アンネの日記が破られるという事の「意味」

2014年3月2日の日記です。

ンネの日記・破損事件…近所の図書館では】
suginamiannne14-1


『アンネの日記』が破られた事件だが、今はどうなっているのか、朝から図書館に行ってみる事に。

ここ杉並区では日記の破損被害が甚だしく、国民背番号制にすら反対した超リベラル・杉並区が、こんな正反対の意味で世界のSUGINAMIになるのは区民として甚だ不本意じゃ…と思いながら、徒歩で行く。

あと、杉並区民だからと言って、自分が「犯人」じゃありません。
一部マスコミ報道などでは、杉並区に土地勘がある人とか、メチャクチャ疑われているのだが…。

自分はこう見えても、陰険な人間は非常に嫌いなので。
明るくポジティブに暗い性格をやっているので、こういうやり方は全く気に入らない。


ぜ今まで読まなかったのか?】
suginamiannne14-2


図書館の中に入ると、被害状況が分からないくらいの落ち着き。
『アンネの日記』を探してみると、カウンター前に“アンネのコーナー”が出来ていて、職員の目に付くところに置きつつも割りとたくましいな…と感心した。

さて、自分は『車輪の下』やら『異邦人』やら、海外文学は見境なく読んできた方だが、『アンネの日記』は今まで読んだことはない。
いや、読むのを避けていた。

理由は、子供の頃に映画版「アンネの日記」を観て、恐怖を覚えたからだ。
ひたすらおびえて隠れ暮らす、そしてゲシュタポのサイレン音が近づいてきては遠ざかる…とにかく生きた心地がしなかった。


い事ばかり書かれた日記ではなかった】
suginamiannne14-3


しかし、この事件を機にあえて読む事にした。

『アンネの日記』は、第二次大戦中のドイツ占領下のオランダにおいて、ナチスの迫害を逃れるため、少女アンネをはじめとするユダヤ人家族らが隠れ家にて2年の潜伏生活をするのを日記にしたためたもの。

最終的にはナチスSSに捕まる直前に日記は終わり、その後、アンネを含むほとんどが非業の死を遂げるというのが史実だ。

だから現実がこうも恐ろしく、かつ映画でも怖いイメージしかなかったのだが、本としての『アンネの日記』を読んでみると、案外そうではなかった。

自分より遥かに育ちの良いお嬢様キャラだが、生来の“おしゃべり”を通り越して毒舌レベルなまでの天真爛漫さ。

また、一方では事細かな日常の出来事にも、到底中学生とは思えぬくらいの真実を見抜く目を持っていて、活発な「人間描写」は面白味さえ感じる。

ただただ恐怖におびえるだけの“真っ暗な話”は、そこになかった。

『アンネの日記』は、以下の3点に集約されるだろう。


:人生を楽しむ】
suginamiannne14-4


隠れ家に住む以上、いろいろと行動が制限されるのであるが、近所の人をコッソリ双眼鏡で覗いて生活模様を観察するなど、次々と遊びを編み出して楽しむ。

街のユダヤ人がナチスに捕まり、収容所送りになって毒ガスで殺される事もラジオの情報で知っていたというのに、その恐怖におびえて生きる描写はほとんどなく、むしろ隠れ家の中で爆笑したり活発にケンカしたりする、非常に“生き生きした”描写がメインで驚いた。

人もスペースも限定的で、すぐに飽きて興味を失ってもおかしくないシチュエーションにおいて、細かな日常の所作にもよく観察の目を向け、その中で可能な限り話題や面白味を見つけて語ろうとするのは、ある意味、新鮮だった。

今の世の中、自由にあふれ、刺激に満ち満ちていのに興味を失い、殻にこもり、死んだように生きる現代人がいるというのに…!


:人間的成長】
suginamiannne14-5


また一方で、思春期特有の悩みや親との衝突など、現代の我々と同じようなシチュエーションや感情も吐露している。

不完全な子供としてではなく、一個の大人として扱ってもらいたいという気持ちから、最初は涙を流しながらケンカする。

だが、やがて反省し、信頼を勝ち取るための努力を見せるようになり、ジャーナリストや作家を目指して多くの本を読み、考えを巡らしては悩むなど、人間として成長しようと努力するさまが、実に微笑ましいのである。


:人間的平等と幸福の希求】
suginamiannne14-6


もちろんナチスに捕まり、いつ“死の行進”に駆り立てられるか分からない状況を無視できるはずもない。

しかしそれにおいても、ただおびえるだけではなく、むしろ、人として平等に生きたい、多くの人の幸せを願いたいという思いに変える形で、現実を直視していたのだ。

協力者がナチスに次々逮捕され、空襲の爆弾が隠れ家近くで炸裂する中においても、平和になったら立派な国民になる事を誓い、幸せな未来を希求しているのである!


ンネの日記を破る事が意味するもの】
suginamiannne14-7


以上、アンネの日記の3点の特徴を見て分かるように、いつ死ぬか分からぬ異常事態の中でも、人としての誇りを持ち、成長に貪欲で、多くの人の幸せを願っていたという事だ。

そして、これを“破る”という事は、まさに「人間そのものの否定」を意味する。
単なる器物損壊事件にとどまらない理由は、まさにここにある。

今後の対応としては、あくまでこれは“一部の愚かな人間が引き起こした犯罪”であり、日本人全体の問題ではないという事を強く発信していかねばならないだろう。


類の財産を政治闘争の具にすべきでない】
suginamiannne14-8


そういう意味においては、これまた一部で、やれ“右傾化した日本人による事件だ”とか、やれ“そう思わしめる勢力の工作”だとか、早くも今流行りの「二項対立的で矮小化された政治闘争」が起きているのだが、犯人が捕まる前からこういう愚にもつかない議論が起きるのも、嘆かわしい。

また仮に犯人が捕まり、しかも上記のどちらかの勢力だったとしても、我々日本人全体がそうではない以上、本質的議論にはならないし、これは国内のみならず、ヨーロッパ人やその他外国人に対しても、そう訴えたい。

アンネは日記において「ユダヤ人の枠を超えた、普遍的人間幸福の探求」を綴っている訳であり、あくまで国家に縛られない普遍的人道の立場から、この事件に対処すべきである。

花粉症で鼻を割らない方法

2014年2月25日の日記です。

年も激しい花粉に悩まされ…】
zkahun1402-4


今年の花粉は少ないというが、花粉症患者にとって、いったん“発作”が始まれば、そんなのは関係ない!


をかみ続けると】
zkahun1402-2


悩ましいのが、湿りと乾燥の繰り返しとティッシュの摩擦で起きる「鼻の穴のヒビ割れ」だ。

冬場に唇が割れるのはよくある話だが、重度の花粉症患者ともなると、鼻の穴の入り口あたりが唇のように割れてくるのだ。

そして、その痛みは唇の比ではない。
何せ、鼻をかむたびに割れ目に当たり、そのたびに激痛が走るのだから!

そのツラさというもの、世界が闇に包まれるレベルなのだ…。


んな世界で救世主となるのは】
zkahun1402-3


それは…「リップクリーム」である!

これを、鼻の穴の入り口で“クルクル回すようにして”塗ってやると、何と鼻のヒビ割れは急速に治っていき、痛みが消えるのだ。

昨年同期、この実験を始めてみたが、その効果は絶大!
花粉症はともかくとして、この絶望を含んだ悩みからは、ついに解放。

モノは、100円未満で売っているレベルの「リップクリーム」でいい。
そもそも“リップ”クリームであり、鼻用なんてハナから無い訳で、細かい事は気にしなくていい。

割れる前に頻繁に塗っておけば、“予防”にもなるので、今のうちにどうぞ!

ウチのPS4がアップデート中に止まる不具合


2014年2月23日の日記です。

からPS4のセッティング】
piiseufoooo1402-1


実は昨日、吉祥寺ヨドバシで「PS4」を買ってきていて、今朝は花粉にやられながら開梱、接続を行う。


源を入れると…】
piiseufoooo1402-2


無事、起動。(※当然じゃ!)
今回はブルー基調に白が映える画面デザインで、それだけで意味も無くワクワク。


メラ確認画面】
piiseufoooo1402-3


一応、カメラ付きを買った。
カメラは“置き型”なので、上下の位置合わせが、ちょっと面倒か。

その後ID登録など済ますと、今度は早速「アップデート」をするらしい。


故発生!】
piiseufoooo1402-4


何と、アップデートを実行した直後に、画面が全く進まなくなった!
10分以上待っても画面変化なしで、あくまでドッキリで裏で黙ってアップデートしている…というオチでもない模様。

○ボタンを押しても反応なし、畜生アップデートなんてやめてやる一生やめてやるみんなお前らのせいだ…とキャンセルボタンを押したが、何とこれも受け付けない!

…と、止まってしまった!?
一応、コントローラ中央の「PSボタン」のみ、押すと右上に操作禁止アイコン(駐禁マーク)が出るので、“フリーズ”ではないのだが。

でも結局は何も出来ないので、万事休す――。
フリーズ同様に、泣く泣く、本体の病的に痩せた「電源ボタン」を押して無理矢理終わらせたのだ!


起動】
piiseufoooo1402-5


超絶に不安を覚えながら電源を入れると、またPS4がアップデートを求めて来たので、思わず、拒否。

もう春が近いといのに干されたまま回収し忘れられた干し柿なみに、萎縮してしまっている自分がいた。


のままPSストアで】
piiseufoooo1402-6


サービス(いや、お仕着せ)のゲームをダウンロードしようとしたら、結局その前に「魔のアップデート」を絶対にしないといけない状態に追い込まれた。

天に祈りながら、再びアップデートを実行する事に。
“10分後、笑ってプレイする自分の姿が”……という事が訪れるのだろうかと思いながら、実行ボタンを押す。


度は成功!】
piiseufoooo1402-7


また止まったらプレイを断念し、そのまま修理センターへ送るという“背水の陣”で臨んでいたので、ドッと疲れた。

その後、ゲームのダウンロードでも時間を取られる。

結局、“10分後の自分の姿”は、何やってんだやらせない気かとピイピイ言いながらダウンロードバーを睨んでいる…というものだった。


料同梱ソフト「ナック」】
piiseufoooo1402-8


ようやくプレイ。
バタ臭いお仕着せゲームだが、それなりに作りこまれていて、生意気にもハナから“二段ジャンプ”までしよる。


ームは伝統芸へ】
piiseufoooo1402-9


敵との間合いを一定にしつつ攻撃したり、上手く誘導したり、敵のモーション見て後出しジャンケンしたりと、まあやる事はここ20年同じなワケだが、でも結構楽しめたので、今日はここまで!

明日から仕事が忙しいので、そのまま高円寺へ買い出しに飛び出して行った…。

井の頭池で自転車引き上げ作業始まるも、その台数が!



2014年1月21日の日記です。

が抜かれる井の頭池】
xawd140121-1

東京・井の頭公園の「井の頭池」で18日から、“かいぼり”と呼ばれる水抜き作業が始まった。

水質浄化と外来生物の駆除を目的とした作業で、水が抜かれる井の頭池などなかなか見られないため、TVが来るなどちょっとした話題となっている。


分1,000リットルを吸い出す!】
xawd140121-2a xawd140121-2b

池には「ポンプ」が数台設置、凄まじい勢いで水を吸い出しているので、池に近づいた途端、物凄いモーター音がしていた。

吸い出された水は、4本の超極太・透明ホースを伝って、神田川の起点に流されていく。


日経って】
xawd140121-3

井の頭池は、だいぶ水が引いてきた。


体…】
xawd140121-4

“60センチ”くらいだろうか、水位が下がるとともに、プンとヘドロの臭いが少し漂っている。

・「週末には水なくなるよ」 (70代・男性)
・「花見の時期には水戻すっからさ」 (60代・男性)

しかし、水位が下がって底から出てきたモノは、今朝のTVでも問題に挙げていた“放置”ならぬ「放棄自転車」だった…!


が生え、ヘドロにまみれ】
xawd140121-5

ただの“粗大汚物”と化した自転車が、池の中に何台も何台も横たわる…。

・「ひどーい、あり得ない」 (20代後半・女性)
・「夜中に投げ込んでるって事だよね、コレ」 (30代・女性)


かし昼過ぎになり】
xawd140121-6a xawd140121-6b

事態が動いた。
井の頭公園を管理する東京・武蔵野市の職員が、井の頭池に入って自転車の撤去作業を始めたのだ!

後で聞いたことだが、本来こういった状況を想定していなかったため、処分費用は予算に計上されていなかったのだが、もう仕方ない、取っちゃおう…という話になったという。

入職数年程度の若い職員を含む10人近くの職員で、撤去作業を始めると、次々と自転車があらわになる。
我々がいる陸地から見える自転車のみならず、ヘドロに埋まっている自転車なども見つかり、どうやら想像していたような“数台”というレベルではないようだ。

しかも作業途中で池の水が撹拌されるため、光の加減やヘドロが邪魔して、池の中にいる職員が自転車がどこに埋まっているのか見失いがちになり、ヤキモキした陸上の野次馬達からついにナビゲーションが入る。

・「そこ、そっち右、1メートル」 (20代後半・男性)
・「スイカ割りの要領でッ!」 (20代前半・男性)


地に引き上げた自転車は】
xawd140121-7

うず高く積み上げられ、さらに市が用意した小型トラックに、どんどん載せられていく。


外な事に】
xawd140121-8

引き上げられた自転車は、ヘドロでドロドロになりつつも、新しいモノが多かった。
最近流行りの超小型モデルも数台見つかった。


かし…】
xawd140121-9

やはり池の底で眠っていた時間は侮れなかった。
自転車が積み上げられるたびに、凄まじいヘドロの臭いが一気に押し寄せてくる。

・「うば!臭さえぇっ…!!」 (20代前半・男性)


有者の責任】
xawd140121-10b xawd140121-10a

これら放棄自転車をよく見ると、“防犯登録証”などもあり、突き詰めれば所有者が判明しそうなモノも多かった。
だが、だからといって、所有者を罪に問えるかといえば、それはNOである。

これら自転車は所有者が要らなくなって捨てたとは限らないし、盗まれた挙句に捨てられたというケースもあるだろう。

実際、「カギがかかったままの自転車」も見つかり、所有者が不要自転車を捨てる際にわざわざカギをかけてから行うとも思えない。


から結局】
xawd140121-11

自治体が尻拭い…いや、“ヘドロ拭い”をする事となる。
若い職員が自転車をトラックに積み込む際は持ち上げねばならないので、ヘドロが垂れて、頭から上半身にかからざるを得ないのが、気の毒だった。


ラックは小さいので】
xawd140121-12

8台くらいしか載らなかった。
まずこれを移動させる事に。


の後、トラックが戻って来るまでにも】
xawd140121-13

井の頭池からは、自転車がドンドン掘り出される。
同じ場所から何台も出てくるので、正直“底なし沼”かと思ったくらいだ。

・「まだ入ってそう」 (30代・女性)
・「小判が出て来たりして、ハハハ」 (60代・男性)
・「自転車で済めばいいけどね」 (40代・男性)


局、この日見つかった自転車の数】
xawd140121-14

引き上げられたモノ、まだ池に転がっているモノを合わせ、自分が数えただけで38台以上!

[※2014.1.26 追記] その後どんどん見つかり、
最終的には200台に及んだという


いに日が暮れてきた】
xawd140121-15

自転車はまだ池に残っていて、8台くらいを運び出したトラックはまだ戻ってこない。

武蔵野市職員もポツリと…。

・「こんなに酷いとは思わなかった」 (職員A)
・「千と千尋の神隠しの神様も怒るんじゃないか」 (職員B)

何ともジブリ美術館に近い地で働く職員らしいが、もはや目は笑っていなかった。


に引き上げられたモノ(1)】
xawd140121-16a xawd140121-16b

#1:「路上標識」
#2:「プリンター」


に引き上げられたモノ(2)】
xawd140121-17a xawd140121-17b

#3:「くずかご」
#4:「立て札」


に引き上げられたモノ(3)】
xawd140121-18a xawd140121-18b

#5:「ガスコンロ」
#6:「扇風機」


して“極め付け”がコレ!!】
xawd140121-19a xawd140121-19b

#7:「オートバイ」
#8:「スクーター」


りがかりの初老の女性に】
xawd140121-20

話しかけられたので、自分が今まで数えた自転車の台数を教えたら大変驚き、そして「寂しいねえ…」と嘆息して去って行った。

これまで井の頭公園問題は、鯉のエサやりレベルのモラルハザードだと思われてきたが、今回の“かいぼり”で、それどころでない暗黒面をヘドロと共に「うきぼり」にされてしまったのである!

水を抜かれた井の頭池で意外な生物が次々見つかる!



2014年1月25日の日記です。

日・25日の土曜は】
kitijouji140125-1

いよいよ井の頭池の水がカラッポになる頃である。
先日は井の頭池で廃棄された自転車が大量に引き上げられた話をしたが、今回も何か見つかるのだろうか?

今日も昼過ぎに来てみたら、やはりというべきか、水はほとんど抜かれ、池の底が丸出しになっていた。


び不法投棄があらわに】
kitijouji140125-2

井の頭池は30年位前に“ヘドロすくい”はした事があったが、今回のように池の底が見えるというのは今までなかったので、それを見ようと大いに見物人やマスコミが集まっていた。

ただ、水を抜かれた事で井の頭池はプーンと“ヘドロ臭”が漂っていて、また、橋のど真ん中あたりから、前回引き上げられなかった自転車が見つかっていた。

・「何でこんな所に自転車捨てるの?」(40代・妻)
・「酔っ払った人がウワァーッと…!」(40代・夫)
・「ここで溺れたくないね」(70代・女性)


こに…】
kitijouji140125-4

「スーパーのカート」を捨てるシチュエーションが分からない。


かし今日は】
kitijouji140125-5a kitijouji140125-5b

何と言っても、池の水の残った場所での「生き物捕獲作業」の日である!
「かいぼり隊」でない一般人でも、希望者には胴長や長靴が貸し出され、隊員として池のヘドロに潜んだ魚やカメを獲ることが出来るのだ。


13時から】
kitijouji140125-6

「かいぼり隊」池に突入!


ずかに残った池の水は】
kitijouji140125-7

ヘドロまみれなので、獲物を目視して獲ることは不可能、波紋を察知するか、闇雲でも網を突っ込んでいくしかなさそうで、見ていて大変だ。

ただ、コイなど“大物”がかかるたびに、ウォーッと歓声が上がっていた。

・「取れたー!」(隊員・8歳位・女性)
・「滅多に居ないんだよー、ニホンタニシ」(隊員・60代・女性)


らに、池の南端にて】
kitijouji140125-8

“大規模作戦”が実行された!
タライ並べて「壁」を作り、さらなる池の奥に追い詰める!


方で】
kitijouji140125-9

舟を浮かべて「壁」から逃げてきた魚を投網で捕獲という作戦だ。
…投網は失敗した。


戦2】
kitijouji140125-11a kitijouji140125-11b

しかし、失敗は織り込み済み…とばかりに、タライ部隊はさらに前進、魚を追い詰めていく。
そこへ再び網を放つと、今度は成功、外来種のオオクチバスがかかった!


いに、池の奥まで到達】
kitijouji140125-12

ここまで追い詰めて、舟からの投網はまた失敗!
しかし周囲の隊員が手持ちの網でゲット。

これぞ、チームプレイ…!
ちなみにかかったのは、ややレアな「ゲンゴロウブナ」だった。

・「お父さん、想像以上に頑張ってる…カッコイイ」(50代・隊員妻)
・「何か凄く非効率な方法でやってるように思わない?」(30代・女性)


規模作戦は】
kitijouji140125-13

1時間足らずで終了、その後は局地戦が展開されていったのだ。


方、フジテレビは】
kitijouji140125-14

全力でマイペース。
迷惑行為を笑いに変えようというセンスは、ちょっと付いていけないな…。


岸のテントに行ったところで】
kitijouji140125-15a kitijouji140125-15b

ヘドロにまみれたコイがリヤカーで運ばれてきた。


こには隊の本部があり】
kitijouji140125-16akitijouji140125-16b

運ばれてきた魚やカメなどの生物を“仕分ける”のだ。
つまり、「日本固有種」と「外来種」にである。


分け作業の一方で】
kitijouji140125-17

今日捕まえた「日本固有種」と「外来種」の生物をそれぞれ展示していた。
ごく一部とはいえ、いろんな生き物がいるようで…。


本固有種(1)】
kitijouji140125-18

「ギンブナ」と「ナマズ」はOK。


本固有種(2)】
kitijouji140125-19

「モツゴ」と「ヌマチチブ」(ダボハゼ)もOK。


本固有種(3)】
kitijouji140125-20

「テナガエビ」もOK。


いたのが】
kitijouji140125-21

「イシガメ」である。
クサガメはともかく、イシガメがまだ居た事に驚きだった。

イシガメはキレイ好きのカメで、汚い池や川には馴染めない。
自分も以前、和歌山の紀の川で獲った事があったが、あそこもキレイな川だ。

少なくとも、こんなヘドロの中から出て来るようなカメではない。
「よく汚毒で死ななかったな」…それが自分の第一印象だった。


羅を見たところ】
kitijouji140125-22

30年ほど生きてきたメスのようだが、ところどころが欠けてボロボロになった甲羅が、四半世紀ただひたすらに耐えてきた事を物語っているように思えた。


と】
kitijouji140125-23

スッポンが50cmもあってデカイ、ここまでのは初めて見た!
…という事より、池で捕獲作業をした隊員には“子供”も居たが、噛まれなくて良かったという話だ!

正直これを見た時、冷や汗が背中をサーッと走っていった。


っちは】
kitijouji140125-25

外来種でアウトのモノ。
池には戻さないで、駆除する事になる。

とりわけ「オオクチバス」と「ブルーギル」は“特定外来生物”として、他の河川や池に放すことが禁じられている種類だ。


来種(1)】
kitijouji140125-24

アカミミガメ(ミドリガメ)が外来種なのはわかるが、「クサガメ」が外来種扱いなのには驚いた。

・自分「クサガメは固有種では?」
・隊員「いえ、厳密には外来種扱いです」
・自分「ではクサガメも駆除して池には戻さない?」
・隊員「一応、今回は戻します」

どうやらクサガメだけは、長年固有種として扱われてきたため、首の皮一枚で助かったようだ。


外や意外】
kitijouji140125-26

「ギギ」と「ゲンゴロウブナ」が“外来種扱い”にされている。
いずれも日本固有の魚のはずである。

隊員に聞いてみると、「国内の外来種という扱いです」という話。
「ギギ」と「ゲンゴロウブナ」は近畿から西日本に棲んでいた魚であり、それが関東の池にいるのはおかしい…という解釈でアウトなのである。

なお、固有種については今後、生簀に一度保管してから池に戻すのだそうだ。


を裂かれた外来魚】
kitijouji140125-27b

別の場所ではオオクチバスが早くも始末されていた。
腹の中から在来種のテナガエビが出てきて、外来種が日本固有種を“現在進行形で”捕食しているという事実を見せつけられた。

・「コイも処分しちゃうのかしら?」(60代・女性)

そういえば、コイはどうなるのか?
近くの隊員に聞いてみた。

「コイに関しては、錦鯉みたいに色が付いているのは外来種扱いで、真っ黒の真鯉は固有種として残します」(隊員)


オクチバスの口の中を】
kitijouji140125-28

隊員が見せてくれた。
性格はすごく獰猛、口の中に無数の“かえし”が付いていて、あっという間に日本固有種を食い荒らしてしまう生物だ。


ドロの行方】
kitijouji140125-3a kitijouji140125-3b

井の頭池の近辺に住むとみられる古老が若夫婦に“ヘドロと水草”の話をしていた。

・「日本固有の水草が種付けるでしょ、その種が水が汚いなと思うと“寝ちゃう”ワケ、そうやって何十年もヘドロの中で寝てる種をヘドロごと乾かして濾して、さらに水に戻すとその種が生えてくる場合がある」(80代・男性)

傍らで聴いていてなるほどと思ったが、でも、ヘドロが回収されて廃棄されたら、種も死んじゃうのでは?
これも近くにいた隊員に事情を聞いてみた。

・「ヘドロは今回は天日干しするだけで、除去はしません。ヘドロは日光と乾燥でキレイになったと見なし、また水を入れます。一応今回は初めての作業なので除去はしない方針です」(隊員)

良かっタネ!とまでは言わないが、まあ良かったとは思う。

ただ一方で、ヘドロを除去しないで井の頭池の「富・栄養化」は解消されるのだろうか?
というのも、現代の井の頭池は、大昔のような“湧き水”が止まってしまい、汚物が溜まりやすくなっているのだ。

ただ、隊員は「今回は…」「初めてなので…」と断っていた。
もし今回の作業で水質汚染が改善されなければ、結局はヘドロを取る事になると思う。

・「ヘドロは天日干しするって言うけどさ、まどろっこしい事してないで、パワーショベルで掻き出しちゃえよ!」(50代・男性)

案外、この池の浄化プロジェクトは一筋縄ではいかないかも知れない。
管理人のTwitterです。 管理人のFacebookです。 当サイトのRSSです。
月別アーカイブ
記事検索
広告募集中!
アクセス御礼
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

逆アクセス御礼