボラ感染で死ぬ事をも辞さず、親兄弟を清め続けるのである。
彼らにとっては“あの世”も重要なので、現世でエボラになろうとも、“あの世”を優先しがちなのだ。
まんだらけ窃盗犯、画像公開警告に「がくぜん」…「もうやれない」
▼万引き犯「逮捕され名前も大きく報道されたのでもう盗めない」 ←そういう問題じゃねえだろ
「気がついたら床がなかった」 歩きスマホで中1男子線路転落 名古屋
罰金払ってまた密漁 サンゴ密漁の中国船歯止めなし
公務員宅から現金「36億円」を押収 建国以来最大の金額
論文盗用で教授解雇 3大学で23本 龍谷大
龍谷大はこっちで言うと「東洋大」レベルだが、前まではもう少し難しく、仏教系最強と言われていた。
かなり親切な大学で、願書を無料で送ってきた。
女性の首なし遺体、血の海にも「どうせハロウィンの悪戯」と住民通報せず 米国
台風20号「ヌーリ」発生
拡大された日銀の「量的・質的金融緩和」
断定調でないのは、株を売り買いしている読者がいるため。
安倍首相、連日のイライラ答弁 「朝日憎し」の感情がむき出しに
産経新聞は、「撃ち方やめ」は自民党の萩生田光一・総裁特別補佐が言ったと報じる。
「捏造」攻撃大好き安倍首相に告ぐ! お前こそ捏造体質だ
餃子の「王将」中国から撤退へ 「日本流受け入れられなかった」
山口組本家でハロウィン
若者はハロウィンでアピール? 盛り上がる背景にTwitterとLINE
クズ多すぎ ハロウィンの着替えで各地のトイレが占領、ゴミ大量放置など批判殺到
外国人「なんで日本のドラマってすごい安っぽいの?」
「がんを消す」分子標的治療薬 来年臨床実験
父親とのLINEで起こった面白すぎるやりとり8選
「努力しても報われない」←最近の若者はマジでこう考えてるらしい
極端な高望みをしたり、的外れな努力をしていたら、一生叶わない。
それだけの事。
高田馬場周辺、早大生が選ぶあっさり系ラーメン 5選
ちなみに早稲田通り沿いのラーメン屋はあまりの激戦のため、かなりの確率で1年前後でどんどん潰れ、入れ替わっていく。
「ラーメン二郎」が東京・蒲田に新店オープン!
蒲田は都内有数のラーメン激戦区…思い切ったな。
おすすめの大阪みやげ 定番からコアなものまで30選
あの安いお菓子屋「まるしげ」からもランクインしてるのか!
ネット界の悪役はオレだ!
パンとサーカスの世界だね、今や。
閉園して8年 廃墟となった「奈良ドリーム」の厳しい現状
奈良テレビがある以外は何もない陸の孤島なのだが、自分はこの辺を2時間かけて近鉄奈良まで歩くのが妙にクセになっている。
中古婚活ババアの醜態
この4コマ漫画は、いろいろ可哀想すぎる!
最近のオタクってマジで萌え系しか興味ないんだな
ガンプラで稼いでるけど質問ある?
まさかの妨害…阪神・西岡剛の激白に「やっぱり」と批判が殺到
あの後味の悪さといったら…。
伊藤英明、ハワイでのナンパ乱痴気3Pスキャンダルどころじゃない黒い交友関係
そういえば、服役中の羽賀研二とも仲良さそうだったな。
江頭2:50の伝説の美談が全部ガセだったことが判明
加護亜依ショック! 逮捕の夫にさらなる恐喝容疑も「タレント復帰には離婚しかない」
だめんず…というレベルじゃない。
「ドラクエ無双」の過去キャラの再現度
ドラクエのトラウマで打線組んでみた
ゲーマーはゲームか3次美女どちらを選ぶ? ロシアでの実験が話題
まあ結果は言うまでもないが。
「リメイク作品」が横行しているゲーム業界だけど
夢の無い話だな。
スクエニ、またもや懲りずにカウントダウンサイトを開設「伝説が蘇る…」 11月7日解禁
ピクミンの敵キャラ
FFで一番かわいい子は?にわか「ティファ」通ぶったにわか「リディア」バカ「ライトニングさん」
クラシックカーで考える「レトロゲーム海外流出問題」について
1000fpsで撮影した大迫力のサーフィン映像!
ブロンドのカナダ人美少女が踊る「ようかい体操第一」がキレッキレで激カワイイ

代々木公園(A地区)が朝から再開園したということで、喜び勇んで、午前中に行ってみた。
テレビ報道では、ヤブ蚊がいなくなったとのことで再開園だそうだが、念のため&祝砲代わりに、虫除けスプレーをプシューしながら入園。
【人、少ない!】

代々木公園は知っての通り、9月頭にデング熱感染者が出たことで「閉鎖」されていた。
あれから2ヶ月、久しぶりの来園とあって、ワクワク……するはずだったのだが、何とも人が少なく、寂しい限り。
まあ、平日というのもあろうが、それでも少ない。
いるのはせいぜい、ジョギングと犬の散歩とマスコミ部隊くらい。
【噴水が…】


蚊対策で水を抜かれていたみたいで、今日の再開園と同時に慌てて水を戻しているところ。
【中央の池が!】

こっちも水を抜かれていたらしく、代々木公園の池底が見られる椿事に。
コンクリ底に、ああ、井の頭公園の池と違って、ただの“人工池”だったか…と。
【虫、いろいろ】

今回のデング熱騒動で、代々木公園は大規模消毒を行い、虫は全滅したのではないかと気にしていたが、草むらではコオロギが鳴き、小さな蝶が舞っていた。
路上ではバッタが、今日の再開園に狂喜して走り回る来園者に早くも踏み潰されていたが、その脇にさらなるバッタが懲りずにいたので、意味のないチャレンジはするなと草むらに戻す。
【お昼は】


公園内のテーブルがガラ空きなので、ここで弁当を。
唐揚げにつられてハエがたかってきたが、そういえば、「蚊」が全くいないではないか!
さっき切り株で休憩し、ベンチで居眠りし、そして今度はテーブルで弁当を楽しんでいるというのに、結局、“蚊の影”すら見ることはなかったのだ。
【こんな巨大な公園で蚊がまるでいないなんて…】

何気に、かなり凄い話だと思う。
いくら蚊が消えつつあるシーズンとはいえ、数日前に他の公園に行ったら2ヶ所刺されたし、前日なんかはウチで部屋内にしてヤブ蚊に刺される始末だ。
ありとあらゆる水を抜き、殺虫剤などで蚊の発生源を徹底的に叩いたのだろうが、蝶やバッタやハエなど他の虫がいて、蚊だけが忽然といなくなるという空間。
人間の“本気”は物凄いというか…それとも…。
【代々木公園はこれからが「見頃」】


これほどまでに蚊がいないのだから、代々木公園は「もはや安全」と言ってよい。
怖がっている人も、戻ってきて全く差し支えない。
そういえば、デング熱騒動で閉鎖される直前の8月末、ここ代々木公園のサルスベリは鮮やかな花で満たされていたのだが、あれから2ヶ月、花は全て散っていた。
しかし一方で、紅葉・黄葉があちこちで始まっているので、代々木公園はこれからが楽しめるかもしれない。
【全てはここから始まった】

「渋谷門」の上から公園を眺めると、感無量だ。
8月中旬ごろに、ここ「渋谷門」でダンスの練習をしていた3人が刺されてデング熱を発症、世間は大騒ぎとなって、ついに9月4日には“閉鎖”に至ってしまったのだから。
「I shall return」、再びこの門の上に立つことを誓って外から覗き続けるという、2ヶ月にも及ぶ長い戦いだった。
とりあえず明日も行ってみよう。
ピクニック サーモマット
≪関連記事≫
▼ 封鎖が解かれた代々木公園 初休日の様子(続編)
▼ デング熱 なぜ代々木公園なのか?
▼ HIV、エボラ出血熱…デング熱のように「蚊から感染」しないのか

【テレ朝news】

【TBSニュース】
「ロンドンでは大会の後のことを考えて会場を作る」一方、東京は「巨額の税金で無駄な施設が建設される可能性がある」と指摘。
【FNNニュース】

【NHKニュース】
「他人の役に立とうとしている」が9ポイント増。
【テレ朝news】
とんだドラ息子だ。
【47NEWS】
肝臓や脾臓での遺伝子「Tie1」や「Tek」の働きに“個体差”があり、激しい症状を起こして死ぬ場合と、軽い症状で済む場合があるという。
【産経ニュース】

先週のニューズウィーク誌によると、「遺体を清める儀式をしないと、死者は“あの世”に行けず、悪霊となって現世に祟りをなす」と信じられているためだ。
だから、自らがちゃんと葬儀を受けるためにも、自らもエボラ感染で死ぬ事をも辞さず、親兄弟を清め続けるのである。
彼らにとっては“あの世”も重要なので、現世でエボラになろうとも、“あの世”を優先しがちなのだ。

【読売新聞】
今後について「名前が大きく報道されて、仕事を続けるのは難しいと思う」と甘えたことを言っている。▼万引き犯「逮捕され名前も大きく報道されたのでもう盗めない」 ←そういう問題じゃねえだろ

【痛いニュース】
気付かなければ渡り切るレベルの集中力だな。
【毎日新聞】
「罰金は経費」くらいに思っているんじゃないか?
【コピペ情報局】
量的に異次元の金額だな!
かなり親切な大学で、願書を無料で送ってきた。


【VIPPER速報】
見るからに弱そうだな。
【マイナビニュース】
今回。日銀の「強い決意」が示されたことで、今後も市場はプラスに動くのではないか…という見立て。断定調でないのは、株を売り買いしている読者がいるため。


【LITERA】

【まなめはうす】
元々餃子は中国のモノなのに、よくぞ行った、その勇気に乾杯。

【マイナビウーマン】
昨日は渋谷で仮装の人で溢れていたみたいだ。

【海外の反応ブログ】

【産経ニュース】
「ガン細胞の分裂を抑制することでガンを消す」画期的な方法だ!
【feely】

それだけの事。

【ヤギろぐ(仮)】
「宗」はアッサリした中にも旨味が詰まったスープが美味しかった。ちなみに早稲田通り沿いのラーメン屋はあまりの激戦のため、かなりの確率で1年前後でどんどん潰れ、入れ替わっていく。




【ガハろぐNews】
去年もここの前を通ったが、相変わらず廃墟だった。奈良テレビがある以外は何もない陸の孤島なのだが、自分はこの辺を2時間かけて近鉄奈良まで歩くのが妙にクセになっている。


【にじげんちゃん!】

【VIPPER速報】
手取りで「9万~13万」…この人は本業みたいだが、立派な副業にもなるな。


【今日速】

【日刊サイゾー】
こんな“ならず者”に添い遂げようとする心理が分からない。だめんず…というレベルじゃない。

【キニ速】

【むじん速報】

【秒刊SUNDAY】
昔、日本の深夜番組でオタクに「女の子の萌え絵」と「生身の女の子」とそれぞれ見せて、どっちに興奮するかというのをやっていたな。まあ結果は言うまでもないが。


【ゲーハー黙示録】


【ゲーハー黙示録】


