【タコ公園】

日曜日は息子(3歳6ヶ月)を抱っこしてタコ公園へ。
今日は昼から雨ということで、大慌てで来てタコ遊具で滑らせる。
すると、2、3回滑った程度で息子は「もう一つの公園行く」と。
やけに展開早い。
【クイズ:息子はどこでしょう?】

隣の中央公園(こちらが大きい)には、2階レベルの高い滑り台があり、1回滑る。
また滑るのかと見ていたら、網で遊んだり、砂を掘って遊んだり、目まぐるしく変わる。
いつもは滑り台なら20回など、何回も何回も繰り返して遊ぶのだが、今日は全然違う。
【ひとり遊び】


それでも息子は遊具に頼らない“独自の遊び”を作っては楽しんでいる。
ひとり遊びがとても上手いのだ。
なので、自分もベンチで見守りながら“ポイ活”を始める。
20ギガになったことで、今まで出来なかったWi-Fiのない場所での「動画系ポイ活」も可能となり、ポイント効率がいい感じで上がる。
ちなみに、上の画像“ポイント獲得パズル”は1個だけ形が違うのをタップするというものだが、目を寄り目にして画像を重ねる技術を持っているので、自分は一瞬で解ける。
【早回しの公園遊び】

しばらくすると、息子が寄ってきて「帰る」と言う。
やたら早いタイミングだが、そうすべきだと思って、抱っこして帰った。
というのも、時折、雨がポツポツしていて、自分は公園遊びを早めに切り上げる腹づもりでいたからだ。
しかし息子は、そんな気配を察したのか、それぞれの遊具を「早回し」で遊んで、早々に全ての行程をクリアしてしまったのである。
……エライ!

【NHKニュース】



【TBSニュース】

【えごん】
[一言]ほとんど蛮勇演説だ。
【NHKニュース】

【TBSニュース】

【FNNニュース】

【Y速報】


【えのげ】
[一言]記事内に、自分以外にもカメラのキタムラで値切っている人がいて妙な親近感。キタムラは大阪だからね。


完全に世代が違うんだから。

【ゲーハー黙示録】
[一言]「ファイファン」はファミコンの頃からリアルタイムだ。「ファイファン2」は小学生の時、友達の家で一緒にやって、“修行が足りん”と言いながら自キャラをシバいて、たまにクリティカルで昇天していた。(※注:そういうゲームシステムです)

【GIGAZINE】
