※2013年3月24日の日記です。

正午から、「杉並区の家」から東京湾近くの「田町」(港区)まで行くことに。
仕事絡みで、下調べを兼ねての事だった。
【大原交差点 12:06】

ここはまだ家の近所だが、ここから東に延々突っ込んでいく起点として。
なお、最初に断わっておくと、移動は全て「自転車」(ママチャリ)で、電車などは一切使わない。
【代々木上原・モスク前】

旅の安全をアラーに祈って行こうかと思って入口まで行ったところで、ウチは臨済宗だったことに気づく。
【代々木公園下 12:18】

何やら警官が集まってるな…事故だ!
【事故現場 1】

赤い車がガードレールに激突していた。
【事故現場 2】

2台の車の激突事故だった。
双方の車のフロント部分がへしゃげていることから、出会い頭に衝突したことが分かる。
しかし現場が“交番前”とは、事故は所構わずだな…と。
【事故現場 3】

双方の車は、エアバッグがちゃんと作動していた。
【原宿駅前 12:24】

事故にもめげず、さらに東進。
【表参道 12:30】

カルティエ前を抜ける……ふん!
【六本木・テレ朝前 12:38】

以前、局に呼ばれた時に作っておいた“抜け道”が役に立った。
【東京タワー下 12:45】

本当に“下”だったりする。
撮影のため。
【JR・田町駅 12:58】

そして、目的地の「田町」に到着。
所要時間58分、事故現場と東京タワーで時間を取られなかったら、55分を切ったことだろう。
いいデータが取れ、“今日の目的”を果たした。
【芝浦ふ頭 13:08】

しかし、“今日の目的”を果たしたならそこからサッサと家へ帰れ…となると、何か余計な事をしたくなるのが、自分の性(さが)。
急に「海」が見たくなったので、さらに東進して、芝浦ふ頭まで来てみた。
左にレインボーブリッジ、右奥にフジテレビが見えた。
【品川ふ頭 13:30】

…でも、自分は満たされなかった。
海と言っても、眼前は“埋め立て地”ばかりで、海らしくない。
海と言ったら、「水平線」でしょ!
…ということで、ここからさらに南下して、臨海道路を走って“ふ頭”や港を目指すも、どこも立入禁止!
東電「火力発電所」の中を覗き込んでから、もっと海が見えそうな場所を探す。
【京浜運河 13:48】

こんなところに釣りスポットが!
【そして】

釣れた。
【よく分からない橋の上 14:15】

運河は海じゃない、たとえ釣れた魚が海水魚であったとしても…だ。
そう言いながらさらに南下するも、人工島ばかりで、広い海を望めない。
あと、飛行機が妙にデカくて怖い。
【城南島海浜公園 14:28】

さらに走り続けると、いきなり公園が見えてきた。
「城南島海浜公園」と書いてあり、名前からして広い海が見えるんじゃないか!?
急に、心が躍った。
【案内板 14:29】

何と、砂浜付きの公園ときた!
これならもしかして…。
【ついに水平線が!! 14:30】

…見えた、海らしい海!
分かりきっていてもとりあえず、水をすくってペロッとして塩辛いのを確認。
ずっとコンクリートジャングルに住んでいたので、ここ数年、マトモに海を見ていなかったのだ。
まあ、水平線の向こうは千葉なワケだが、それでもとても満足した。
【潮干狩りスタート 14:33】

何か子供が貝を採っていたので、自分も急にやりたくなった。
やった。
【貝殻 14:38】

…といっても、まさか今日がいかに日曜日だからといって、“潮干狩り”をするなんて想像だにしていなかったので、道具なんて何もない。
波打ち際で、手をそのまま突っ込んで、ガサゴソとやるが、出てくるのは、貝殻ばかり!
【獲った! 14:50】

それでも場所を変え、浅く広く掘るように変えて頑張っていると、ついに1匹獲れた!
白くて可愛らしい「アサリ」だ。
【結局 15:02】

さらに粘って、合計3匹を捕獲。
…でも、こんな小っちゃいのは、食べれない。
いつしか日が傾いてオレンジ色に輝く水面にポーンと投げて、逃がした。
【海浜コンビニ 15:20】

靴を海水と砂だらけにしながら潮干狩りを楽しんで、ちょっとここいらで水分・糖分を補給しようと、この辺のコンビニへ。
倉庫地帯というだけあって、コンビニのものとは思えぬデカい駐車場に居並ぶトレーラー列を眺めながらコーヒー牛乳を飲む。
あと、このコンビニ内の「軍手率」の高さに驚き。
【アウトバーン 15:38】

そろそろ帰ろう…と倉庫街を走る。
車道も歩道もだだっ広い上に、誰も居ないわ信号もほとんど無いわで、ぶっ飛ばし放題で感涙モノ!
【京浜急行線・青物横丁駅 15:51】

倉庫街を抜け、埋め立て地からも解放されて、青物横丁まで。
さらにここを抜けた先で左折、“山手通り”に入る。
帰りはここからだと、田町経由ルートを使わない方が近くなる。
【五反田 16:04】

大崎を経由しながら“山手通り”をキープ。
【東急東横線・中目黒駅 16:18】

ラーメン二郎・目黒店の行列を見ながら中目黒に突入。
「目黒川桜祭り」を見に行く客で、駅前はギュウギュウ詰めの悲惨な状態に。
【花見だよ 16:25】

その目黒川の桜がコレ。
【東北沢駅の踏切 16:38】

…は、下北沢の踏切と共に天に召されました、アーメン。
【京王線・笹塚駅 16:44】

ガードが高くて電車が隠れ、撮り鉄失敗!
【自宅に帰還 16:55】

自転車を停めてから、ご神木に「無事に帰れた」と報告。
【まとめ】

家を出て「4時間55分」、「43キロ移動」、これで全くバテないのは日頃からゴソゴソ動き回っているため。
ただ、凄くお腹が空いた。

正午から、「杉並区の家」から東京湾近くの「田町」(港区)まで行くことに。
仕事絡みで、下調べを兼ねての事だった。
【大原交差点 12:06】

ここはまだ家の近所だが、ここから東に延々突っ込んでいく起点として。
なお、最初に断わっておくと、移動は全て「自転車」(ママチャリ)で、電車などは一切使わない。
【代々木上原・モスク前】

旅の安全をアラーに祈って行こうかと思って入口まで行ったところで、ウチは臨済宗だったことに気づく。
【代々木公園下 12:18】

何やら警官が集まってるな…事故だ!
【事故現場 1】

赤い車がガードレールに激突していた。
【事故現場 2】

2台の車の激突事故だった。
双方の車のフロント部分がへしゃげていることから、出会い頭に衝突したことが分かる。
しかし現場が“交番前”とは、事故は所構わずだな…と。
【事故現場 3】


双方の車は、エアバッグがちゃんと作動していた。
【原宿駅前 12:24】

事故にもめげず、さらに東進。
【表参道 12:30】

カルティエ前を抜ける……ふん!
【六本木・テレ朝前 12:38】

以前、局に呼ばれた時に作っておいた“抜け道”が役に立った。
【東京タワー下 12:45】

本当に“下”だったりする。
撮影のため。
【JR・田町駅 12:58】

そして、目的地の「田町」に到着。
所要時間58分、事故現場と東京タワーで時間を取られなかったら、55分を切ったことだろう。
いいデータが取れ、“今日の目的”を果たした。
【芝浦ふ頭 13:08】

しかし、“今日の目的”を果たしたならそこからサッサと家へ帰れ…となると、何か余計な事をしたくなるのが、自分の性(さが)。
急に「海」が見たくなったので、さらに東進して、芝浦ふ頭まで来てみた。
左にレインボーブリッジ、右奥にフジテレビが見えた。
【品川ふ頭 13:30】

…でも、自分は満たされなかった。
海と言っても、眼前は“埋め立て地”ばかりで、海らしくない。
海と言ったら、「水平線」でしょ!
…ということで、ここからさらに南下して、臨海道路を走って“ふ頭”や港を目指すも、どこも立入禁止!
東電「火力発電所」の中を覗き込んでから、もっと海が見えそうな場所を探す。
【京浜運河 13:48】

こんなところに釣りスポットが!
【そして】

釣れた。
【よく分からない橋の上 14:15】


運河は海じゃない、たとえ釣れた魚が海水魚であったとしても…だ。
そう言いながらさらに南下するも、人工島ばかりで、広い海を望めない。
あと、飛行機が妙にデカくて怖い。
【城南島海浜公園 14:28】

さらに走り続けると、いきなり公園が見えてきた。
「城南島海浜公園」と書いてあり、名前からして広い海が見えるんじゃないか!?
急に、心が躍った。
【案内板 14:29】

何と、砂浜付きの公園ときた!
これならもしかして…。
【ついに水平線が!! 14:30】

…見えた、海らしい海!
分かりきっていてもとりあえず、水をすくってペロッとして塩辛いのを確認。
ずっとコンクリートジャングルに住んでいたので、ここ数年、マトモに海を見ていなかったのだ。
まあ、水平線の向こうは千葉なワケだが、それでもとても満足した。
【潮干狩りスタート 14:33】

何か子供が貝を採っていたので、自分も急にやりたくなった。
やった。
【貝殻 14:38】


…といっても、まさか今日がいかに日曜日だからといって、“潮干狩り”をするなんて想像だにしていなかったので、道具なんて何もない。
波打ち際で、手をそのまま突っ込んで、ガサゴソとやるが、出てくるのは、貝殻ばかり!
【獲った! 14:50】

それでも場所を変え、浅く広く掘るように変えて頑張っていると、ついに1匹獲れた!
白くて可愛らしい「アサリ」だ。
【結局 15:02】


さらに粘って、合計3匹を捕獲。
…でも、こんな小っちゃいのは、食べれない。
いつしか日が傾いてオレンジ色に輝く水面にポーンと投げて、逃がした。
【海浜コンビニ 15:20】


靴を海水と砂だらけにしながら潮干狩りを楽しんで、ちょっとここいらで水分・糖分を補給しようと、この辺のコンビニへ。
倉庫地帯というだけあって、コンビニのものとは思えぬデカい駐車場に居並ぶトレーラー列を眺めながらコーヒー牛乳を飲む。
あと、このコンビニ内の「軍手率」の高さに驚き。
【アウトバーン 15:38】

そろそろ帰ろう…と倉庫街を走る。
車道も歩道もだだっ広い上に、誰も居ないわ信号もほとんど無いわで、ぶっ飛ばし放題で感涙モノ!
【京浜急行線・青物横丁駅 15:51】

倉庫街を抜け、埋め立て地からも解放されて、青物横丁まで。
さらにここを抜けた先で左折、“山手通り”に入る。
帰りはここからだと、田町経由ルートを使わない方が近くなる。
【五反田 16:04】

大崎を経由しながら“山手通り”をキープ。
【東急東横線・中目黒駅 16:18】


ラーメン二郎・目黒店の行列を見ながら中目黒に突入。
「目黒川桜祭り」を見に行く客で、駅前はギュウギュウ詰めの悲惨な状態に。
【花見だよ 16:25】


その目黒川の桜がコレ。
【東北沢駅の踏切 16:38】

…は、下北沢の踏切と共に天に召されました、アーメン。
【京王線・笹塚駅 16:44】

ガードが高くて電車が隠れ、撮り鉄失敗!
【自宅に帰還 16:55】

自転車を停めてから、ご神木に「無事に帰れた」と報告。
【まとめ】

家を出て「4時間55分」、「43キロ移動」、これで全くバテないのは日頃からゴソゴソ動き回っているため。
ただ、凄くお腹が空いた。