【飢餓】

朝食パンを食べそびれたまま、出社。
息子(5歳4ヶ月)がなかなか起きず、保育園の送りに手こずってしまい、朝ご飯どころでなかったからだ。
仕事中、お腹がすいてしょうがない。
会社ウォーターサーバーの白湯を飲んで飢えをしのぐ……って、江戸時代かよ。
【半額を超えて王となれ】


昼の弁当がことさら美味しかった。
残り時間で駅前へ。
スーパーの“はまぐり”が半額だらけ!
2パック買って、会社の冷蔵庫へIN。
これまでただひたすらに半額商品を掴み取ってきたが、やはり息子が喜ぶ品が手に入った時ほど嬉しいことはない。
これからも半額を極めていきたい。
【半額どころか、倍以上】


仕事が終わり、会社冷蔵庫から“はまぐり”をOUT。
帰りながら株価をチェックしていると、ラーメン「一風堂」の運営会社・力の源HD(3561)がまた急騰。
これで自分のぶんは、買値の約2倍超、そして息子に買い与えたぶんにおいては、約2.5倍超にハネ上がった!
【火中で栗を拾うのも計画的に】


気を良くして晩ご飯は「一風堂」へ。
株主優待券で“特製赤丸”までいただけるのは、本当にありがたい。
味玉とチャーシューが美味しい!
かつてここの株価が大暴落して、多くの投資家が悲鳴混じりに投げ売ったものを、自分が家族全員ぶん含めて果敢に買い取った甲斐があったというもの。
一風堂 ホットもやしソース 2本

【NHKニュース】

【TBSニュース】

【NHKニュース】

【TBSニュース】


救われたいなら、もう少しマトモな宗教に。
利他を行いたいなら、宗教に頼らず個人でできる。

【えごん】
[一言]数えるの苦手?
【えのげ】

【オタクニュース】


【ゲーハー黙示録】


「スネークゲーム」は初めて見た。
見てるとなぜか癒される……。
【RYUber Eats】


日曜日は土曜日より忙しかった。
午前中は買い出しをしていたが、午後がタイトなので昼食はケンタッキーにしようという話になっていたので、戻り時に妻がネット注文したケンタッキーを店頭で自分が受け取り、自宅へ配送。
息子(5歳4ヶ月)は食いつきが悪いが、赤ちゃん息子2(1歳9ヶ月)はホットパイを嬉しそうに頬張っていた。
【すぐ外出】

食後、家族全員で外出。
もう遅刻なのだが、必死で会場へ向かう。
【保育園の懇親会】

保育園の赤ちゃん息子2クラスの「懇親会」である。
自治体の施設の一室を借りての開催。
部屋には1歳児がいっぱいで、皆でオモチャを持ち寄っているので、キャーキャー言いながら遊んでいる。
ウチから持ってきたのは3歳向けの「釣りのオモチャ」だが、これが大人気となり、子供達は2歳の差をサッサと埋めてオモチャを使いこなし、釣りに興じていた。
その間、他の“お父さん”と情報交換。
「子供が熱を出した時の保育園からのプレッシャーが凄い……勤務先にまでかかってくる」
「子供が暴れて迷惑なので外食が全くできない、外食したい」
まあ、皆が同じことで悩んでいることだけは分かった。
【1円でも安い牛乳を求めて】

懇親会の後、息子達が大好きな「牛乳」を買いに、環七を激走してスーパーを1軒ずつ当たっていく。
牛乳はついこの前まで169円とか157円とかで買えていたのに、今や180円~220円と暴騰。
我が家が危機的状況に陥るのを防ぐべく、安い牛乳を探しに探して、もうギリギリの線で、172円で妥協した。
もちろん、買い出しは牛乳だけでなく、その他の食材・日用品など、平日に必要なものを休日に集めるのである。
さらに息子らが熱を出した週は、土曜日などに医院にかからねばならない。
松下幸之助は「1日休養、1日教養」と、土日の大切さを説いていたが、ウチでは、またほとんどの子育て世帯では、両方とも無理である。
先日の国会で岸田首相が「育休中に学び直しを」なんて発言をして非難轟々だったが、当然ながら、こんな状況では“無理ゲー”なのである。
【素質の良い子供を集めたい】

信号待ちの間、傍にネイティブによる幼児向け英語教室があったので、看板を眺める。
当会は楽しさと成功体験により、子供達の英語の潜在能力を引き出し、さらに限りなく伸ばします……みたいな事が書いてあるのだが、これが英語で書かれてあるように、すでに親の段階で“ふるいにかけている”のである。
【バタバタの果てに失念】


帰り際、Coke ONアプリの歩数を貯めて貰える無料チケットの使用期限が今日と気付き、他にやることが多くて忘れてた……と慌てて自販機で“コスタコーヒー”と交換!
帰宅し、コスタコーヒーを妻にあげると望外に喜ばれて逆に面喰らい、「マメなサービスに努めています、コーヒーだけに」と返すのがやっとだった。
そのあと、“笑点”を見た。
【きょうの半額】


晩ご飯は、牛肉かたまりが半額で手に入ったので、ビーフシチューを作った。
物価高で牛肉など普通に買えないので、普通でない時に買って、その日はご馳走となる。
やたら大人向けの味に仕上げてしまったが、赤ちゃん息子2に好評だった。
その後、息子らの入浴、ボールやトランポリン遊びに付き合い、洗い物をしたら、もう寝る時間なのである。
ホグワーツ・レガシー
(PS5)

【NHKニュース】

【痛いニュース】

【TBSニュース】

【NHKニュース】
[一言]日本は四半世紀で、勤労世代が極めて貧しくなってしまった。それを根本的に変える政策は皆無なので、もう悪い流れを止める術はない。

【TBSニュース】
[一言]買う側も値段に必死、作る側も生産危機。結局のところ、全体的な消費量が増えない限り、何の解決にもならないのだろう。
ウチは、みんな牛乳好きで、さらに牛乳に「森永の大人用粉ミルク」を混ぜて飲むと栄養価が凄まじいうえ、実に美味しい。
これ、流行らないかな……。

【えごん】

【 ねとらぼ】


【えのげ】
[一言]こんなんなるんか……。


そのためワクチン接種も感染予防にならない上、感染症状よりワクチンの副反応の方がしんどいようなので、“恨み節”も出てくる頃だろう。
【今月は本調査などに恵まれた】

さて、ポイ活の今月の結果だが……
11,672円10銭(11672.1ポイント)だった。
今月は、V列の「本調査・その他」が、かなり押し上げた。
15行の1,600ポイント は“郵送型のアンケート調査”(本調査)で、20行の2,000ポイント は“国の節電プログラム促進事業”に参加した報酬、22行の450ポイントは重めの通常アンケートに全て回答したことによるボーナスポイントである。
ポイ活ユーザーの獲得平均月額が“2,000円ポイント”というなか、今回は極めて大きな額となった。
ただ、本調査などは“ない月の方が多い”ので、平均6,500円ポイントで推移するのではなかろうか。
先月までV列にあった「楽天ゲーム群」は、リストラした。
たくさんのミニゲームアプリがあって、プレイすると5円ポイントだったが、楽天モバイルの失敗に伴う経営危機のせいか、ゲームアプリに“頻繁に動画広告が混ざる”ようになり、途方もない時間がかかるようになったため。
今やポイ活戦国時代で、代わりはいくらでもあるので、下らない改悪をしたら、即座にアプリごと削除するようにしている。
【凡事徹底】

なお、「先日土曜の昼に渋谷で行ったアンケート会場調査」は、スキマ時間で行えるものでないため、集計対象外とし、今回の総獲得ポイントに含まれていない。(※現金3,000円で、そもそもポイントですらない)
リモートによる調査なら集計したが、会場調査のような、あまりに手間と時間がかかるものは、単発バイトの扱いとしている。
ポイ活ユーザーの中にはロクに仕事もしないで平日の本調査や自腹を伴う覆面調査などもこなして「月何万円稼いだ!」とネットで騒ぎ立てる輩もいて、そういうのに与しないためでもある。
キチンと仕事をし、キチンと家事・育児をし、残り時間でキチンとポイ活をする。
凡事徹底である。
ゼルダの伝説 ティアーズ
オブ ザ キングダム
(Switch)

【NHKニュース】

【TBSニュース】

【テレ朝news】
[一言]鵜が足りていないのでは?
【NHKニュース】

【えのげ】

【えごん】
[補足]入来さんが運転していた軽乗用車が、普通乗用車と出合い頭に衝突、2時間後に死亡。55歳だった。
【読売新聞】

【Y速報】


【ゲーハー黙示録】

【げぇ速】

【ゲームギンガ】


【あり得ない配当率】

赤ちゃん息子2(1歳9ヶ月)から貰った風邪のため、ここ3日ほどテレワークに切り替えていた。
終業後、テレビをつけると「投資詐欺」のニュースが。
詐欺会社が「お金を預けてくれたら月に4%の配当を支払う」と呼びかけて資金を集めたもので、200億円も集まったという。
年に4%でも相当な配当額なのに、月に4%など、現実的にあり得ない。
当然ながら、配当支払いは滞り、詐欺事件へと発展、社長が逮捕に至る。
集めた資金はほとんど運用されず、社長らの遊興費に消えていたというから、呆れる。
騙された人の多くは、20~30代の若年層だったという。
【年利3%が安い!?】

何でこんなのに騙されるのかと思うところだが、やはり、騙されるための“素地”があるのなら、仕方ないのかなとも思う。
数年前、職場の同僚とお金の話になった時、自分が銀行株を保有していて、その配当が年3%にもなると言ったことがある。
同僚は“へぇ、高いね”と言うのかと思って反応を待っていたら、予想外の返事が返ってきた。
「たったの3%? それ、高いの?」
インカムゲイン(配当)の投資において3%は極めて高配当である、とても高い、それを“安い”と言うとは……。
結局、金融に理解がなければ、3%の意味も分からないのである。
逆に言うと、年3%なんて安いと言う人は、「月4%」という触れ込みにも大して違和感を覚えない可能性すらある。
まあ、儲かっている会社なら月4%でも払えるんじゃない? と。
騙されるための“素地”がこういうところにあるのかも知れない。
騙され裏切られ処刑された私が……誰を信じられるというのでしょう?

【NHKニュース】

【読売新聞】

【BBCニュース】

【ロイター】

【えごん】



【集英社オンライン】

【えのげ】
[一言]本当に“剛の者”だな。
【GIGAZINE】
[一言]なかなか美味しそうだ!次は、磯丸水産の「はまぐりラーメン」をどうぞ。

【女性自身】
[補足]「花粉症対策で、カップに入れた洗眼液で目を洗う製品が出てきたときは冗談かと思った」「目を洗う行為は、目を保護する大事な成分を洗い流して、頭から頭蓋骨などを外して脳をむきだしの状態にするのと同じくらい危険な行為」


【おうまがタイムズ】

【よろず〜ニュース】


【Y速報】



広告募集中!
アクセス御礼
- 今日:
- 昨日:
- 累計: